酒中仙の気ままなブログ ~泣いて 笑って 喜んで 怒って 感動して~

埼玉北部在住の酒中仙が日々の出来事を書いていきます
家族 ミニバス お酒 仲間… 楽しいこといっぱい(≧∇≦*)

間違えちった…

2016年04月29日 | 悠々閑々
先日 『暴れん坊将軍』が大好きだっ って言っておきながら…

なんと忍者役の名前を間違えておりました


まず、訂正の箇所としては…

忍者役(ドラマの中ではお庭番)を さいぞう と さぎり としておりました。

確かに、さいぞう『才蔵』それに『さぎり』は存在します

ただ、ブログを書いた時点で朝4時からの再放送はシリーズ6なので
お庭番は『佐平次(さへいじ)』と『小雪(こゆき)』が正しいのです…

改めて訂正し お詫び申し上げます

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~


原因を探るべくお庭番について少し調べてみました…

まずは男性のお庭番

助八…(シリーズ1)
半蔵…(同じく1の途中から)
才蔵…(同じく2)
左源太…(同じく3)
才三…(同じく3~5)
左平次…(同じく6)
佐助…(同じく7)
隼人…(同じく8~ラスト)

女性はというと

おその…(シリーズ1)
さぎり…(同じく2~3)
梢…(同じく3)
茜…(同じく4~5)
小雪…(同じく6~7)
あやめ…(同じく8)
皐月…(同じく9)
渚…(同じく10)
あざみ…(同じく11~ラスト)


上記のようにお庭番は全て同じ名前ではなくシリーズごと(もしくは途中でも)入れ替わっているのです。

では、なぜ今回このような間違えが起きてしまったのか…

それはこの暴れんBOYにはまってしまったシリーズ2のせいなのです
上記を見ていただければわかるように才蔵とさぎりが『大活躍』するのはシリーズ2なのです

そしてこのシリーズ2の放送は1983年から1987年
そう 私が暴れんBOYを小学校だか中学校で見始めたまさにその時なのです
前のブログでも書いたようにバッタバタと悪者をなぎ倒す新さんに秒殺で心奪われたあの青春時代なのです

しかも、このお庭番…
そんなに名前を呼ばれることもない(表向きはお庭番でも、やってることは忍びだからか)
だから今回のも(さいぞうとさぎり)と思いこんでしまっていたのは仕方のないこと


…と、言い訳を書きましたが

…ごめんなさいm(__)m


こんな楽しい『暴れん坊将軍』 みんも是非観て楽しんでください


ボルダリング ワールドカップ in 加須

2016年04月25日 | 悠々閑々

土曜日にフラフラっとまた一人ドライブへ
今回 向かったのは加須
といっても何の目的があるわけでもなく 着いたら加須だったんだけど

でも途中で面白そうな看板を発見して 最後はそこが目的地に


加須の市民体育館でやってたんだけど…
ボルタリングのワールドカップ

最初は『ボルタリング????』だったけど 行ってみてわかった
よく聞く言葉ではクライミング
そう 壁に取り付けてある突起物をつかんでどんどん上を目指すやつ

本当に岩場を登ってくならロッククライミングだけど 室内の人工的な突起だとボルタリングっていうのかなぁ



もうね どんなスポーツでもワールドカップだよ
こんな看板見つけたら『よし!観に行こう』ってなるでしょ
しかも加須でなんて近いしね

で、行ってみたんだけど…
Σ(゜д゜lll)ガーン もう当日券は売り切れで入れませんって
(ちなみに この時すでに明日のファイナルの「当日券」も売り切れ

そこで諦めずに雰囲気だけでも…

あっ!すぐそこでインタビューされてる人が
あとで調べたら日本代表の選手だった
それに周りには外国の選手がわんんさか う~んさすがワールドカップ



入り口の係の人とどんなスポーツなのかなど色々話を聞いてきちゃった


選手控室から会場までは無数の鯉のぼりがお出迎え
こんなちょっとしたOMOTENASHIが気持ちいい

さぁ!次もなにかイベント見つけて参加するぞ

昔から好きなドラマ…(?)

2016年04月21日 | 悠々閑々


暴れん坊将軍が大好きだ

実を言うと中学生くらいのころから好きでよく見ていた

ふと朝なにげにTVをつけたら… 今 再放送やってる
4時からだけど(笑)

そんな大好きな暴れん坊のすごさを少々…


1.暴れん坊のなにが面白いって 新さんの殺陣がすごい
最後の成敗のシーンなんか20人くらいの悪党の手下どもをを相手に寸分たがわぬ太刀さばきでバッタバタと峰打ちでなぎ倒すあのシーンは毎回ほれぼれしてしまう
そして最後にあの名セリフ…
さいぞう さぎり 成敗っ ってね


2.たまぁぁに最後に子供が新さんの正体に気づく
基本的には周りの人には新さんが上様とは分らない設定なんだけど…
たまぁぁぁに子供が気づくんだよねぇ そんな時は神回
「おいら知ってるよ 新さんは本当は将軍様なんだろぅ?」って
それを聞いて新さんとめ組の辰五郎が苦笑い
上様とわかってもタメ口な子供にはハラハラさせられるよ


3.成敗の前に音楽が流れるのは感動回
感動回にもいろんなパターンがあるんだけど…
例えばその回の主役がエンディング前に死んじゃうとか、新さんに惚れる女性がいるとか…
そんななかでも特に成敗の前に歌が流れるときは本当泣く
新さんのあの甘い声で…
背中合わせに生きるよりも~ こころ寄せ合うぬくもりを~ 胸に刻んで生きるとき 輝く未来が待っている…
思い出しただけで泣けてくる

4.なにより悪党が本当に悪党
それも商人や町民じゃなくて旗本や奉行 あげくの果てに家老まで
本当にこんな悪党ばかりじゃ江戸幕府は大丈夫かぃ?と思ってしまう
しかも新さんが上様とわかった上で刃を向けてくるんだからどうしようもないよな


5.暴れん坊の名言
まずは悪党に対して上様の『欲にくらんで余の顔を見忘れたか
悪党を倒す前の名セリフ たまに『主の顔を見忘れたか』になるときも
それに対して一度はひれ伏した悪党どもは『上様がこんなところに来られるはずがない』とか『上様の名をかたる不届きものじゃ』となりであえ~であえ~となる
そして1のシーンがあって最後の決め 『成敗っ』 うんかっこいい


これを書いていてもっともっと暴れん坊が好きになっていくのでした…



重忠まつり

2016年04月11日 | 悠々閑々




日曜日に重忠まつりに行ってきた
畠山重忠は深谷の出生で地元の人にはすごく愛されているみたい

川本の重忠公園でやってたんだけど 地元に人のお祭りって感じでホンワカ





よさこいの披露があったり 風船おじさんのショーがあったり


ここでも人気者のふっかちゃん

丁度お昼時だったので煮ぼうとうで温まる

この素朴な味がなんとも言えない… うん!うまい


昔なつかしのポン菓子 見てないときにポーンってなるとドキッとしちゃう




神社への奉納の舞は地元の小学6年生が担当するのが習わしみたい


そしてそしてメーンイベントの石飛ばし大会
小中学生は5kg 一般の部は10kgの石を遠くに飛ばした人の勝ち
もちろんエントリーして投げてきましたよぉ

10kgはかなり重い… 記録は4メートル90センチで12人中5位?6位?
1位の人は7メートルも飛ばしてた
1位の商品のお米10kgほしかったなぁ


ひとおとり堪能してお祭り終了
案外面白かったから来年も行ってみよ

229 Fujikyu 富士急ハイランド

2016年04月05日 | 悠々閑々


土曜日に富士急ハイランドへ行ってきた
学校が始まると勉強に部活に忙しいだろうからって…

でも… 生憎の雨ぇぇぇぇ~
おかげでアトラクションの停止が多くて

フジヤマ ドドンパ ええじゃないか 高飛車 鉄骨番長の5大絶叫系で動いてるのはフジヤマと高飛車だけ…


フジヤマもこんなΣ(゜д゜lll)ガーン 富士山も全然見られなかった


オープン前から並んでいたけど これは大激戦になりそうだぞ

で、オープン
前回は怖がってみんな乗らなかった『高飛車』へ直行

待ち時間も1時間ちょっとで行けそう


並んでる間…
高まる緊張…
だって…
ぐぃーんってなってバカーってするんでしょ

いざ自分の順番…   と、緊張もここまで
乗ってしまえばもうどうしようもないもんね

高飛車は… 内容書くとこれから行く人に悪いから…

とにかく…  おっもしろぉぉぉい


乗り終わってから大興奮で感想のいいあい

そうこうしているうちに霧も晴れてきて どんどんアトラクションも動きだした







グルグル回る系は嫌いだから乗らなかったけど、
結果『高飛車』もう1度乗って2回
『フジヤマ』もラスト最後の乗客に滑り込みこちらも2回

いやぁ~ 最初は寒いし雨だしどうなることやら… だったけどやっぱり楽しい富士急でした




中学 OB OG戦

2016年04月03日 | 悠々閑々
久しぶりのバスケネタ(笑)

中学校のOG戦があるというので久しぶりに観に行ってみた
OG戦なんだから当然楽しくやってるんだろうなと…

3年生は卒業式も終わって 新しいスタート前の一番楽しい時間じゃないかな

とは言っても受験という大イベントに向かってほぼ1年ぶりのバスケ
身体がついてくか…




おっ! 前半は素早い立ち上がり


でも… 後半はやっぱり走れないよねΣ(゜д゜lll)ガーン
とは言え、さすが3年生(で、いいのかな?)昔取った杵柄で下級生といい勝負


男子も盛り上がってたねぇ~


最後はT先生らも加わって 3年生VS先生軍団
さすがに身長差は埋まらず 上からポイポイパス通っちゃうね


ゲームも終わり 引継ぎセレモニー
泣いてる子は… いないか

全員揃って記念撮影
高校行ってもなんでも一生懸命でがんばれ
失敗しても許される最後の時間かもよ どんどんチャレンジしてほしい




…今年は新入部員増えるといいけど…