トンサンの隠居部屋

トンサンの日常記録です。2019.5.27以前の記録はこちらhttps://blog.goo.ne.jp/tonsan2

大磯まで走ってこよう。2/2

2021年05月03日 07時09分54秒 | ポタ(サイクリング)&買い物

大磯まで走ってこよう。1/2の続き。

どこを通ってきたかよくわからないが、頭の中では国道1号線と国道134号線の間の道を走っている感じ。
大磯高校の裏? を通ったので多分こんな感じでいいのだろう。


こんな住宅地の間を走ってきた。



後で調べるために、住所を写しておく。



直進は進めない。海の方へ行くか。



北を向くと・・・あの車が通ったところがたぶん国道1号だな。



南を向くと海が見える。



上の道が「西湘バイパス」だ。



風が強いから波が荒い。



あ、ここに「大磯町役場」があった。
休みの日だが明かりがついている。トイレを借りていこう。



町役場の海側の行き止まりの道に自転車を止める。
フェンスの向こう側は、「西湘バイパス」。




足元を見ると、

黄色いのは「月見草」かな?



町役場の中に地図があった。


さてどうやって帰るかな。相模川の右岸を上っていくか。


町役場の前(北側)の道は国道1号だ。


堤防の道を走ろう。

フェンスの向こうに大磯港が見える。



堤防の道はこんな道。



国道134号はここ(国道1号)から始まるようだ。



「西湘バイパス」をくぐらずにわきを通る。

この後「西湘バイパス」をくぐり、海沿いの堤防道へ。


この道を歩く人も結構いた。



波が大きいので、サーファーにはいいだろう。
サーフボードを運ぶラック付きの自転車。


後ろを振り返る。


「花水川橋」を越え東へ進むと、平塚競輪場の前の道(国道129号)に出た。
ユニディでちょっと休憩しよう。


自販機のアイス最中。150円。



ここに「1000円ガチャ」という自販機があった。



サイコンのメーターが動いてないことに気付く。
みると束線バンドが切れていた。

サイコンをホルダーに押し込んで走ったが、砂利道になると外れてきてしまう。


パワーテープで、ホルダーから抜けないようにした。




この後家へ帰ってから、束線バンドで固定した。

今日は向かい風が強くて、全然進まなかったな。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大磯まで走ってこよう。1/2 | トップ | また玉子サンドの店やってい... »

コメントを投稿

ポタ(サイクリング)&買い物」カテゴリの最新記事