腰のリハビリには8時間の山歩きはちょっときつかった。2Kg体重減。
滋賀県東近江市永源寺から鈴鹿山系の雨乞岳を目指したのだった。
最初は穏やかな林道歩き。沢を詰めて滑り落ちそうな尾根を登ると笹原に出た。そこで昼食後、雨乞岳を目指して頂上まで5時間の道程だった。
下り3時間。計8時間。
でも、腰はなんともありません!
よかったあ。
滋賀県東近江市永源寺から鈴鹿山系の雨乞岳を目指したのだった。
最初は穏やかな林道歩き。沢を詰めて滑り落ちそうな尾根を登ると笹原に出た。そこで昼食後、雨乞岳を目指して頂上まで5時間の道程だった。
下り3時間。計8時間。
でも、腰はなんともありません!
よかったあ。
4月15~18日と八幡平、八甲田で山スキー。15,16日と八幡平で遊び、17,18日と八甲田へ行った。17日は25Mの強風。八甲田ロープウエイは運休で山に入れず。やむなく酸ヶ湯温泉で温泉三昧。明けて18日は視界最悪で5mのなか八甲田スキーツアーに出かけた。
コースはホウ場岱ルート。赤倉岳の大斜面を滑ることが最大の目的だ。しかし、視界不良のため大斜面の途中から滑降。
ホワイトアウトのため山岳ガイドがセッピから落ちるアクシデントには緊張したが、午前10時前に八甲田ロープウエイ頂上を出発して、午後3時にはスキーツアーを無事終了した。
山の中は何が起こるかわからない。万全の装備と準備が必要と改めて思った。
実は、2人のガイド付きなので気を抜いて、現在地の確認を怠っていた。と言うかホワイトアウトで分からない状態。
それでも、「ま、いいか。」と思っていたのだった。
一人では帰れない!ではいけない。
反省。
コースはホウ場岱ルート。赤倉岳の大斜面を滑ることが最大の目的だ。しかし、視界不良のため大斜面の途中から滑降。
ホワイトアウトのため山岳ガイドがセッピから落ちるアクシデントには緊張したが、午前10時前に八甲田ロープウエイ頂上を出発して、午後3時にはスキーツアーを無事終了した。
山の中は何が起こるかわからない。万全の装備と準備が必要と改めて思った。
実は、2人のガイド付きなので気を抜いて、現在地の確認を怠っていた。と言うかホワイトアウトで分からない状態。
それでも、「ま、いいか。」と思っていたのだった。
一人では帰れない!ではいけない。
反省。
腰にコルセットを巻いたまま、岩手八幡平、青森八甲田へ山スキーに行ってきた。
初日は、ほんの1時間ほど登って10分滑ったのみ。
ある程度痛みがひいたら、腹筋を鍛え腰の筋肉を緩める運動をした方が治りが良いのではと思い込んでの山スキーだった。
思えばかなう?
初日は、ほんの1時間ほど登って10分滑ったのみ。
ある程度痛みがひいたら、腹筋を鍛え腰の筋肉を緩める運動をした方が治りが良いのではと思い込んでの山スキーだった。
思えばかなう?
少し良くなるとじっとしていられない。
腰は曲がったっままだが、テレビでやっていた
春キャベツのポタージュスープを作ってみた。
キャベツ、ジャガイモ、たまねぎを炒めて茹でて、
コンソメと小麦粉を鍋に投入して、ミキサーにかけて
また、鍋にもどして牛乳を入れて出来上がり。
意外なほどに美味しい!
ところで、「ミキサーにかけるときは冷やしてからにすること。」
とテレビで注意していた。熱いと飛び散って危険と。
どうしてかな?
ミキサーの蓋を押さえていれば良いのでは?
と、思い熱い内から投入。
もの凄い圧力が蓋にかかりもう少しで爆発するところでした。
実は、少し飛び散った
その理由は、ミキサーを回すと同時に水蒸気が発生するからです。
知らなかった。常識かな?
水蒸気の発生のところまで教えて欲しかったなあ。
腰は曲がったっままだが、テレビでやっていた
春キャベツのポタージュスープを作ってみた。
キャベツ、ジャガイモ、たまねぎを炒めて茹でて、
コンソメと小麦粉を鍋に投入して、ミキサーにかけて
また、鍋にもどして牛乳を入れて出来上がり。
意外なほどに美味しい!
ところで、「ミキサーにかけるときは冷やしてからにすること。」
とテレビで注意していた。熱いと飛び散って危険と。
どうしてかな?
ミキサーの蓋を押さえていれば良いのでは?
と、思い熱い内から投入。
もの凄い圧力が蓋にかかりもう少しで爆発するところでした。
実は、少し飛び散った
その理由は、ミキサーを回すと同時に水蒸気が発生するからです。
知らなかった。常識かな?
水蒸気の発生のところまで教えて欲しかったなあ。
長野県 マイアスキー場ーに行ってきた。
そして、もう帰ってきた。(片道3時間強、帰宅PM3:00)
ゲレンデ状態良好。吹雪。
でも、さすがに4月。
顔が痺れるほどの寒さはない。
目標の修行は、7回リフトに乗ること。
しかし、リフト乗車時4回目になぜかギックリ腰。
あえなく、修行中断で帰宅しました。
歩行困難、氷で冷やしています。
あーーあ。
*修行とは、野外で一生懸命遊ぶことをさす。友人とは今度の修行は?が合言葉。
二人しか分からない言葉の意味です。
今日で、わかってしまったか。
そして、もう帰ってきた。(片道3時間強、帰宅PM3:00)
ゲレンデ状態良好。吹雪。
でも、さすがに4月。
顔が痺れるほどの寒さはない。
目標の修行は、7回リフトに乗ること。
しかし、リフト乗車時4回目になぜかギックリ腰。
あえなく、修行中断で帰宅しました。
歩行困難、氷で冷やしています。
あーーあ。
*修行とは、野外で一生懸命遊ぶことをさす。友人とは今度の修行は?が合言葉。
二人しか分からない言葉の意味です。
今日で、わかってしまったか。
近所の総合体育館に今年も桜が咲きました。
本当に綺麗。
「桜の花の色は自分が生かされていると感じる」等々、
70歳の母は、お昼ごはんをもりもり食べながら、
法話で聞いてきたことを延々としゃべる。
桜の花には、幸せに感じさせたり、不安を感じさせたり、
不思議な力がある。
本当に綺麗。
「桜の花の色は自分が生かされていると感じる」等々、
70歳の母は、お昼ごはんをもりもり食べながら、
法話で聞いてきたことを延々としゃべる。
桜の花には、幸せに感じさせたり、不安を感じさせたり、
不思議な力がある。
夢を見た。
予定が重なって困っている。
一方は、職場の野球部が表彰される式典に出なければいけない。
もう一方は、大学の卒業式に出なければいけない。(28年も前のことではないか。)
両方とも9時から始まる。とりあえず、野球部の式典に行った。用があると伝え、チームメイトの白い視線を振り切って家に帰った。
よく考えると、卒業式は終わっている時間。
友人に携帯電話で連絡をとると何事もなく終わったと聞かされる。
本当は、卒業式に出たかったのに、結局、両方とも出席できず、がっかりしている。
選択して実行。これが大切なんですね。
どうしてこんな夢を見るのだろう。
予定が重なって困っている。
一方は、職場の野球部が表彰される式典に出なければいけない。
もう一方は、大学の卒業式に出なければいけない。(28年も前のことではないか。)
両方とも9時から始まる。とりあえず、野球部の式典に行った。用があると伝え、チームメイトの白い視線を振り切って家に帰った。
よく考えると、卒業式は終わっている時間。
友人に携帯電話で連絡をとると何事もなく終わったと聞かされる。
本当は、卒業式に出たかったのに、結局、両方とも出席できず、がっかりしている。
選択して実行。これが大切なんですね。
どうしてこんな夢を見るのだろう。