まち歩き

ぶらぶら行きたいところへ行ってます。

守る

2010年02月28日 09時25分02秒 | まち歩き
一日、海部地域から三重県桑名市まで行き、
治水を見て回った。
いたるところに排水機が設置されていた。
内陸って本当に内陸?
排水機がないと排水できない地域に住んでいる、
ということを自覚する必要がある。
昨今、温暖化で局地的なゲリラ豪雨や集中豪雨が多くなっている。
排水の問題はよく考える必要がある。
愛西市の道の駅より鈴鹿山脈を見ながら考えた。
水門の管理と排水機の連携が必要だな。

守る

2010年02月28日 08時57分50秒 | まち歩き
水はどこに流れるをテーマに海部地域の排水場を回った。
まずは、甚目寺町内の排水機3箇所。
一箇所は改修工事が行われていた。
次に、大治町内の福田川へ排水する排水機場。
ここは、甚目寺町の水がここに集まってくるので
甚目寺町としても重要だ。途中、水門も何箇所かある。
排水が追いつかないと水門は閉められることになる。
七宝町の南にある排水機場に立ち寄り、
海部地域の水が集まる日光川排水機場に行き、
最後は長良川河口堰(写真)まで行った。