3月2日(火) 曇りのち雨
プラレール列車の車内灯を、なるべく広範囲で光るように拡散を工夫した。
LEDにかぶっていたチューブを外し、LEDを垂直に立たせて、光の拡散を考えてみよう。
半透明の筒をかぶせた後、ティシュペーパーを巻いてみる。
真ん中の客車も同様にする。
さて問題は先頭車両。モーターと電池があるのでLEDの光は左右に分かれてしまう。
左右1個づつのLEDを遠くまで光らせるために、長い筒を使い、その筒の中には光を反射する樹脂を、細く切ってくしゃくしゃにして入れた。
3月2日(火) 曇りのち雨
プラレール列車の車内灯を、なるべく広範囲で光るように拡散を工夫した。
LEDにかぶっていたチューブを外し、LEDを垂直に立たせて、光の拡散を考えてみよう。
半透明の筒をかぶせた後、ティシュペーパーを巻いてみる。
真ん中の客車も同様にする。
さて問題は先頭車両。モーターと電池があるのでLEDの光は左右に分かれてしまう。
左右1個づつのLEDを遠くまで光らせるために、長い筒を使い、その筒の中には光を反射する樹脂を、細く切ってくしゃくしゃにして入れた。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます