まち歩き

ぶらぶら行きたいところへ行ってます。

ひさびさの散歩

2010年04月03日 10時03分06秒 | 甚目寺町の風景
ホウイと久々にゆっくり散歩できました。
最近、またちょっと忙しい。そのしわ寄せで散歩が短くなっていました。
ホウイは、よく耐えてますね~。

            

ふせ、待ての訓練中のホウイ。

            

            

            

            


            


            


初放水

2010年01月18日 00時36分52秒 | 甚目寺町の風景
今年も火災や災害が起こらないことを願って
寒い中消防団の皆さんが初放水を行いました。
(1月10日甚目寺町消防団出初式にて)

阪神淡路大地震から15年ですね。避難所の管理の仕事で火災のひどかった長田区へ行きました。避難所では、住民から選出された会長が避難者の方の意見を聴きながらしっかり管理してみえたので苦労なく過ごすことができました。
避難所の単調な生活の中で楽しみだったのは、支給されるお弁当ではなく、みんなで作って食べるうどんが美味しかった。みんなで作ることが生活に変化があって楽しかったんだなあ。そんなのんきな思い出ですが、最近はっとしました。震災で亡くなられた方の多くは、家具の転倒による圧死。そして、動けないところに火災が発生しての焼死。最近、震災の記録などに接して思ったんですが、あの避難所にもそのように家族をなくされた方もみえたんだろうと思います。あの火災のひどかった長田区の避難所ですから。でも、そういう話は聞かなかった。話したくなかったんだと。そして、今日、テレビの震災の特集を見ていて確信しました。あの時はそこまで感じられなかった。長田区の皆さんは遠くから自分達のために良く来てくれたと私にとても親切にしてくれていました。そんな悲しみは見せなかった。なんとも言葉がありません。
震災で亡くなられた方のご冥福をお祈りいたします。

家具の転倒防止と初期消火の備えは自分でしないといけませんね。