トンサンの隠居部屋

トンサンの日常記録です。2019.5.27以前の記録はこちらhttps://blog.goo.ne.jp/tonsan2

【手話】残念なNHKパラリンピック競技放送。手話通訳なし、遅れ字幕。

2021年08月28日 13時05分04秒 | 手話

8月28日(土) 晴れ


暑い!     12:30  13時は34.9℃。
でも扇風機で何とかなる。


さて先日NHKの放送に喜んだが、

【手話】30秒前の映像に字幕を付け、発声と同期させる試み。



競技中の放送に手話は無し。Eテレは高校野球の放送。



字幕を出すと、従来からの遅れ字幕。
どうやらぴったり字幕はあさナビの中だけだったようだ。


なかなか通常の放送で、バリアフリー化への道は遠いようだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

団体で行動することの重要性。ろう者団体と車いす団体の違い。

2021年08月28日 12時22分43秒 | 日記

8月28日(土) 晴れ

オリンピック開会式で手話通訳がつかなかったことを、ろう者の団体もろう者を支援している人たちも憤慨(ふんがい)し、閉会式にはEテレで手話付き放送をすることになった。

東京五輪「なぜ開会式で手話通訳が放送されなかったのか」、組織委もNHKも説明せず

この動きと比較してしまうのが、伊是名(いぜな)さんが問題提起した駅のバリアフリー化。
この動きの違いは、団結力があるか無いかだ。

ろう者たちは団結力があり、閉会式では手話通訳放送をさせた。
車いすの人たちは、同じ車いす利用者からも伊是名さんのやり方が攻撃的だと非難を浴びせる始末。
車いす利用者同士まとまっていないし、強い団体も無い。

トンサンは車いす利用者の団結力についてはほとんど知らないが、ネットで見たこれらの団体は伊是名さんのことを扱った記事は無い。

NPO法人車椅子社会を考える会

車いすでもあきらめない世界をつくる


その結果、彼女は今でも苦労している。

伊是名夏子さん語る「乗車拒否問題」後の中傷の嵐、それでも目指す「誰もが生きやすい世界」

バリアフリー化は個人の問題ではないのに、そう考えられないアホな日本人がなんと多いことか。
しっかりした団体があれば、そうはならない。
団結力の差で、結果が変わってくる。

「飲食店は団結していないからつぶされるんだ。」三橋TV。その通りだ。一人一人の声は小さくても、団結すれば大きな声になる。無視できなくなる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【楽天モバイル】今日のWiFi Pocketの速度

2021年08月28日 09時15分57秒 | パソコン

8月28日(土) 晴れ









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする