東進 彦根駅前校ブログ

東進彦根駅前校で一緒に頑張ろう!
JR彦根駅西口を降りて徒歩1分
℡:0749-21-5511

夏休みもあと・・・

2017-08-21 20:45:32 | 日記
夏休みもあと1週間で終了!
夏休みの宿題は終わってますか?

提出のためだけにただ埋めるだけでは意味がない。
課題テスト、受験の土台にするために

ワークは3周しよう

宿題を嫌々やるのと、自分の力のしようと思ってやるのでは
同じ量をやっても吸収率も段違い!

意味のある勉強を重ねて賢くなろう!

残り7日・・・

2017-08-20 17:30:19 | 日記
3年生のBKCでの受験時極限までおなかが痛く、正直テストどころではなかった担任助手の猪飼です

夏休みも残りわずかになってしまいましたね

それに伴い8月のセンレベがあと7日と迫ってきました



今回のセンレベは立命館大学びわこくさつキャンパス通称BKCで行われます


センレベで校舎以外の会場で行われるのは今回のみです
8月のセンレベは

この夏どれだけ頑張ったかが問われる大切なセンレベです



ここで、外部会場で受験する時に気をつけておいた方が良いことを少し紹介します

1.会場までの行き方をしっかり調べておく
電車で行くのか何時の電車に乗るのか何駅で降りるのか
駅からは何を使っていくのか・・どれぐらい時間がかかるのか
しっかり調べておきましょう
また、初めて行く場合は迷うことも想定して余裕を持った時間で動きましょう

2.持ち物チェック
鉛筆、消しゴム、受験票時計、参考書、ノート、昼ご飯、水分、ちょっとしたお菓子・・・
なにが必要なのかしっかりリストアップして前の日から荷造しましょう
この時期は冷房が効きすぎたりして寒すぎることもあるので何か羽織れるもの1枚持っていくこことをおススメします


会場に着いたら・・・


3.自分の席を確認する
間違った席に座っていたら恥ずかしい

4.トイレを確認する
意外と大事、自部の席に座った後トイレがどこあるのかしっかり把握しておきましょう
休憩時間には多くの人がトイレに押し掛けるのでできれば複数個所知っておきたいですね。違う階とかの

5.休憩時間に前の教科について友達と話さない
過ぎ去ったことに一喜一憂しても仕方ない!!!

6.全力を尽くす
今あるすべての力を解答用紙にぶつけて来ましょう



知り合いが周囲に少ない状況はセンターも一緒です、
その分周りの人が賢く見えることもあるでしょう
(実際はそんなことはない、自信もっていきましょう)
その点でも今回のセンレベはとても大切な模試です
この模試でいい成績を残して、2学期からの勉強に弾みをつけれるように頑張りましょう


✨大ヒット上映中✨「君の膵臓を食べたい」のロケ地、滋賀大学🎓🏫

2017-08-19 14:07:02 | 日記
どうも!✋️藤山南々子です💫夏休みもそろそろ終わりに近づいてますね😌
皆さんいかがお過ごしでしょうか🍀🍀

今日はわたしが通っている🏫滋賀大学🏫について紹介します!


今上映している映画「君の膵臓を食べたい」ご存知でしょうか🤔💭
小説で読んだって人もたくさんいると思います

私は映画で観たのですが久々にすごい感動しました😭✨


もう知ってる人も多いと思いますが実はあの映画のロケ地、滋賀大学なんです!⭐️⭐️⭐️
(前半部分に多く出てきました!)


小栗旬さんや北川景子さんがここ滋賀にきてたと思うと,きゃーーーーーーー!😍😍😍ってなっちゃいます😉
滋賀大学で映画の撮影してる時私はちょうど受験期だったので、撮影が終わってから気づいたのですが、、、😂😂


おそらくこのブログを見てくれている人の中で、君膵ファンがいるはずです!
その人は是非是非、滋賀大学に一度訪れてみてはいかがでしょうか?

ここ映画で映ってた!!と発見がたくさんあってきっと楽しいと思います😎

では暑さに負けずに夏休みラストも頑張っていきましょ〜!🔥🔥✏️

滋賀県立大学?滋賀大?県大?

2017-08-18 18:41:41 | 日記
こんにちは


部活の合宿で香川県に3泊4日テニスをしにいき
肘のサポーターで日焼けのムラができ腕が3段階ぐらい色が変わった
担任助手の猪飼です


今回は僕が通っている大学紹介ということで滋賀県立大学を紹介したいと思います

彦根東の学生は滋賀大の彦根キャンパスが近いので
さすがに県大と滋賀大の違いは分かると思いますが


実際僕も通うまで滋賀大と県大がごっちゃになっていました
(なかにはかつての僕と同じ状態の人がいるでしょう)


滋賀県立大学略して県大は琵琶湖のほとりにあるこんな塔が立っている大学です





ちなみにえんぴつ塔っていう名前で中に入れて登れます



県大は環境科学部工学部人間文化学部人間看護学部の4つの学部からなり

環境科学部は
環境生態・環境政策計画・環境建築デザイン・生物資源

工学部は
電子システム・材料・機械システム

人間文化学部は
地域文化・生活デザイン・生活栄養・人間関係・国際コミュニケーション

人間看護学部は人間看護学科

の計13学科です



あまり聞きなれない名前の学科が多く一言聴いただけでは何をしている学科なのかわからない学科も多数あり
僕が入学時から疑問に思っている

『なぜ、建築が工学部ではないのか』

このような少し謎めいた学科があります


僕は環境科学部環境生態学科というところに所属しており
これも名前だけ聞くと生物ゴリゴリの学科なのかと思えばそうではなく
いいように言うと理学部のような感じで物化生地習う学科です。こんな話はどっかでした気が・・・


県大は琵琶湖に近く、周囲は
田んぼ田んぼ田んぼ田んぼ家家田んぼ田んぼ田んぼ犬上川田んぼ田んぼ
って感じです

県大にはほかの大学のこれはないだろうという特色がいくつか・・・


キャンパス内にカモ・アヒルが歩いている

こんなにも自然豊かな大学があるでしょうか
大学にはカモ部と呼ばれる県大のカモ達を世話している団体があります


カモやアヒルだけではない
もいる!!!!!!!

そのほかにも田んぼも畑もあり米や野菜を収穫しています




その他にもまだまだ特色のある大学ですが今回はここまでで
また、良いところがあったら書きたいと思います!


リスニング👂

2017-08-17 18:16:41 | 日記
センレベまで2週間をきりました!勉強はかどってますか??そろそろ課題は終わりかけてますか?!

堀先生の勉強法に洋楽を聴くという話がありました👂🎶私もすごくいい方法だと思います!🙌

そこでもう一つ!!海外ドラマを見るのもオススメです🇺🇸今回私が紹介するのは…『glee』テレビでも吹き替えで見たことがある人がいるかもしれません。おすすめポイント紹介します👀

①洋楽に触れるチャンス✨
これは簡単にいうとミュージカルドラマなので毎回様々な洋楽を聴くことができます。もちろん最近人気のAriana GrandeやBruno Marsなどなど、、でもそれたけじゃないんです!The BeatlesやJourneyなどの昔から有名な曲も現代風にアレンジしたものを聴けます!

②英語の字幕をつけてリスニングUP✨
実際のアメリカ人の会話のスピードになれる為にもぜひ試してみてください!若い世代が使うフレーズも聞けます✌️

③高校生だから分かる話✨
友情、家族、恋愛、将来の夢、、、高校生の悩みもぎっしり詰まってます🤔💭

まだまだいいところがたくさんあるので見てみてください!!