写真は「羽織」じゃなくて「ニットのコート」、
初めてのウールの着物の時に買ってもらったもの。中学生のときのです。
物持ちがいいのもここまで来ると「アホ」ですね。
またしてもよそ様のお話しから、お題をいただいてます。
ニットの羽織、いっときたくさんあったんですけどねぇ。
最近は全く見なくなりました。
ためしに検索してみましたが、まず数がでていません。
あっても夏用のレースみたいなのだったり…。
ニットの羽織というのは、要するに「茶羽織」ですから、
ウールや木綿の上に着るもの、おうち着物の仲間です。
もちろん近所のお買い物くらいは出られますが、
洋服で言うならカジュアルなカーディガンとかその程度。
それだけに気軽に着られるし、あったかいんですよね。
これを編みたいと思っても、今なかなか本がありません。
我が家の古い本にかろうじて、ちょっとだけありました。
みたらやっぱり「中細」、そりゃそうですよね。
こんなの極太で編んだらモコモコです、あったかそうだけど…。
中細で600~700グラムくらいです。
いつも編み物をするとき、まず毛糸を用意すると
「この玉が全部なくならないと、セーターにならないんだよなぁ」と、
そのあたりですでに半分萎えます…。
モチーフつなぎっていいですね。全部じゃなくても、一部に入れるとか、
そんなのもいいし、モチーフって、一枚はすぐ編めるから、
なんか早く進むよーーーな「錯覚」を起こす…ははは。
こちらは鈎針編みのお年寄り向き、色変えれば若くてもいけますね。
模様は繊細に地模様としてでますが、棒張りよりは伸縮性にかけます。
だからこそ、型崩れしなくていいんですけどね。
この編み物の本は、鈎針が多いのですが、ちょうど昭和40年代、
ミニ全盛ですので、出ているのがみんなミニ…。
今なら「オネガイ、ヤメテ」みたいなのも…。
いや、このころはオバサンでも着ようとしたんですよ。
母の京都の幼馴染が、意を決して「タカシマヤ」さんで
オーダーメイドでミニスカートを作った、というハナシがあります。
いくらミニ全盛とはいえ、そのころすでにその方も40代後半でしたから、
膝上5センチくらいのもんですけどね。
当時のおばさんとしては「膝小僧」をだすだけでも、相当の勇気だったのですよね。
いよいよ受け取りの日、売り場へ行くと
「試着室にかかっておりますので、お召しになってみてください」といわれた…。
いさんで試着室に入ると、縦よりはるかに横幅が広いものが…。
「こんなんウチのじゃありません」と、怒って帰ろうとしたけど、
とりあえず穿いてみないことには…と着てみたら「ビッタシ」だった…。
「作ったんやけど、いっぺんも穿いてへん、腹巻みたいやし…」だったと、
里帰り旅行から帰った母が、ケタケタ笑いながら話してくれました。
いっしょになって笑ってたけど、今なら私も完全にそうですわ。
ミニって、やっぱり若い人が似合うものですよね。
もう一冊のほうは、残念ながらモノクロなんですけど、
プルオーバー式のもの、これも便利です。
着物の場合、セーターのように頭からかぶるのは、
着脱のときにちょっと手間がかかりますが、着てしまえば伊達締めだけだろうと
わかりゃしませんし、着物の前全体が汚れるのも防げますし…。
私は伸縮性の低いアクリル毛糸は好きじゃないんですが、
着物はセーターのように裾のゴム編みとかなくてもいいわけです。
少しきつめに編めば、かえって伸び縮みしなくていいかなーなんて思います。
あぁこういうものを見ていると、編みたくなりますねぇ…
ダメダメ「肩こりの元」です。ほんとに…。
最新の画像[もっと見る]
- ほぼ忘れられてる「着物ブログ」であること…。 8ヶ月前
- やーーっと、着物の写真を… 1年前
- やーーっと、着物の写真を… 1年前
- やーーっと、着物の写真を… 1年前
- やーーっと、着物の写真を… 1年前
- カミナリさま 連日のお越しで。 1年前
- カミナリさま 連日のお越しで。 1年前
- カミナリさま 連日のお越しで。 1年前
- カミナリさま 連日のお越しで。 1年前
- 雨の降り具合が… 2年前
着物の歴史は古いですが「毛糸」の歴史は明治以降です。
日本人って、新しいものをうまく取り入れますよね。
私が子供のころは、セータータイプのものも羽織るタイプのものも、
近所のおばさまたちが着ていました。
伸縮性があって、普段着には便利だしあったかいし、
母の茶羽織は私が受け継いでいます。
もう売ってないのが残念です。
こんにちは、コメントありがとうございます。
編図についてのお話ございましたら、
ブログ右側メニュー、一番上の「とんぼへお便り」から
メールをお送りください。
お待ちしております。
母の残してくれた着物と思い出をよみがえらせたくて、
最近、着付けをならい始めました。
編み物も趣味なので、ずっと編み図をさがしていました。
できれば、送っていただけませんか。
メールはどうすればできるんでしょうか
コメントありがとうございます。
今でも見た目若いお母さんは、40代でミニ…も、
たまに見かけます。
うちよりにじみ出るもの、それにお化粧や持ち物など、
やはり年齢を重ねたよさ…というのは
あるのかもしれませんね。
私も昭和のファッションは世相をよく反映しているので好きです。
そう!昭和40年代は年齢に関係なくミニが流行りましたね~!でも、冷静に見ると当時の40歳以上の方のミニのお姿の方が現代の品のない女子高生の制服のミニよりはるかに素敵ですね。やはり着こなし方やふるまいが年齢を重ねた分しっかりしているからではないでしょうか。ある意味ミニはこれくらいの年齢層の方のためのファッションかも知れませんね♪
わかりづらくてすみません。
ブログの右メニュー、一番上の
「とんぼへお便り」というところが、メールになっています。
そちらからご一報ください。
編み図、お送りいたします。
ニット羽織を検索していてこちらにたどり着きました、かりんと申します。今はあまり見られないようで、販売していたお店でも完売してしまっておりとても残念に思っています。是非編み図をお送りいただきたいのですが、どちらからご連絡できますでしょうか?不慣れなもので、申し訳ありません。
はじめまして、コメントありがとうございます。
ほんとに「普段着物とそのためのもの」がなくなりました。
町の「履物やさん」がなくなって、鼻緒一つ替えるのも、
隣町までいくようです。
ニットの茶羽織も、以前は売ってたんですが、今はまったくです。
母の形見の一枚を後生大事に着ています。
ほんと、声を大にして「作ってくれぃ!」といいたいですね。
休日は、ほぼ着物で過ごしていますが、本当に普段着物って少なくなりました。
爪皮とか、べっちん足袋なんて売ってるところがなくて困ってます。だれか作ってください。あるはあっても、何?これっていうくらい高値。
ニットの上っ張りって言ってたですよ、私のおば達は。そして、よく着てましたっけ。
懐かしくて、思わず書いてしまいました。お騒がせしました。
こちらこそはじめまして。
ニット羽織りは需要がなくなって、
本がなくなってしまいましたね。
お役に立てれば幸いです。
右上の「とんぼへお便り」から、
ご連絡ください。
お待ちしています。
羽織下を編もうを思い、古本屋さんを数件まわってみましたが見当たらず…
頼みの綱のネット検索でこちらにたどり着きました。
ニット羽織もとっても可愛くて、できれば全ての編み図をいただきたいのですがお願いできますでしょうか。
写真の部分のコピーもいただけると嬉しいです。
御返事いただけましたら、メールを送らせていただこうと思います。
何卒よろしくお願い致します。
あらあら大変ですね。
どうぞメッセージでお送りください。
そのとき必要なものの番号もご記入ください。
全部でしたらそのように…。
よろしくお願いいたします。
メッセに、住所載せていいですか?
はじめまして、コメントありがとうございます。
今はほんとにニット羽織りを見かけません。
普段着には最適なんですけどね。
レトロなところがいいですね。
「ひっぱり」より暖かくて、一応羽織なので、
おしゃれだし…。
メールさせていただきましたが、もし届いていませんでしたら、
こちらのコメント欄で「届かない」と
お知らせください。
どうぞどうぞ、名前を出してくださって
ちっともかまいませんから。
お友達で、編み図画ほしい方がいらしたら、
いつでもどうぞ。
ありがとうございました。
すっきりしたわん。
それと羽織の経過をUPしました。
とんぼさんの名前を出したのは駄目だったかな。
まんま「ちゃばおり」です。
普段用の羽織のことですね。
丈が短く、マチがなく、衿幅も狭いものをいいのすが、
時代の流れで衿のないもの、毛糸もの、キルティング地など、
多種多様になりました。
普段羽織ですから、自由がきくわけですね。
以前から思っていたんですが「茶羽織」と書いてなんと読むのですか?
またもくだらない質問。。。。
とんぼさんから頂いたコピーにもちらっと書かれていました。
なぐさめてくださってありがとーっ!
ステッチニットという作り方で、
包含編みで土台を作って、そこに毛糸を
ししゅうするようにさしていくものです。
身頃の途中でザセツしました。
歯の治療も昔とは違いますねぇ。
あまキーンってのだけはかわりませんが。
いえいえ、編み切れなかったのは普通ですよ。編み図を頂く前から、これは機械に頼らないと無理!メリアス編みは機械がなんと言っても綺麗!と思っていたので手編みで始めた勇気に乾杯ですわん。今回の機械編みに使う毛糸をまた写真でUPしていきます。
それと歯は大切で無くして思っています。ただ、以前は虫歯になったら抜かれたけど今は、抜かずに残そうと言う治療に変わってきてますよね。先生も選ばないと。。。と友人に言われました。でも過ぎてしまった事やん。。シュン。。では今日も頑張ります!
実は過去にやっております。
ザセツしてますわ…。
鉤針編みでしたが、重たくてやめたのではなく、
めんどくさくなって…。
これですからねぇ。
全部編んでいたら、そうとう重くなりましたね。
歯の方は、虫歯ありなんですー。
なかなか治療にいけなくて。
でも、それによる肩こりは、いまのところナシ
別の肩こりがあるんです。
まぁ年もありますねぇ。
なんと手編みで羽織???おやめ下され~~!かなりの重量になるので腱鞘炎になりますよぉ~。肩も懲りますよ。そうそう、土曜日にインプラントの治療でビスを埋め込んだんですよ。なんとな~く痛いのですが仕事は休めずです。肩こりは歯並びが原因の方が多いそうです。
とんぼさんは大丈夫ですか?
上手にはぎあわせて仕上げてください。
なんだか私も編みたくなってきました。
若いころはずっとこんな感じが多かったんです。
今はだだ長い…ひとつにくくるのでつい…。
自分のことでなんですが、ヘアスタイルって、
雰囲気かわるものですよね。
羽織は2枚はぎで作ります。
とんぼさんのアドバイスで、ちょっとホッとしました。
それとお出掛けとの事。
写真も拝見し、とても優しそうなカツラがとても似合う方とインプットされました。
あらら、ちょっとしたミス…でしたね。
そうゲージってそうなんですよね。
ついでに私は手編みだと
ゲージどおりにならない「達人」です。
「なんでこんなにデカいねん」です。
こんにちは。
昼休みの余った時間を編み図作成としています。84番をパステルカラーで編み上げようと思います。頭の中にはイメージが出来上がりました。ゲージから1目の寸法を割り出しCAD画面を方眼紙もどきにし、線を引いてます。何か違うと、考えたら網目のゲージは縦・横の寸法が違う・・・・・あ~~ぁ。当たり前なんですが焦ってはろくな事がないですね。汗
地道に急ぎます。
よかったー無事つきましたか。
きれいな図面に書き直してください。
達筆…いえあれは「まがいもの」みたいなもんで、
いつも書きながら「よめるかしら」と
思っています。(いいのかそれで…)
読めましたら感謝です。
届きましたぁ~~~~!!!!!!
良い状態ですね。
時間を見つけて図面にしていきます。
おまけ101もありがとうございます。
しっかし達筆なので驚いています。
ようこそお越しくださいました。
「連絡を」とのことですが、
URLのご記入がありませんので…。
恐れ入りますが、このブログ右側の上の方
メニューの「とんぼへお便り」欄から、
ご連絡先をお知らせ下さい。
よろしくお願いいたします。
ちょーど爪切ったとこで…コレコレ。
小売店は動態変換業…これわかります。
私のお付き合いしてる呉服屋さんも、
息子さんが「宝飾関係」と「ブランドバッグ」
はじめてます。おかみさんは
「やだけどたべていくにはね」って。
もっと着物を、もっと普段着を…。
なんか偏ってますよ、作るほうも買うほうも。
毛羽織が、好きに選べる日がきますように。
ちなみに自分で編むとしたらと計算したら
いい毛糸使うと6000円くらいかかっちゃう。
かなりの日数と、肩こりと、眼の疲れを考えると…、
メイさま探してくでぇ…と叫びたくなりました。
メイさま、ゆったりがんばれっ!
色々な事が有って、気鬱に耽って居ました!?
相変わらずパワフルとんぼさん、凄いです!
ただただ頭が下がります・・・
爪の垢でも煎じてもらいましょうか???ネ~
ソク七転八倒しそうで…止めときます!?
『毛茶羽』なつかしい・・・30年前はまだ当たり前のように今頃の季節に成ると、店頭に並べてました。まだ需要が有って(既にお年寄りばかりでしたが)、世の中が必要としていましたから・・・
小売店は動態変換業です、世間様のニーズに左右されます。片隅で洋服を扱いだしたり、洋服屋さんになったり・・・生きる為にしょうがないんです!日本人が『きもの』を棄てるので、呉服屋は生きられないのです、是が現実です。
毛茶羽が欲しいと思っている人は、法外な値段を出して作ってもらうか・・・自分で作るかですね・・・
間違って『きもの』がいるいると言う人がトテツモナク増えれば???あっと言う間に、毛茶羽も復活するし着物や帯も安くなります、これ経済原則ですから・・・そんな時代が来ればいいのですが・・・先は暗いですね・・・それでいいのか日本人!!!
気鬱ついでに愚痴りました・・・
着物の袖丈というのは、
特に厳格な決まりはないのです。
今の既製品はだいたい49~50cmですが、
これは鯨尺でいう1尺3寸くらいのものが
一番一般的なので、それであわせていると思われます。
和裁には身長から袖丈を割り出す方法など
あるにはあるのですが、着物というのは
同じ身長でもその人の年齢やイメージで、
多少かえた方がいい場合もあります。
それで、昔はみなそれぞれ自分の好みや、
年齢にあった長さで勝手に作っていたわけです。
総じて、若いほど長いですし、
既婚より未婚が長いです。
これは年代さかのぼるほど、その傾向が
強くなります。昭和初期の娘さんの着物など
小紋でも60センチとか、珍しくありません。
私の場合も、同じ呉服屋さんだったため、
私のは母より、なんでも5分長いのです。
それで、着物でも襦袢でも、
くれるのはありがたいのですが、
そのたびに、自分丈に合わせて
直さなきゃならないんです。
太ると確かに肩の肉づきなどで、
ちょっと寸法を持っていかれますが、
その場合はどちらかというと「裄」や身頃が
あわなくなります。
古い本でも、着物本には割りと載っていなくて
「季節の装い」みたいな特集にあったりします。
編み物はもうやらないだろうと、
かなり本を処分してしまって…。
例によって「とっときゃかった」をやってます。
こういうものって、セーターみたいに
袖山の目の増減もないし、編み物としては
そんなに面倒ではないんですが、
とにかく「大きい」んですよね。
編み図、お送りしますよ。
委細面談、じゃなかったメールで…。
こういうのって「カチン」ときますよね。
「どなたにも」「カンタン編み」
「ささっと編める」…うそだっ!
おうち着物がなくなりましたからねぇ。
昔はジミーなウールに羽織下に
更にこんな羽織に衿の周りスカーフに…
なんていう「完全防寒おばちゃん」が
いましたねぇ。別珍の足袋はいて。
私はもっぱら「ひっぱり」でした。
こういうものは、機械編みだと、
薄手のものもできていいですよね。
早いしー。
あぁ私の着ていたのは、どこへいったんだか…
色も覚えていないんですよ。
たぶん、あんまり好きな色じゃなかったので、
イトコ行きになったのだとおもいますが、
それこそ「とっときゃよかったー」です。
ようこそおいでくださいました!
いろいろ見ていたら、なんだか作りたいなー
なんて思ったのですが、毛糸代を計算したら
けっこうかかるんですよ。
根気の前に「サイフ」…だわねぇと思い、
こりゃ買ったた方が早い…いやだから
売ってないんだってば…と、
実はモンモンとしております。
私に着せるのに、洋服ではまず赤を着せない
母でしたが、着物はこれですよ。
ニットは気楽であったかくていいですよね。
昔のちょっとマイナーな呉服屋さんの
店先なんかに、ハンガーにかかって
売られてた気がします。
探せばあるのかもですけれど…。
「復活祈願!」ですねぇ。
着物用セーターはいただきものであるのですが、着ているうちに袖の部分がふにゃふにゃゆるんできたら着づらくなるな~、もっとほしいな~と思っていました。
持っている羽織や上っ張りと寸法を合わせながら編めるかな~なんて思っていましたが、そういう適当なことはたいがい失敗するし、途中でイヤになるのが目に見えています。
編み図、気になりますのでメール差し上げます!
うはははは
毛糸の上着は、普段着としての着物が普通にあったから取り入れられていたんでしょうねぇ。
私などですと、「スーパーへ買い物着物」などと言いながら~、自分がこういうのを着るというのがイメージできません。
子どもの頃見ていたはずなんですけどねぇ。
って過去形ですが・・・
手編みじゃなく機械編みですぐ上の姉が
茶羽織、おでんちなど色々編んでくれました。
とんぼ様のように物持ちがよかったらねぇ。
若い頃は普段ウールの着物の上に着て割烹着を
つけていました。温かくて帯も見えず、下手な
結び方でも気にならず重宝でした。
どれもステキですね。着やすそう
手作りっていいですね
でも持続力がないんですよぅ
途中で投げ出しそう
最近きものに目覚めて、色々いじっています
色々資料が豊富ですね!
道行タイプもあったんですね~すごい可愛いです^^
どれもこれも可愛いですねえ~~~
なんでこういうもの、作ってくれないのでしょう><
セーターもニット羽織も色んな柄で出したらお年寄りから若い子まできっと着ますよね。
いまはかぶりものは着てませんが、すっぽりかぶるのは暖かくて楽ですしね。
これが自分で編めたらいうことなしですが・・・
無茶な挑戦はやめておきます・・・
(過去失敗多数;;)
どっかのメーカーさん、作って~~~!!