goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

縦割り遠足

たまに乗った電車で出会った光景。小学校の全校遠足の一団でした。 その一コマをご紹介します。 . . . 本文を読む
コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )

生活の中の名句(続)

前回に続き、あるお寺に掲示されていた言葉を紹介します。 . . . 本文を読む
コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )

アンテナを張る

気付いた時が目覚めの時 . . . 本文を読む
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

ナガサキへの想い

昨日はナガサキの日、平和式典を見ました。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

時代と社会の直視

今年の、宗門の布教教化のキーワードの一つが「時代と社会を直視する」です。 直視しなければならない事象が次々と起こるものです。 . . . 本文を読む
コメント ( 12 ) | Trackback ( 0 )

今日のワンコ

朝のテレビ番組、「今日のワンコ」に応募しようと思っています。 . . . 本文を読む
コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )

葬儀をとりまく現状

昨日、私が所属する宗派を超えた僧侶で構成する仏事テレホン相談員の研修がありました。タイトルが、昨日のテーマです。びっくりするほど、社会は変わりつつあるのですね。 . . . 本文を読む
コメント ( 9 ) | Trackback ( 0 )

母の願い

米下院議院公聴会で、横田早紀江さんが拉致被害の訴えを行いました。 . . . 本文を読む
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

平和地蔵

先日の研修会で、「平和のための地蔵プロジェクト」についての情報提供をいただきました。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ブログ考

ブログを始めてから8ヶ月。新メディアのもたらした影響について、分析魔(親族の間ではこう呼ばれています(笑))として、類型分けをしてみました。 . . . 本文を読む
コメント ( 10 ) | Trackback ( 0 )

心の耐震構造

最近の世相から気になることがあります。共通で言えることは、芯となる考えに乏しいことです。心の空洞化といいましょうか。心の鉄筋構造がひ弱に思えてなりません。ひとたび大きなことが生ずると、もろくも崩れたりパニックになったり、自力でのマインドコントロールができなくなるのではないかと危惧するのです。題して、「心の耐震構造を見直そう」です。 . . . 本文を読む
コメント ( 7 ) | Trackback ( 0 )

どうした日本人

構造計算偽造の事件では、ほんとに暗い気持ちになります。証人喚問では、のらりくらりの答弁と、的を突かない無駄な質問。造った悪徳建築グループも、仕事へのプライドもなければ、先の見通しも考えないその場しのぎの功利主義。いったいモラルというのはどこへ行ってしまったのか。しかも、地位もあるいい大人の方々ばかり。 消費者も、よほどしっかりとしないといけない時代です。 いくら性善説とはいえ、怪しい食堂へ入って無 . . . 本文を読む
コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )
   次ページ »