まぁ昨日はあんなに暑かったのに、今日は雨で涼しい・・。
確かに今日は立秋ですしー、暑中見舞いも残暑見舞いになりますが・・。
涼しいけれど、こうコロコロと気温が変わると体調維持も気を使いますね。
台風接近中、紀伊半島直撃とか、ちょっとズレて東海地方とか言っております。
時速15キロだそうで・・さっさときちゃってよ・・という気もするのですが。
喘息傾向アレルギー傾向の人は、この「気圧」に敏感で、
ウチの息子も数日前からなんとなく、のどがゴロゴロ、ネコちゃん気味です。
私は腰の重さ加減で「こりゃ台風直撃かな」などと、
二人で「ボデー天気予報」やっとります。
ところで、写真は息子4~5歳の頃のじんべさんです。
すんごーい「胴長」ですが・・・重宝したんですよ、これでも。
こんなに涼しくなると思わないから、昨日から写真を撮って、
「今日も暑いですね、暑いとき甚平はいいですね」って
記事にするつもりだったんですー。涼しいけどこのまま書きますっ!
このじんべさんは、いわゆる「ロンパース」タイプ。
今から20年近く前のお話しですが、夏に甚平を着せたいと思ったのですが
当時のロンパースタイプの甚平は、みんな足がむき出し、
つまり上は甚平なのですが、足の付け根がパンツタイプのものしか
ありませんでした。歩かない息子は足が細く、むき出しはちょっと痛々しい・・、
それに心臓病もあって、あまり冷やしたくありません。
そこで自分で作ることにしました。息子はずっとオムツですから、
結局10歳くらいまで(といってもおチビなので、実際には120サイズ位まで)
この長いロンパースをずっと作っていました。これ、足部分が短いほうです。
作り始めて2~3年たったころに、市販のものでも長いのが出てきたのですが、
すでにサイズがありませんで・・。
これはおとーちゃんのじんべさんの「繰り回し」です。
クロッチ部分(股のところ)のスナップは、最初「スナップテープ」を
使ったのですが、着脱が激しいのでテープからスナップが脱落してしまい、
結局は綿テープやバイヤステープを縫い付けて、
大きなスナップを付けるのが一番、という結論になりました。
正式な甚平の作り方なんてオール無視、息子の体に合わせてサイズを決め、
ミシンでジャカジャカ・・。洗濯はげしいですから、
縫い代は全部袋縫いか細かく縫ってほつれにくくしました。
作り方なんですが、ごくカンタン。
これが横から見たところです。
甚平の上着をそのまま必要な長さに伸ばし、最後のところをカーブさせる。
これは、手持ちのパジャマのズホンなどの後ろのカーブを利用します。
股下の長さもお好み、反対側、つまり「脇」はずっとまっすぐです。
前も同じように、甚平の丈をずっとのばしますが、まっすぐでなく
「衿下」を斜めにすると、おなかを包むようになって<はだけにくいです。
甚平はおなかのところが二重になるので「保温」にもいいですね。
股下部分を長くすることで、夜の花火見物とか冷房のきいたところなどでも、
足がむき出しにならなくて、けっこういいですよ。
下の部分のカーブは、これも手持ちのパジャマズボンなどから。
前の「差」部分の写真です。見づらいのでピンクの線を入れました。
長さがあるので、紐はもう一箇所、つけました。写真のものは、
ちっときどってボタンにしたのですが、実はゆとりがとれず
ひもの方がよかったです。
このじんべさんは何枚も作りましたが、最初の頃はやっぱり子供柄、
「かにさん」とか「ワンワン」とかだったのですが、3歳くらいから
「粋」なの着せよう・・と、大人のゆかたの繰り回しとか、
暖簾に使った残りとかで、綿絽のとんぼ柄だの吉原つなぎだの・・。
自分の好きな柄で着せられるのが楽しいですね。
友人にサッカー地の「なんとかマン」のもので頼まれたことがありますが、
サッカー地もいいですね。ただしデコボコがすごく縫いにくいですが・・。
いろいろ作って「お下がり」は誰かに・・と思っていましたが、
夏中これってことが多くて、結局着たおしてどれもヨレヨレ・・。
この一枚は記念に残しておきました。なんの記念って、そりゃアナタ
「昔はこれでもコマメにいろいろやってたんだ」という・・あ、なんかさびしっ!
おかあさんならそうでなくっちゃと言いたいところなれど、余裕なしのどうにかのものを少々作っていた我が身を恥じています。
素敵です。
わが子のサイズで作って着せられるって
素晴らしいことですよね。
昔も今もやっぱりとんぼ様はこまめですね。
ミシン掛けはよっぽど気が向かないとしない
私には真似できません。
ありがとうございます。当時は、今より外にでられませんでしたので、これでストレス解消している部分もあったんです。手仕事を背中で教えてくれた母に感謝・・ですね。
陽花様
なんかムキになって作ってましたね。市販のものがサイズあわないってのもあったんですが。ミシンはその頃のものをまだ使ってるんですが、故障もせずよく動いてます。さすがにここへきて、ちょっと「老衰」?気味ですが・・。今みたいに19800円なんてミシンのない頃のもので、高かったんですが、もう元はとった気分ですー。