トンサンの隠居部屋

トンサンの日常記録です。2019.5.27以前の記録はこちらhttps://blog.goo.ne.jp/tonsan2

おもちゃのモーターカーづくりの続きをやる。被覆のむけたイヤホンの処置。

2024年09月28日 12時10分49秒 | 工作

9月28日(土) 曇り

一体型で作ったのに、小さいプーリー側がとれてしまった。



で、新しく小さいプーリーを作ったのだが・・・
ゴムを掛けた方のタイヤが持ち上がってしまっている。


片側だけに輪ゴムを掛けるのは無理があるな。



というわけで2輪駆動にしたのだが、小さいプーリーと軸がスリップしてしまう。


小さいプーリーに切れ目を入れ、ボンドを塗って軸と接着するようにした。



これでプーリーと軸がくっつくか見てみよう。



輪ゴムを掛けた方が密着する。
これで乾くまで待つ。


寝ながら聞いているラジオのイヤホンがすぐに壊れてしまう。
壊れるのは周りの被覆が固くなって割れてしまい、中の線が切れて音が聞こえなくなってしまうのだ。
今まではぐりぐりひねって音が出たところで接着剤で固め、使っていた。
そしてどうしても音が出なくなったら、新しいのを買っていた。
どうせ110円だから。

でもピアノ用で使っていたこちらのイヤホンを使ったら、音質がとても良かった。
さすがに日本のちゃんとしたメーカー製。

だがこちらも経年変化で被覆がボロボロと欠けてしまい、中の線が露出して絡まったりして切れそうだ。

露出したプラスマイナスの線を束ねよう。
糸で何ヵ所かを縛ることを考えたが・・・


プラスマイナスの線にボンドを塗って固めてみよう。



上から吊るして乾くのを待つ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感震ブレーカーを取り付けた。

2024年09月27日 14時13分49秒 | 工作

9月27日(金) 曇り

感震ブレーカーがやっと届いた。

取説と取付け説明の動画を見て取り付けよう。

GV SB1 取付動画下設置,突出型

感震ブレーカーGV-SB1取付説明書

 






台座を引き抜き、バンドの向きを上下逆にした。



張る位置からバンドの長さを合わせる。



張る面を添付のアルコール紙で拭く。



説明の動画では、接着面は台座の半分以上あるようにと言っているので、大丈夫だろう。



下に付いている赤いテストボタンを押すと、レバーが動きブレーカーが落ちた。
今、震度5+に設定してあるので、先日の地震が来た時作動するかしないかぐらいかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水没容器を作った。軽いモーターカーづくりに挑戦。

2024年09月27日 00時01分04秒 | 工作

9月26日(木) 曇り

紙パックで、パンク修理時の水没容器を作ろう。


んー、お酒のパッと比べて小さいのだけれど・・・







水性ボンドでは溶けてしまうので、水に溶けないボンドを使う。



こんな風にして携帯できるようにしたが、1リットルでは小さいなあ。


さて断念していたおもちゃのモーターカーだが・・・


まずは軽くてちゃんと走るものを作ってみよう。
重い木材をやめて、ポリスチレンフォームを使う。







カッターでだいたい丸くそぎ落とし、



やすりでこすってきれいにしよう。



結構時間がかかった。



ベース車両が完成。走りは凸凹だ。



タイヤのひとつを削って、大小二つのプーリーが合わさったものを作った。



こんな風に固定しようか。



水没容器を作ったときに使った「工作用ボンド」を使ったら、溶けてしまったので段ボール工作で使っているこのボンドを使う。



明日になればくっついているだろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バッテリー交換したDSPラジオのバッテリーが膨らんだかな?

2024年09月19日 15時01分25秒 | 工作

9月19日(木) 曇りのち日が出たが弱い


DSPラジオが最近膨らんできたように思う。


バッテリーが膨らんできたのかなぁ?



ふたを開けてみよう。開かないなぁ・・・そうだここに隠れビスがあったんだ。



バッテリーは膨れていないなぁ。
下の方を止めているビスの1本が無くなっている。
これが原因で開くようになったのかな。


割れてしまったボスよりも大きな頭のビスで止めないと・・・



ちょっと出っ張るけど、樹脂ワッシャーを入れて固定することに。



イヤホンも左耳側が、コードの引き出し口で接触不良で鳴ったり鳴らなかったり。
瞬間接着剤でコードが動かないように、固定した。


あれ、前の記事を読んでみると、ボスは割れてしまったんじゃなくて、バッテリーを入れるために取った、ビスも最初から取付けなかったと書いてあった。

ラジオのバッテリー交換。

 

そういえばこのラジオのバッテリーの引き取りは、電気店によって差があったなぁ。
どこも引き取ってくれなくて、ヤマダ電機だけが引き取ってくれたっけ。

ヤマダ電機では、膨らんだリチウムイオン電池も引き取ってくれた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車リフト治具の改造・・・とりあえず今はこのまま。風鈴の修理。

2024年09月16日 17時38分07秒 | 工作

9月16日(月) 曇り一時雨

使えなかった自転車リフト治具だが・・・


何とか使う方法は無いかな。
この幼児車の場合は、相当下に穴を開けないといけないな。


ハブナットを持ち上げるスタンドを改造する方法は?

あ、幼児車なら・・・


チェーンステイじゃなく、ここにパイプを通せばいいんだ。
幼児車の場合は改造することなく使える。


今日の修理品  風鈴


風で揺れる短冊と、音を出すガラスの棒が無くなっていた。
鳴らしたいわけじゃないので、このままでもいいのだが・・・
短冊を食品容器で、ガラスの棒は無いのでビスでも使ってみるか。


うちわのあゆコロちゃんの柄をコピー。



裏から色を付けて、風鈴に繋いでみよう。




きれいな音は出ないし、強い風じゃないと鳴らない。
ま、仕方ないか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする