一歩一会・・・♪

日々のお仕事の事や、趣味、旅行関係についての自分記録♪

箕面の滝♪

2020年09月19日 | ハイキング♪
箕面の滝に行ってきた!
近いので少しゆっくり出発したら、お散歩などなどで歩いてる人多し・・・

滝を見るのはいいなあ~~♪マイナスイオン感じる♪

去年?一昨年?の台風のせいなのか・・・
やたら木が倒れている個所あり・・・
箕面市もなかなか綺麗に・・・できないのだろうねえ。
  

 

 
何度も来ているけど、ここのお寺の石垣がこんなに立派だったとは!!
谷積み・・・というやつであろうか??

この日の収穫は・・・
車を停めた駐車場のすぐ横の「箕面デニッシュ」というお店♪
初めて入ったけど、めちゃくちゃ美味しかった~~!(でも高いが・・)

また行きたい♪・・・ってお店だわ~!
前回の記録♪ 2018年の記録♪


淡路島岩屋周辺♪

2020年07月19日 | ハイキング♪
7月19日(日)お天気が悪いと思っていたら、朝からめちゃくちゃ晴れてたので
飛び起きてそのまま車で淡路島へGO!

パーキングの観覧車も綺麗~~♪昔、乗ったよなあ~と懐かしい♪

岩屋の「絵島」から

「岩屋神社」へ歩き・・・・
  


鳥の山展望台まで歩く!!
「結構上がるよ~!」と自転車に乗った親切なおじさんに
道を聞いて頑張って登った!
距離的にはどうってことないけど、だんだん暑くなってきてバテた!!
しかしいい眺め♪


↑・・・観覧車もここから見えるではないかっ!!ちょっと感動!

「観音寺」さんへお参り。


 
ここまでの道もなんか長崎の坂の道みたいでいい感じ♪

今回もコロナ感染の心配のない(時間も早かったからなあ~!)人の少なさ!
とても素敵な淡路島岩屋周辺♪

岩屋・・・という地名だけあって海の近くの大きな岩がご神体の神社が
あちこちにあるという感じの所。
「鳥の山」は「観音寺」さんからの眺めもめちゃ素敵でした♪


お昼ごはんに選んだのは、「そばカフェ生田村」


以前お伺いした時と変わらずの美味しいおそばに感動!!



棚田の緑も前回よりかなり濃くなって・・・めっちゃ気持ちの良い景色でした!!




新緑の秋田♪・・・その2♪

2019年05月26日 | ハイキング♪
5月25日(土)・・・突然思い立ってやってきた秋田なので
どこでお食事するかも決めてない・・・ふら~~っと入った居酒屋は
賑やか・・・
何がと言って食べたいものもないので、やっぱり「稲庭うどん」を・・。

(この旅行で、稲庭うどん4回食べた!!秋田は稲庭うどんだねえ~!)

隣の若いお姉さんたちが、わいわい飲んで・・・
「カラオケ行こう!」・・・って車で出かけちゃったよ!!
おいおいおい・・・・・
・・・・いいのか?!ビールも飲んでたじゃん!
次の日は、完全赤信号無視の軽トラにも遭遇したし、
のんびりしてていいとこだけど・・・・
・・・・車関係のんびりしすぎっ!!
(帰宅後、この手の話題がTVでめっちゃやってたので余計記憶に残るわ!)

人が少ないから、まあいいか~~って感じなのかなあ?!
たまたま出会っただけなのか?

・・・な~~~んて思ってたら、道行く少年(小学校5年生ぐらい)に
「先に行ってね!」って道を譲ってあげたら、ペコリと頭を下げて渡った後、
さらに振り向いて、頭を下げてくれた!!
・・・・びっくり!!
・・・・なんて素敵な少年!!
秋田の少年、すごすぎです!!
・・・などなど秋田・・・いろんな意味で凄いところでした♪

こちら(⤵)のホテルに宿泊させていただいたんだけど
リーズナブルで、温泉も近くにあって、朝コーヒーも飲めて
めっちゃよかった♪
 


翌26日(日)は、朝早くに目が覚めたので6時前に「田沢湖」にむけてGO!
角館から30分ぐらいで到着!!



↑・・・お山が映る田んぼが美しすぎるっ♪

誰もいない田沢湖・・・最高ですっ!!



一人おじさんが車でやってこられた!
広島から北海道まで道の駅で寝泊まりしながら旅行されてるそうな・・。
「田沢湖」は綺麗なので、何度も来てるとのこと♪
「特に、今日は風もなくて綺麗だよ!」のお言葉にテンション上がります!

「田沢湖」を後にして「抱返り渓谷」へ!!

こんな川の色見たことないっ!!

滝も素晴らしい~~!!・・・という場所でした!!



途中、ちょっと「こわっ!」という所も、また面白かった♪


↑・・・滝より先は通行止め!


滝~~!!美しい~~♪


今回の秋田旅行で一番良かったかも!!一番楽しかったかもな「抱返り渓谷」

・・・綺麗だけど、しかし怪しい川の色・・・
最後の看板で、ここが結構大変な場所と知りました・・。
毒水との戦い・・・。

この看板を読んでなかったら・・・綺麗な渓谷♪だけで
終わってただろうなあ!
その土地、土地には・・・・歴史がありますね・・・。

などなど・・・いろいろ感じる所も多かった秋田。
冬に行くのは大変だろうけど・・・いつか行ってみたい♪
玉川温泉にもまた行ってみたい♪


西脇の播州織のお店にて♪

2018年12月08日 | ハイキング♪
12月8日(土)9時ごろ自宅出発で、西脇に行ってきた♪
11時からオープンという玉木さんの
お店に行くのが目的♪

少しお値段がお高いのですが、とにかく可愛い♪
ネット販売もされてますが、「現場」で見てみたかったので
高速使って車で行ってみたわけです♪

お店の中は、ネットとは比べ物にならないぐらい
いっぱいある~~~♪テンション上がります!!
「工場の中も自由に見学してもらっていいですよ~!」
(土日だけかな?!)
・・・とのことだったので、見せていただきました。



なんか懐かしい・・・がっちゃんがっちゃん言う音・・・。
小さいころ、こんな音の工場があったもんね~♪




色とりどりの糸から・・・あの素敵なショールや服ができるんだ!!

そしてお買い物のあとは、お二階のカフェへ♪


お・・・お洒落じゃ♪♪♪


暖炉もめっちゃいい感じで、お食事終わった方が、ここのソファーで
くつろいではるのがめっちゃいい感じ!
社員食堂も兼ねてる感じかな?


ランチは1300円でした!窓から見える景色もいいなあ~♪

せっかく西脇まで来たので、「西林寺」さんへ。
花と紅葉の名所らしいですが・・・・・すっかり終わってました!


ギリギリこんな感じ(・・・きれいだね!!)



もう一週早ければ・・・でしたが、お楽しみはまた来年に・・・です!!

最後に西脇名物「播州ラーメン」を!!
「西脇大橋ラーメン」さんへ行ってみた♪



あっさりしてて・・・めっちゃ美味しい!
ちぢれ麺マジ最高!!
味の濃いのが好きな人にはイマイチかもしれないけど、
近所の舌がピリピリするようなラーメンはもういいよ・・・
・・・なので、めっちゃ気に入りました~♪

金曜日に槇原君のライブの「当落」連絡が来た。
・・・・全滅・・・!マジですか?!・・・の金曜日でした(涙)

秋の箕面!紅葉真っ盛り♬

2018年11月30日 | ハイキング♪
11月29日(木)朝の9時半待ち合わせで、友人たち4人と
箕面へ紅葉を見に行ってきました!

11時半から(↑)こちらでランチなので、それまでに滝まで行って
帰ってこなくてはならない♬

ちょいと急ぎ足・・・♬
平日なのに「人が多いなあ~~・・」
(自分たちのことは棚にあげる「棚上げ世代」・・)

この日、まさに見頃♬・・・だったと思います!!
本当に綺麗に紅葉していたし、しかも散りだしてるから
美しいのなんのって・・・。
しかもお天気だったし!

↑・・・無事滝まで到着~♬


何度来ても美しい・・・。
そして何度来ても、時間配分が悪くここでゆっくりできない(涙)・・。
来年は、もう少し時間に余裕を持って
こちらでマイナスイオンを浴びまくりたい♬



再びちょっと急ぎ足にて「音羽山荘」まで戻ります。
この日は3900円のランチコース!
  

  



いつものお寿司のお部屋が、来年の3月までいっぱいなんだとっ!!
・・・てことで、こちらのコースにしましたが十分満足♬
ゆっくり出来て、むしろよかったかも~♬
みんなも喜んでくれて良かった♬
「治療の完了おめでと~♪」とお水で乾杯も嬉しかったな~!
そして、ちゃんと滝まで元気に歩けて良かった!
・・・こんなに早く元気に歩けるようになるとはっ!!
今の医学が素晴らしすぎるのでしょうか?!
誘ったけど行けなかった友人のお義母さん(御年88歳)が、前日から
抗がん剤投与されてて、様子がラインで連絡きたけど
めっちゃお元気でパクパクご飯も食べてるとのこと・・。
ブラボーお義母さま♬
今の医学が素晴らしすぎるっ!!
ありがたいことです♪
2017年の記録♪
2016年の記録♪ 2015年の記録♪



哲学の道まで・・・往復2回!!

2017年04月17日 | ハイキング♪
4月16日(日)早起きして桜咲く哲学の道に行ってみた。
咲いてる・・・というより、散ってるところを見たい・・・。
しかし、なかなか上手く遭遇はできないもので
あまり風が吹いていなかったので、葉桜になりかけの桜が
そんなに花びら舞うわけでもなく残ってる状態の哲学の道・・・
でも、それなりに美しく、素敵な桜の道を堪能できました♪

途中、法然院というお寺に立ち寄る。

早朝ほかに観光客がいらっしゃらないのと、
「この時間にはいっていいのですか?」の時間に入らせていただけて
静かにお参りできました!!







めちゃくちゃ綺麗な寺院!!

近くの安楽寺さんにも寄らせていただくも、こちらは入れず。
  


青もみじの石の階段が綺麗です!!


その後、大豊神社の狛ネズミを拝見してお参り♪
めっちゃかわいいネズミさんです!!
  




そして永観堂へ!!
こちらもめちゃくちゃ迫力のある堪能できるお寺でした!!
紅葉の時期がいいらしいけど、朝が早いからか
他のお参りの方とほとんど会うこともなく、あちこち見学して
静かに静かにお参り・・。

門の前・・・・静か・・・・。








前に日に雨が降ったせいもあり、苔むすお庭が
少し濡れていて綺麗でした。雨の次の日は空気も澄んでる気がする・・。

再び哲学の道に戻り歩く♪

花吹雪は見れなかったけど、残ってる桜が川面に綺麗です!!

途中で見つけた新しいお蕎麦屋さんに入らせていただく!!
十割そばに目のない我が家!
めちゃくちゃ美味しいお蕎麦を堪能し、こちらの新しいお店の
ご主人と楽しくお話してお店を後にし
自宅に到着した時点で・・・・・・・・・
哲学の道のギャラリーで買った「お茶碗」と「湯呑」がないっ!!
山椒の実の佃煮(3箱)もないっ!!

あのお蕎麦屋さんで楽しく話してるうちに、
お土産の存在をすっかり忘れて・・・・
「置きっぱなしで帰ってきちゃったっ!!」

ネットでお店の名前を調べるも
そんなに商売っ気がなさそうなご主人・・・
恐れていた通り、予想通り・・・・・
ネットになんか、電話番号なんか出て来やしないっ!!(笑)

仕方ないので、お昼寝した後
再び車を走らせ・・・・・哲学の道へ!!


夕方6時には到着したのですが、「4時には店閉めます!」と
仰ってた通り、店は閉まりお店には誰もいない状態。

仕方ないので、近くの炉端へ夕ご飯を食べに・・・
梨門邸
初めて入るお店でしたが、めちゃくちゃ美味しかったっ!!

しかも、お店の方がめちゃ親切!!
いろいろ事情を説明してたら(酒の肴に・・)
「もう帰ってきてはるかもしれないから、走って見てきてあげるっ!」と
飛び出して行かれて!!・・・もう恐縮です・・(汗)

・・・まだ帰ってきてはらないとの報告を聞き(笑)
めっちゃいろいろメニュー
堪能させていただきました!!どれも美味しい!!
また絶対行きたいお店です!!

そして、その横の「迷子」というカフェでコーヒー飲んで
再び、お蕎麦屋さんに行ってみたが、まだ帰宅されてないみたい・・・
仕方ないので帰る・・・。

この日は・・・・
朝の哲学の道(めっちゃ静か)・・・

昼の哲学の道(人多し、でも綺麗!!)













夕方の哲学の道(夕焼けで桜の色が素敵)・・

夜の哲学の道(・・怖い)

・・・を堪能できた訳やね・・(笑)!

帰宅後、お蕎麦屋のご主人からわざわざお電話あり!!
送ります~!と仰ってくださって感謝しかございませんっ!!

また絶対、お蕎麦頂きに行きますね~~!!
「十五」!!(→検索してもまだ出てこない!(笑))
美味しかったし、もうここのお店に足向けて寝れませんっ!!♪

今年の桜パート2・・・奈良の若草山♪

2017年04月09日 | ハイキング♪
4月9日(日)なら100年開館にて槇原君のライブがあるので
前日の8日より奈良散策。(前回の奈良旅行の記録

朝早くから向い、ガンガンに歩くつもりでいたのに大雨じゃ!!(泣)
傘さして、かっぱかぶって、足元気を付けながら歩いても・・・濡れる(泣)
もう、この日は歩くの無理かも・・と思いつつ
二条通りから興福寺さんの仮講堂にて阿修羅像等々の仏様を拝見。




いや~~~♪素晴らしかったです!!
薄暗い中での素晴らしく歴史のある仏様・・・。
阿修羅像のお顔が、痩せたブルゾンちえみに見えた。
あの手の長さと体のバランス・・・
惹きつけるねえ!!

こちら見学後、外にでたら・・・・晴れてた!!
きゃ~♪ラッキー!!


ここから春日大社のほうへ向かい、万葉植物園見学!
だれもいない♪
「藤棚はまだですけどいいですか?」と受付の方・・・
別にいいのです!藤棚なんてマジマジみたことないし・・・

雨上がりの苔は美しすぎる♪


桜は咲いていたが・・・

藤棚はこんな状態!!咲いたら人もすごいのね!!


続いて「春日大社国宝館」にて鎧の展示を見る。


そして、天気も良くなったのでこの日の目的であった「若草山」に
登ってみた♪

テンション上がる若草山~~~!!


この階段を上がること15分ほどで一重目の頂上到着!!






ずっと向こうまで(二重・三重とあるらしい・・)あるけるらしいけど
この日はこんさーともあるし「やめとこか・・・」でまとまる。


山頂からの眺め♪

下りるのもあっという間!!今度は全部歩いてみるぞ~~!!


こちらを後にして、二月堂の方へ♪



二月堂からの眺め♪
桜とのマッチが素晴らしい♪


大仏殿の方への道。こちらも雰囲気あって最高でした!!

大仏殿には行かずに・・・・・

氷室神社へ!
  
しかし、氷室神社、すごい人だったので
(雨あがったし、桜の時期だし、人が出てきたって感じでした!)


氷室神社のすぐ横のカフェにてお茶♪桜も見れていい感じ!!

ホテルに戻り(ホテル日航奈良に宿泊)、マッキーのライブに備えて
お昼寝じゃ!!

結構ぶらぶら歩いて二万歩!!
なにかが物足りないと、思ってたそのなにかも
見つけられそうな気がする・・・・♪
歩いてるとなんにも考えなくていいしね~~!!



















今年の桜パート1♪・・夙川の桜♪

2017年04月06日 | ハイキング♪
4月になり一気に桜満開の関西♪
4月6日(木)近所の友人たちと連れ立って夙川の桜を見に行きました!

毎年桜を見学に来ている夙川。

いつもなら、もう散りかけ・・ぐらいなのに
まだ蕾の桜もあって、満開?!までもいかない感じ。



春休みで子供さんの姿もたくさん見かけました♪
平和でいいのぉ~~♪


薄いピンクに緑も映えて♪


タンポポも咲き出してます!!


花粉症で春は辛いが、それでもこんなお花を見るとテンション上がる!!
しかし、散歩してる人のマスク率の高いこと!!(笑)

そして、小一時間ほど歩いて桜をめでた後、
夙川沿いのアルテ・シンポジオさんへ♪
          

こちらのイタリアンはマジで美味しい♪
この日も満席で予約してて良かった~!!
お給仕してくださるお兄さんが、満席にもかかわらず
一人でお店をしきっていた。
しかも完璧に!!
その姿を見て・・・・・「頑張って働こうっ!!」って気持ちになるよねっ!
・・・とみんなで盛り上がり、ここで解散。
この後も、仕事・・・。
今年の春から、また少し忙しくなった・・・・・。

帰宅したら、世界情勢が大変なことに・・。
桜の下で浮かれていたが、これから世界はどうなるのかな~?!
「日本でオリンピックなんかせんでええわ!」派だったのだが
数年後、無事にオリンピックが行われることを祈る。  



パワースポットを感じる?旅・・・・竹生島♪

2017年03月31日 | ハイキング♪
行ってみたい!この場所・・・♪・・・ってことで
3月31日(金)に、琵琶湖に浮かぶ竹生島に行ってきました!

西国三十三か所観音霊場巡り、竹生島の宝厳寺さんの
御朱印いただきたい!!・・・も目的のひとつ。
そして、一緒に行くOさんの
「ここはめちゃくちゃパワースポットらしい!!」・・ってお言葉も
竹生島へ「行ってみたい!!」の原動力!

待ち合わせは早朝6時。
この時間設定で、ちょうど8時半に長浜から竹生島への船着き場へ到着。



くもりでどんよりの琵琶湖・・・
津軽海峡冬景色・・・と言ってもわからんなあ~の写真・・・(笑)。

桜のシーズンだし、駐車場混みこみではないか・・と心配したのですが
あいにくの曇り空に加えての、気温低し・・・で、
桜なんか一輪も咲いてないじゃん(泣)状態・・。


それでも、到着すれば心ウキウキ♪
早く御朱印頂きたい~~と階段を上り始めます♪

  

  
結構な階段がございます!!


上から見てもすごい階段!!上ってきたねえ~~!


少し咲いてて、ちょっとウキッ♪

船廊下や唐門など、豊臣大阪城の遺構が
ここにある!!・・・と知り、興奮!!
しかしっ!!ここも修繕中ですべてが見れず・・・!
ブルーシートかかってるとテンション下がる・・・(泣)!

外観からの船廊下。外からは、そこそこ見れましたが・・・・
残念です・・・。

最後に龍神拝所にて、瓦投げ!!


願い事を書いた瓦のようなお皿のようなものを

この鳥居の真ん中を通過するように投げれば、願いが叶うとな!!

・・・・・投げたが、真ん中どころか・・・状態!!
投げ方が悪く、すぐ横の壁にぶち当たって、
激しく割れたわ!!大爆笑!!
私の投げ方をみて学習したOさんが、ふんわりと投げたら・・・
もう少しっ!!・・・のところまでいったが、それでもダメ!!
テンション⤵・・・(笑)


彦根方面の船はこんな感じで・・・テンション上がる~~!この赤!!
・・・と、別のことでテンションを上げ、長浜港へ戻る。

長浜城も見学!


ここ、前に来たけど・・・・その時Oさんと私・・一緒やったっけ?
いや、違うやろ!お互い違う人と来てるやろ!私、あの人とだもん!
そうだよねえ!私も違うと思ってた!がはは!!
・・・だったんですが、帰宅後写真見なおしたら、一緒に来てたし!!
ちょうど10年前!!
10年で、人間の記憶ってきれいに書き換えられるのねえ・・・。

雨も降りだし、ますます下がるテンション。
素敵なお城には、素敵な城下町あり・・・
素敵な城下町には、素敵な古民家カフェあり・・・なのですが
足元悪い中、歩くのもねえ・・・桜も咲いてないし・・・と、

ここで、行先を急きょ変更!!

この場所より、1時間ほどのところにある
「長命寺」に行ってみよう!!・・・と車を走らせる。

ナビで到着し、1キロほどの山道を登る。(車で・・・)
一台通れる道を、雨の中夕方だし・・・・ドキドキでしたが・・

到着したその場所は・・・・・・

ここぞ!!パワースポットではっ?!
・・・なお寺でした!!

私には、そう感じた!!
そう感じるなあ・・・と静かに雨降る石段を登ってるその時・・・
・・・Oさんが・・・・・・

「竹生島って、パワースポットって書いてあったから
ワクワクしてたけど、そうでもなかった・・・
でも、ここは・・・・感じる!!」と言い出したので
二人で階段上りながら、きゃあきゃあ♪
同じこと思ってた~~!!



静かな山のお寺だからそう感じたのか
雨で人が少なかったからそう感じたのか・・・・









まあ、パワースポットって人それぞれだもんね!!
しかし、素晴らしいお寺だった!
竹生島は・・・この先ご縁があれば再訪・・って感じだが
長命寺さんは、来月にでももう一度来たい~~ってお寺!!


帰宅後、アルバムを引っ張り出してみたら
ちゃんと、Oさんと長浜城前で写真撮ってるし!(笑)

長浜城は変わらないが、私たちは・・・・・でかく成長している!(笑)








修行します・・・・・。

2017年03月06日 | ハイキング♪
3月4日(土)5日(日)に名古屋の『徳川美術館』へ行ってきた。
こちらでは今、『尾張徳川家の雛まつり』展を開催中♪

日本最大尾婚礼調度品(さちぎみ様のお嫁入道具)と
その婚礼調度品の中の雛人形と雛道具が公開中!


も~~~~~~~~~♪
小さいながらも手の込んでる雛道具の数々!
「ひ~~~漆塗りっ!蒔絵!可愛い御紋がどのお道具にもっ!」
・・・・という感じで、ため息です。



↑・・・パンフレットより。現物をみた感動はこんなもんじゃないよ!!

雛道具と、実際のさちぎみ姫のお輿入れ道具が展示されてるので
さちぎみ様のお道具とミニミニを比べることができて面白い!

どれだけ・・・・・お金・・・かかってるんでしょうか?!
現代では作ることのできない代物・・・!?
・・・そういう品々を、今、こうしてみることができて感謝・感動!!

こちらの美術館を作られた徳川義親様に感謝でございます!!
本当に素晴らしい美術館です!!

・・・で、こちらの美術館横には素敵な庭園があり
美術館見学前にこちらを散歩することに!!
・・・でも、車で急いで来たもんだから(尼崎からここまで2時間半!)
「おトイレ!おトイレ!」状態の私と友人Aちゃん!

トイレ前の「掃除中」の看板に気が付かず入ろうとしたら
トイレの外を掃除していたおばちゃんに
めちゃ怒られた!!

「一言声をかけるべきだ!修行が足らない!どこかで修行してきなさい!!」
・・・・・ああっ・・・・もうおっしゃる通りでございます・・・・
・・・・がっ・・・とりあえずはよ行かせて・・・・・状態。
用が終われば気も落ち着いた。

そうだ、おばちゃんの仰る通りでございます!反省した。
今度からちゃんと一言いってから入らせていただかなくては・・・と。

先に出ていた友人Aちゃんが、おばちゃんとお話している。
・・・さては、反省したと伝えたAちゃんともう馴染んでるのかな?
私たちの罪も、もうお許しくだされたのだろう・・・♪
さすが、徳川園で働かれてる女性だ!義親様の名のもとに仕事をされてる方だ・・
・・・と思っていたら、
私の顔をみて
「もうほんまに顔見たらわかるねん!修行がたりないで!
修行しなおしてきてや!ほんとに顔見たらできてないのわかる!!」
と、再びくどくど・・・・

まだいうか?!このば〇あっっ!!
(←・・などとは言いませんが・・・暴言は心の中で・・・)

Aちゃんになにを話してたか聞いたら、私と同じことを言われてたと(笑)

一度言われたら反省するけど
何度もしつこく言われたら・・・・・
関西人は関西に持ち帰って・・・・・
その話は・・・笑い話にしかなりませんからっ!!(笑)
・・・・と思う私を見透かして、あのおばちゃんはしつこく言ったのかっ?!
ぎゃ~~~!見透かされてる~~~~!!こわ~~~っ!(笑)
・・・・・・・修行して出直します!(笑)

・・・・てなこともあった徳川園ですが
名古屋在住の友人とも久しぶりに会い『徳川園』でランチ♪
      

素敵なお庭を眺めながら楽しくお食事できました!!



春になってお花が咲きだしたらもっと奇麗だろうな~~!

蘇鉄の菰被り。庭園によってかけ方が違うらしい。
これがめちゃくちゃ面白くて頭に残ってたら・・・
帰宅してみた『ブラタモリ』では奄美大島の『蘇鉄』についてだった♪♪♪

そして、こちら徳川園にて名古屋の友人とお別れし
向かうは岐阜城!!信長の城です~~♪     ・・・つづく♪

芸術の秋!!京都博物館やら美術館巡り!!

2016年11月23日 | ハイキング♪
11月22日(火)秋の京都で美術館、博物館巡りしてきました!
自宅出発は8時!
まずは、阪急電車で『烏丸』まで行き、徒歩10分ぐらいのところにある
『京都文化博物館』・・・
こちらで開催中の『エジプト展』へ!

『黄金のファラオと大ピラミット展』

この展覧会へは友人に誘われて・・・。
特に古代エジプトに興味なし。
・・・っていうか、昔過ぎてよくわからん!(笑)
・・・なので、ピラミットの写真とファラオの像の展示を見ながら
しゃべってる人の声に耳を傾けてると・・・・

「私さ~『王家の紋章』って漫画でエジプトにハマって・・・」って
いう人たちが二組いた!!(笑)
凄い影響力のある漫画!!
私も読んでたけどさ・・・・
『ファラオの墓』派!
娘は『天は赤い河のほとり』派!(笑)


その後、タクシーで『京都国立博物館』へ!!
こちらでは『坂本龍馬展』開催中!

  

龍馬の自筆のお手紙がわんさか展示してある貴重な展覧会。
・・・がっ!!
自筆のお手紙はどれも達筆すぎて読めません!しかも
当時の手紙文、意味わかりません!!
なので、雰囲気だけですが(笑)
今、磯田道史先生のご著書『龍馬史』読んでる最中なので
お手紙の雰囲気だけでもわかってよかった!!

ここで友人3人とお別れして
(みんなは「歩きながらなんか見るのって疲れた!!もう帰る!」とな・・・
私も疲れたよ!!読みながら歩くのってただ歩くよりしんどいもんね!!)
またまたタクシーにて『京都市立美術館』へ!!


平安神宮の大鳥居が美しい~!



結構疲れたが・・・・・
『若冲の京都 KYOTOの若冲展』
せっかく京都まで来たんだから、こちらに行かずして帰れません!!



この「あっつかんべー!」してる布袋さんが、もう最高!!
私が、若冲さんを初めて拝見して好きになった絵が
なーんか意地悪そうな目つきした『鶴』だったので
「あっつかんべー!」してる布袋さんにも心の中で
「きゃ~~~~~♪♪♪」でございましたっ!!

なんなんでしょう!!この好き勝手さ!!
自由・・・!!だけど一方では絵の繊細さ・力強さにかけては
素人目に見ても「すごいっ!」とため息がでる絵の数々・・・。

まったく『絵』のことなんて分かんないけど、
精密な絵の手の込みようには震えます!!

・・・なのに水墨画の布袋さんが「あっかんべー!」なんだもん!!
ふり幅大きすぎっ!!
どんなおっさんやったんや?!・・と興味津々!(笑)
『若冲』
こちら以前に読ませていただきましたが・・・・こんなに悩み多き
深刻ぶったおじさんだったのかな?・・・と思っちゃったので
もう売っちゃった!!(笑)もっと、ラテン系の陽気なおじさんだったと思いたい!(笑)



この後、西北でお習字のお稽古だったので間に合うように電車に乗り
時間通り到着!!
この日も、予定通りすべて終了いたしました♪


めちゃ混み!!秋の箕面・・・

2016年11月20日 | ハイキング♪
11月20日、買い物に行こうと言ってた娘と喧嘩したので
予定を変更して(笑)『箕面』へ・・・。
予定を変更したために、いつも出足が早い我が家にしては遅い旅立ちになったため

いまだ
かつて
こんなに

混んでる箕面を
あるいたことない~~~~~っ!!

・・・ってな状態に巻き込まれ・・。

真っ赤なモミジの葉っぱより
人の頭数の方が多いんちゃうん?!・・・というぐらいの賑わい・・・。

人の多さで疲れた・・・。

でも、めっちゃ綺麗で美しく
日本の四季のありがたさにしみじみ・・・。






人ごみの中からは
外国語がめっちゃ聞こえる・・・・。
お宅の国には「モミジってないの?秋になったら赤くならないの?」
・・・と聞きたい。

箕面だよ・・・・
それほどでもない観光地と思ってるジモティーには
わざわざ何故『ここ』へ来たの?!
・・・と不思議で仕方ないが
もし、ここを見て喜ばれてるなら嬉しい。
激しい人ごみに「日本最悪!」と思われてたら悲しい・・・。
・・・というぐらい、混んでおりました・・。


滝の前だってこんなに人ごみ!!






どこも綺麗だがどこもすごい人!!



綺麗だったけど、もう混んでる秋の観光地には行きたくない!(笑)
今日の教訓。

秋の東福寺♪

2016年11月12日 | ハイキング♪
11月12日(土)京都へ行ってきました。
秋の京都・・・・めっちゃ混んでるであろうから、9月に入り予約していた
京都御所前にある『リョウリヤ ステファンパンテル』さんへ♪

予約時間の12時にお伺いすると、もうお店の中はいっぱい!!
この時期に来れたのはラッキー♪・・・やはり早めの予約!
そして、この日に合わせての体調管理!!・・・これ大事!!
     


まずは『京都御所』を軽く散策し、お腹を減らす!(笑)

そしてお店に♪
    
秋のメニューですね♪定番の紫のお皿のお料理もめちゃ美味しいっ!!

ランチのあと電車にて『東福寺』へ向かう。
駅降りたら・・・すごい人・・・・
間違ったわけではないが、『泉涌寺』まで行ってしまって(笑)
めっちゃ遠回りの『東福寺』着!!

これまたすごい人・・・・・・・・

秋のこの時期に、京都へ行くもんじゃない・・・

でも、めっちゃ美しくはありましたが・・・・。


  






めっちゃ奇麗で、秋の京都って感じでしたが
人が多すぎる・・・・(疲れた・・・)
帰りはJRで電車、立って帰ってきました。
なんじゃかんじゃで結構歩いて座ることも少なくて・・・・
鍛えられてよかったが、人が多いと2倍増しで疲れるなあ・・・・。

奈良てくてく歩き♪

2016年11月05日 | ハイキング♪
 11月5日(土)奈良方面を歩いてきました♪
まずは奈良、日本最古の厄除け寺として有名な『松尾寺』へ参拝!!
去年一昨年も行かせていただき、今年も行かせていただけたことに感謝♪



今年は法隆寺方面からこちら松尾寺まで歩こうか・・・と言ってたんだが断念。
天気が良すぎて法隆寺の駐車場が混んでるかも・・・という理由のみで(笑)
(山道・・・しんどいしな・・が本当の理由・・)




お天気最高!!先週の『山野辺の道』でも眺めた奈良盆地。


法隆寺方面からのハイキングは諦め、車にて『唐招提寺』へ向かいます!
何度来させていただいても『唐招提寺』・・・素晴らしい所です(大好き!)


    
お天気がもの凄く良くて感動!!

こちらから、薬師寺へ抜ける道にそば街道(?)があるので行く。
入ったことないお店に決めて入ったら・・・・・今までで一番美味しくない(泣)!
お店には申し訳ないけど、このおそば街道でこの味は・・・あかんやろう!
イマイチの所にはもう行かない!

・・・などなど、おそばに不満を残しつつ(笑)
ホテルに車を停めて、春日大社から『新薬師寺』へ歩く♪

人も多かったけど、相変わらず鹿も多いね!
鹿もそう思ってんだろうね!「・・・今日、人多っ!!」って・・・

いつも卑しく(神様の使者にに失礼ですが・・)追いかけてくるのに
鹿せんべいあげても、喜ばない・・・
「しゃーないな・・・お腹いっぱいやけど食べたろか・・」ぐらいの雰囲気で
食べるもんね・・・。

6日が春日大社の『式年造替』の日であること、正倉院展の真っ盛りであること
奈良シェフェスタ開催日であったこと、季節がめちゃめちゃいい・・・等々で
奈良公園周辺めちゃ混み!!
鹿の数より人の数の方が多くて、そりゃ鹿ももう鹿せんべえいらんわ~・・になるわ!


まっすぐ進まず、ここから右手に進むと・・・


一瞬で人の気配なし!!『新薬師寺』へ行く前に『志賀直哉宅』へお立ち寄り。



正面玄関からは普通のおうちでしょ・・と思っていたんだが、中に入らせていただくと
広っ!!・・・どんだけ~~~!!・・ってぐらい広い。
夜入ったら、まじ暗夜行路よ・・・。しかし、レトロで素敵な建物でした。

そして『新薬師寺』到着!

十二神将様がぐるっと取り囲まれ守られる薬師如来様・・・
薄暗い建物の中で拝見すると、迫力・・・そして神聖な気持ちになります・・・。


日が落ちるのが早い・・・・

てくてく元の道を戻り、ホテルへ♪
   


『登大路ホテル』に宿泊です♪

お食事までまだ時間あったので、興福寺の方へまたまた歩いてみる。
   
奈良の夕景だねえ~♪


次の日は朝から『春日大社』へ♪
神主さんたちが祝詞をあげられ、その声が響く境内・・・・。
めっちゃ素敵な気分。

うろうろしていたら、知らない男の方が急に
「あの灯籠見てきなさい!」と指をさされた・・・。

はっ?!なあに・・・急に?!誰?!・・・と思いつつ
・・・不思議な気持ちで見に行くと
慶長の頃に紀州のお殿様から送られた灯籠って書いてあるよ!!
きゃ~♪またまたタイムリー!
この間、和歌山城行ったとこじゃん!!
いや~♪拝見できて感謝!
あれは教えてもらわねばわからないものだわ!

1時間半ほど歩いてホテルに戻り、柿の葉寿司をお土産に買い
帰りに『松柏美術館』へ♪
お庭も奇麗だし建物も素晴らしかった・・・・けど・・・・けど・・・。
あ~~~上村松園さんの絵がもっと見てみたい(♪)

お天気も良く最高の秋の奈良でした!!
奈良は奥が深いね!!
山野辺の道・北ルートなるものも見つけたしまた絶対歩きに行きます!!




篠山城址とササヤマルシェ♪

2016年11月04日 | ハイキング♪
11月3日、早朝から丹波篠山方面へ出かける。
篠山で開催中のイベント『ササヤマルシェ』がお目当て♪
昨年行かせていただいて、めちゃ面白かったので今年も行くことに!

駐車場がいっぱいになることはわかっていたので、早く行こう!・・と
7時前に家を出て、到着が7時45分ごろ・・・
到着時には、どこの駐車場も空いてて・・・・・・そして誰もいない!(笑)

早く着きすぎちゃいました!(笑)

・・・なので、篠山城址見学、
こちらは日本百名城に選ばれてるお城ですが、すでに何度も来ているので
スタンプはゲットしています!なので、気楽にお散歩。

早朝の誰もいない城址は空気が澄んでて素敵です。
      
めっちゃ霧がでてて幻想的!

      
ぐるっとお散歩して帰るころには霧もなくなっていた。


いつもは開いてるこの門も、早いので閉まっていたけど
それはそれで素敵!!

お散歩してから東馬出しなどを見ながら『ササヤマルシェ』に向かいました!!
(昨年の記録♪)
到着時、9時半だったのでまだお店はオープンしていませんが
開いてるお店もちらほら・・・


買えるところで買っては食べ歩き食べ歩き・・・
お目当てのアクセサリーショップも10時からだというので
ぶらぶら買い食いを繰り返し、そして10時・・・・

お目当てのアクセサリーショップには・・・もう人だかりがっ!!
・・・っていうか、もう10時半にはすごい人になってたし!!
去年より盛況じゃないかっ!!

しかし、欲しいものもちゃんと買えて
オリーブオイルやらタルトやら帽子・・・いろいろお買い物して
11時過ぎには、篠山のメインストリートへ♪

ここのタルトも、早めに行って買っててよかった・・・。
10時半過ぎにはすごい列になってました・・・。

こちらで囲炉裏のあるカフェ(?!)に入りちょいと一服♪

この日は結構冷えてたので、あったまりました~~♪
『ササヤマルシェ』・・・素敵なイベントです!
ウォーキングとしては、いまいち歩数は伸びなかったが結構疲れました♪
来年も行きたいな~♪