ダテ樺(だてかんば)が、標高や冬場雪の量により生態を変えている姿を一日の間に標高は違うが近い場所で見ることができた。1800mくらいまでで見かける白樺林は多いが標高が高いところでは白樺はなくなる。代わって、白樺に似たダテ樺が多くなるが、林というのも比較的少ないように思える。そのなかでも、林を見ることができた。
(上)標高約2200mの林の中・・・真っ直ぐに木が伸びている。(下)標高約2500mの . . . 本文を読む
goo blog お知らせ
最新コメント
- 佐久歴史の道案内人の会/佐久のお土産アイデア
- 佐久歴史の道案内人の会/佐久のお土産アイデア
- Unknown/佐久のお土産アイデア
- toshin-shinano/東信濃の東山道
- かんな/平尾(山)帽子に浅間(山)帯
- <創る旅>地域資源を活かす観光業/平尾富士トレーニング
- 福朗/平尾富士トレーニング
- <創る旅>地域資源を活かす観光業/信州上田市室賀温泉・ささらの湯
- プギマコ/信州上田市室賀温泉・ささらの湯
- <創る旅>地域資源を活かす観光業/駒ヶ根高原の散策