ほばーりんぐ・とと

ただの着物好きとんぼ、ウンチク・ズッコケ・着付けにコーデ、
あちこち飛んで勝手な思いを綴っています。

紋きり・ぱーと2

2007-05-26 17:21:58 | つれづれ
雨が降ると、アジサイだけは喜んでいるように見えるのは「偏見?」
ちょっとずつつぼみに色がついてきました。
昨日は一日雨でしたから、おとといの夜のうちに
「いとこが選り分けておいてくれたジュウヤク(ドクダミですね)」だけ、
玄関に新聞を敷いて入れておきました。今年の夏はドクダミ茶だー。


さて、昨日の「紋きり」、いろいろコメントいただきました。
それでせっかくですから、もうちょっとアレンジを…。
昨日も最後に「ステンシルに使う」と書きましたが、やってみましょう。
但し、紋を切るのはちと面倒なので、カンタンな切り絵を使います。

まずは型を切りましょう。
紙を三角に折って…さらに2回折るとこんな形。





一面だけに、線を書き入れてます。
今回は型紙にするので簡単な図柄です。
線にそってハサミで切ります。





開いてみたら、こんな形になりました。


           


これを使ってステンシルしてみます。
今回は「お試し」ですので、使ったのは「スポンジつき簡易絵の具」、
年賀はがき用に売られている、ミニタイプのものです。
下はコピー用紙、絵の具の色はわかりやすいように黒を使いました。
こんな風になります。


      


一枚で全部説明しようとセコく考えまして、説明がいろいろいります。
ステンシルは本来「かすれ」た感じをポイントとする染物です。
べったり染めると、布を使った場合、型紙から絵の具がはみ出て汚くなります。
できるだけ筆の絵の具を落とし、何回も筆をたたきつけるようにして染めます。
その回数で、濃淡が出せるわけです。
今回はスポンジで、中から適度に絵の具が出てくるものを使いました。
上のもよう穴三つは、かすれナシで真っ黒になるように、
真ん中と下の段は、ちょっと色の重ね方を調節すると、
こんなふうにかすれたりボヤけたりします、という見本です。
それと、左の下部分は、一度外側をくっきり出したあと、
型紙を少しずらして薄く色をつけたもの。
こうすると立体感がでるでしょう?

型紙と色があまりよくないので、あまりミリョク的にみえませんが、
このテクニックを使って布に染めたものがあります。
地は「麻と木綿の交織」、生成りの布です。
このとき使ったのは、お菓子づくりアイテムの「レースペーパー」です。


     


練習用に染めましたので、真ん中の下の方はしつこくやりすぎて色が濃いですね。
これは直径8センチくらいのレースペーパーですが、大きいものもあります。
選ぶときはよく柄を見て、あまり細かいと紙がきれいにカットされてなくて、
色が抜けなかったりします、シンプルなものの方がきれいに出ます。

私は麻布でこれをやって作り帯を作る予定だったのですが、
結局は小さな手提げに一度やったきりで、これまた「保留中」です。

さて、紋切り型をつかってこれをしたとき、上のもそうですが、
モンダイは「柄のまわり」です。
上手にボカして、色の中に紋が浮いているようにみえる…といいですね。



もうひとつ、たとえばただ白く抜くのではなく、
逆にこの柄を白地に赤く染めだしたいという場合は
「逆」の型紙を作らねばなりません
つまりネガポジの関係です。上で切った黄色い紙の模様を、
別紙に写しとり、今度は逆に「今まで切り捨てていたところを残す」です。
当然、離れて落ちてしまう場合が出てきます。
そのときは「橋」をかけてつないでおきます。
わかりにくいので写真を並べてみましょう。

切り抜いたものをそのまま置いて染めると、右のようになります。





今度は逆に、白く抜けているところを模様として染めようとすると、
下のような型紙が必要になります。
つまり上の黄色の型紙でいうと、切り落としてしまって
穴として抜けているところが「いる」のです。
下の「白い部分」ですね。


            


このままだと、一枚ずつ模様として染めるところに置かねばなりません。
そこで、バラバラにならないように「橋」をかけてやり、
さらに回りに囲いを作ってあげます。
この外周のラインと、中の黒いところを切り抜いてやるわけですね。


            


この場合、ハサミだけではムリですから、まず紙に書き写し、
カッターとはさみ併用で、切り絵をするわけです。
そうなんですー、実にめんどくさいんですよ。
そのかわり、これを作れば好きな色に好きな色で染められるというわけです。

元々ステンシルは、こういう手法で柄を染めるものです。
型紙作りは一番の難関です。市販のものもたくさんありますが、
オリジナル製作はめんどくさい仕事です。
紋切り型、実はそのために買いました。
逆型紙を作って布に紋を染めたいわけです。

バラけないための「橋」は、こういう染ではよく使われます。
あと、ポイントとしては、型紙はステンシルシートか、
伊勢型紙用のものを使ってください。
上のようなお遊び程度や、ハガキなどにちょっと…と言うときは、
厚手の和紙なら持ちこたえます。
いつの場合も絵の具は常に少なめに、何度も重ねる…です。

紋切り型からなんだか話がそれていってしまいましたが、
私はこういう「染物」が好きなんです。
以前ブログにあげました「シミのついたシャツ」に
「チロリアンランプ」の花を染めよう…という試み、
デザインはだいたいできたのですが、シミの場所とそこに花を置いた場合、
こことこっちと…とやっていくと、型紙10枚くらいになりそうで、
ただいまザセツから立ち直ってません。
長袖の厚地ですから、次の冬までには…立ち直りたいっ!


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 紋きりがた | トップ | 伸子びより…ではないっ! »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (とんぼ)
2007-05-27 17:04:40
うまこ様
一日一日、色がついてくる気がします。
花がとても楽しみです。
空梅雨っていってますけど、名古屋のアジサイさんも
いっしょにがんばって咲いてほしいですね。

陽花様
だいじょーぶ、とりあえず紙とハサミ、
適当に折って適当に切って開いてみてください。
ハマりまっせぇ~~!!

風の森様
レースペーパー使用は、30分もあれば…、
「圏内」ですよぉ!
こんなバッチィ「爪の垢」、おなか壊します。
返信する
Give me,“爪の垢” (風の森)
2007-05-27 15:48:21
1時間以内にどうにか格好がつくもの
でないと 手を付けようと思わない私には、
ぜ~ったい無理!
こういう 根気と忍耐の要ることを
楽しんでやれる人を、
心から尊敬します。
返信する
Unknown (陽花)
2007-05-26 22:51:14
今日、急きょ神戸に行きまして、昨日の
とんぼ様の紋切り型の話を娘にしてましたら、
孫が色紙が好きで折ったり切ったりしていると
言って作ったのを見せてくれましたが、簡単な
形なら孫でも出来るんだとビックリしましたが
今日のを見せて頂いて、うわ~、手間掛かるんだ、
私にはとっても無理だわと思いました。
返信する
歳時記 (うまこ)
2007-05-26 21:50:30
あじさいは名古屋の我が庭と
今のところ同じくらいの状態ですね
返信する

コメントを投稿

つれづれ」カテゴリの最新記事