早朝 18.9 度
現在 快晴
気温 28.8度
一言 お詫びします。
適切な表現が出来ず 「 橋がつながりましたと・・・ 」 まだまだ 渡れません。
8/21の「仮橋梁工事・・Ⅲ」 と 同じ橋桁を中心から 向こう岸につなげただけでした。

今朝は 朝日が出そうで出ず、しかし 日中はとても良い天気。

堤防より橋桁を吊り上げ 向こう岸へつなげる作業です。 橋桁の綱を引き誘導していました。
この写真は8/26に撮ったものです。 この日は工事関係者の皆さんが頭を痛めておりました。
※ クレーンの上の方に親フックが付いています。

(8/26) 橋の中央で 突合を誘導する方もいました。 落ちないかヒヤヒヤでしたが 大丈夫!!

(8/26) しかし 何度か試みたのですが 橋桁は元へ戻されてしまったのです。
関係者の方々が集結し、話し合いが行われていました。

そして 昨日 無事 橋桁が中央からつながつたのです。

重さ 1.7t位 の親フックを外し 昨日再度 チャレンジしました。 距離が4~5m位延びたのだそうです。
長い距離の橋桁架けは 何もわからぬ私でも ハラハラして見守っていました。(余計なお世話・・と言われそうです)

今日は 橋の床に成る鋼材をトラックが運び込み 一枚一枚敷き詰めています。
行程が遅れた分 明日の日曜日も休みなしで作業が行われます。

とても暑いです 打ち水をしてあげると 気持ち良さそうな綾。 紅葉も心地よさそうですね。

身軽なチロちゃんは 小屋の上で寝ていました。
ポチッとお願いします。


一言 お詫びします。
適切な表現が出来ず 「 橋がつながりましたと・・・ 」 まだまだ 渡れません。
8/21の「仮橋梁工事・・Ⅲ」 と 同じ橋桁を中心から 向こう岸につなげただけでした。

今朝は 朝日が出そうで出ず、しかし 日中はとても良い天気。


堤防より橋桁を吊り上げ 向こう岸へつなげる作業です。 橋桁の綱を引き誘導していました。
この写真は8/26に撮ったものです。 この日は工事関係者の皆さんが頭を痛めておりました。
※ クレーンの上の方に親フックが付いています。

(8/26) 橋の中央で 突合を誘導する方もいました。 落ちないかヒヤヒヤでしたが 大丈夫!!

(8/26) しかし 何度か試みたのですが 橋桁は元へ戻されてしまったのです。
関係者の方々が集結し、話し合いが行われていました。

そして 昨日 無事 橋桁が中央からつながつたのです。


重さ 1.7t位 の親フックを外し 昨日再度 チャレンジしました。 距離が4~5m位延びたのだそうです。
長い距離の橋桁架けは 何もわからぬ私でも ハラハラして見守っていました。(余計なお世話・・と言われそうです)

今日は 橋の床に成る鋼材をトラックが運び込み 一枚一枚敷き詰めています。
行程が遅れた分 明日の日曜日も休みなしで作業が行われます。


とても暑いです 打ち水をしてあげると 気持ち良さそうな綾。 紅葉も心地よさそうですね。

身軽なチロちゃんは 小屋の上で寝ていました。
