7月27日(月) 曇り
今日見たFacebookから。
骨太の方針:危機を乗り越え、デジタル化、東京一極集中型から多核連携型の国づくりへ
何でもスマホでできるようにすると「スマホを落としただけなのに」になってしまうぞ。
ま、トンサンはスマホを持っていないから関係ないけどな。
7月27日(月) 曇り
今日見たFacebookから。
骨太の方針:危機を乗り越え、デジタル化、東京一極集中型から多核連携型の国づくりへ
何でもスマホでできるようにすると「スマホを落としただけなのに」になってしまうぞ。
ま、トンサンはスマホを持っていないから関係ないけどな。
7月27日(月) 曇り
厚木市の感染者が44人と聞いて、感染者はどの辺に住んでいるのだろうかと気になる。
感染者マップを作成しているサイトを見つけた。
しかし人は動く。
どれほどこの地図が役に立つのだろうか?
トンサンはスマホを持っていないから関係ないのだが・・・
接触確認アプリ(COCOA)に登録した感染陽性者は全国で、たった38人しかいない。
自主性に任せるアプリでは、役に立たない。
新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA) COVID-19 Contact-Confirming Application
7月27日(月) 曇り
今日見たTwitterから。
みんな! いつまでも日本はコロナに強いと思っていないか!
そういえば昨日ピアノ仲間に聞いたら、厚木市の感染者数は44人だと言っていた。
トンサンが見たときは18人だったので、その記憶のままでいた。
情報は新しくしていかないといけないな。
この表を見ると、最近は若い人が多い。
多分、年寄りは重症化すると言われていて怖いから、ほとんど出歩かないようにしているので、感染者も少ないのだろう。
若い人は学校へ行ったり、働きに行ったりしないといけないので、みんなが集まるところに行く。
感染しても重症化しないと思っていて、それほど気にせず仲間でワイワイやったりしているのではないか。
厚木市も44人か。
結構周りにもいるんだな。
7月27日(月) 曇り
今日見たTwitterから。
日本国民は間違ったリーダーを選んでいても、その自覚が無いからな。
こちらは、間違ったリーダーから受けた指示を実行した文科省なのか?
「東京大学だけでも1日10万件はPCR検査が可能。しかし文科省の指示で大学を閉めてしまっている。児玉氏らが検査や研究を続けようとするとあらゆる妨害を受けた」というのは誇張ないと思う。イタリアもイギリスも検査拡大時に大学の研究機関ネットワークとの連帯を https://t.co/k76PM8dngs
— ono hiroshi (@hiroshimilano) July 26, 2020
7月26日(日) 雨のち晴れ
今日見たYouTubeの中で、一番胸を締め付けられた動画。
子供は親を選んで生まれてくるという。
この両親なら、試練を乗り越えてきっと育ててくれるだろうと宝物を持って生まれてくるという。
みんな見て。
勇気が湧いてくる動画だよ。