こんにちは
部活の合宿で香川県
に3泊4日テニスをしにいき
肘のサポーターで日焼けのムラができ腕が3段階ぐらい色が変わった
担任助手の猪飼です
今回は僕が通っている大学紹介ということで滋賀県立大学を紹介したいと思います
彦根東の学生は滋賀大の彦根キャンパスが近いので
さすがに県大と滋賀大の違いは分かると思いますが
実際僕も通うまで滋賀大と県大がごっちゃになっていました
(なかにはかつての僕と同じ状態の人がいるでしょう)
滋賀県立大学略して県大は琵琶湖のほとりにあるこんな塔が立っている大学です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/ba/3184c2eb4d7c6ac90d654109bee7ce97.jpg)
ちなみにえんぴつ塔っていう名前で中に入れて登れます
県大は環境科学部・工学部・人間文化学部・人間看護学部の4つの学部からなり
環境科学部は
環境生態・環境政策計画・環境建築デザイン・生物資源
工学部は
電子システム・材料・機械システム
人間文化学部は
地域文化・生活デザイン・生活栄養・人間関係・国際コミュニケーション
人間看護学部は人間看護学科
の計13学科です
あまり聞きなれない名前の学科が多く一言聴いただけでは何をしている学科なのかわからない学科も多数あり
僕が入学時から疑問に思っている
『なぜ、建築が工学部ではないのか』
このような少し謎めいた学科があります
僕は環境科学部環境生態学科というところに所属しており
これも名前だけ聞くと生物ゴリゴリの学科なのかと思えばそうではなく
いいように言うと理学部のような感じで物化生地習う学科です。こんな話はどっかでした気が・・・
県大は琵琶湖に近く、周囲は
田んぼ田んぼ田んぼ田んぼ家家田んぼ田んぼ田んぼ犬上川田んぼ家田んぼ
って感じです
県大にはほかの大学のこれはないだろうという特色がいくつか・・・
キャンパス内にカモ・アヒルが歩いている
こんなにも自然豊かな大学があるでしょうか
大学にはカモ部と呼ばれる県大のカモ達を世話している団体があります
カモやアヒルだけではない
羊
もいる!!!!!!!
そのほかにも田んぼも畑もあり米や野菜を収穫しています
その他にもまだまだ特色のある大学ですが今回はここまでで
また、良いところがあったら書きたいと思います!
部活の合宿で香川県
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/udon.gif)
肘のサポーターで日焼けのムラができ腕が3段階ぐらい色が変わった
担任助手の猪飼です
今回は僕が通っている大学紹介ということで滋賀県立大学を紹介したいと思います
彦根東の学生は滋賀大の彦根キャンパスが近いので
さすがに県大と滋賀大の違いは分かると思いますが
実際僕も通うまで滋賀大と県大がごっちゃになっていました
(なかにはかつての僕と同じ状態の人がいるでしょう)
滋賀県立大学略して県大は琵琶湖のほとりにあるこんな塔が立っている大学です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/ba/3184c2eb4d7c6ac90d654109bee7ce97.jpg)
ちなみにえんぴつ塔っていう名前で中に入れて登れます
県大は環境科学部・工学部・人間文化学部・人間看護学部の4つの学部からなり
環境科学部は
環境生態・環境政策計画・環境建築デザイン・生物資源
工学部は
電子システム・材料・機械システム
人間文化学部は
地域文化・生活デザイン・生活栄養・人間関係・国際コミュニケーション
人間看護学部は人間看護学科
の計13学科です
あまり聞きなれない名前の学科が多く一言聴いただけでは何をしている学科なのかわからない学科も多数あり
僕が入学時から疑問に思っている
『なぜ、建築が工学部ではないのか』
このような少し謎めいた学科があります
僕は環境科学部環境生態学科というところに所属しており
これも名前だけ聞くと生物ゴリゴリの学科なのかと思えばそうではなく
いいように言うと理学部のような感じで物化生地習う学科です。こんな話はどっかでした気が・・・
県大は琵琶湖に近く、周囲は
田んぼ田んぼ田んぼ田んぼ家家田んぼ田んぼ田んぼ犬上川田んぼ家田んぼ
って感じです
県大にはほかの大学のこれはないだろうという特色がいくつか・・・
キャンパス内にカモ・アヒルが歩いている
こんなにも自然豊かな大学があるでしょうか
大学にはカモ部と呼ばれる県大のカモ達を世話している団体があります
カモやアヒルだけではない
羊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eto_hitsuji.gif)
そのほかにも田んぼも畑もあり米や野菜を収穫しています
その他にもまだまだ特色のある大学ですが今回はここまでで
また、良いところがあったら書きたいと思います!