長くなるので、今日も上にもってきてみました。
よろしくお願いします。
↓↓↓
広島ブログ

さて、本題。
先日作ったジョッターですが、その後のお話です。
実はもう一つ、裏がビニルで、はせたリフィルを確認することができるようなジョッターをつくっておりまして主にそちらを利用しています。
僕がジョッターにもたせた役割は二つ。
1 必ず持ち歩き、メモノートが無い場合や緊急な場合はメモをする。
2 大切なこと(必ずしなければならないTo Doなど)を書いておき、1日のうち何度も確認する。
です。
でも、これを使っていて思ったのが、自分はなんて横着なんだろうってこと。前も書いたことがあると思いますが、メモをしたり内容を確認したりするのに、その手間が多ければメモしないんですよ。カバンの中にあるとジョッターでは、もうだめですね。『カバンをあける→ジョッターを取り出す→ペンをとる→書く』とノートに比べて『ノートを開く』というステップが省略できているにもかかわらず、最初のカバンから出すってところに引っかかってしまうんですよね。だから、必ずペンとセットで胸ポケットにいれるようにしています。
あと、一日に何度も見るってのも仕事中はだめでした。仕事時は仕事用ノートを別に使ってすべてそれに書き込んでいるので、ジョッターにメモをとることはめったにないんですよ。
それで、これの対策はというと、googleカレンダーをつかって毎日定期的に『ジョッターを確認する』って内容のメールが来るようにしたんです。それで、メールが来たらジョッターを確認するということとし、ただ、どうしてもリアルタイムで確認できないこともありますので、確認した時間をその下に書くとしたんです。
つくってから2週間くらいはたってますね。今はこの方法でうまくジョッターを活用できていて、書いてるToDoも忘れることはありません。
よろしくお願いします。
↓↓↓
広島ブログ

さて、本題。
先日作ったジョッターですが、その後のお話です。
実はもう一つ、裏がビニルで、はせたリフィルを確認することができるようなジョッターをつくっておりまして主にそちらを利用しています。
僕がジョッターにもたせた役割は二つ。
1 必ず持ち歩き、メモノートが無い場合や緊急な場合はメモをする。
2 大切なこと(必ずしなければならないTo Doなど)を書いておき、1日のうち何度も確認する。
です。
でも、これを使っていて思ったのが、自分はなんて横着なんだろうってこと。前も書いたことがあると思いますが、メモをしたり内容を確認したりするのに、その手間が多ければメモしないんですよ。カバンの中にあるとジョッターでは、もうだめですね。『カバンをあける→ジョッターを取り出す→ペンをとる→書く』とノートに比べて『ノートを開く』というステップが省略できているにもかかわらず、最初のカバンから出すってところに引っかかってしまうんですよね。だから、必ずペンとセットで胸ポケットにいれるようにしています。
あと、一日に何度も見るってのも仕事中はだめでした。仕事時は仕事用ノートを別に使ってすべてそれに書き込んでいるので、ジョッターにメモをとることはめったにないんですよ。
それで、これの対策はというと、googleカレンダーをつかって毎日定期的に『ジョッターを確認する』って内容のメールが来るようにしたんです。それで、メールが来たらジョッターを確認するということとし、ただ、どうしてもリアルタイムで確認できないこともありますので、確認した時間をその下に書くとしたんです。
つくってから2週間くらいはたってますね。今はこの方法でうまくジョッターを活用できていて、書いてるToDoも忘れることはありません。