6月19日・20日で友人さんと一緒に法隆寺へ行ってきました!!
朝7時半集合・・・早めに到着したので「若草山中学校」へ!
友人Tちゃんの母校で松永久秀公がお作りになった「多聞山城」跡・・・


Tちゃんにお聞きしていた通り興福寺五重塔も東大寺も見える~~♪
学校になってるので中まで見れないけどいい感じの跡地・・・学校でした♪
次に奈良国立博物館へ。

こちらで開催中の「聖徳太子と法隆寺展」を拝見させていただく。20日までということでしたが
(雨降りだったし・・・)それほど混んでなくてゆっくり見れました♪
これらの多くが(ほとんどなのかな~)法隆寺にあって、なかなか拝見できないものも多いらしいが
それよりも、法隆寺に行って目の前にあっても「暗くて見えない!」とか
「裏側見えない!」とか「よく見えない~~(←それは年のせい)」が
近くで見れることに価値があるらしい。
・・・まあ、でも、それがなんなのかよくわからない人間には同じなのだが
「お宝」と聞いて拝見するとワクワクします♪


↑・・・こちらは「なら仏像館」で公開中の金峯山寺(きんぷせんじ)の金剛力士像!!迫力!!

博物館カフェでお粥ランチ♪

博物館見学後、興福寺で「国宝館」そして「東金堂」へ・・・



雨だし軒下(・・・とは言わないのかな?)でめちゃめちゃまったり時間を過ごしました。
(この旅で一番思い出に残る時間でした!)

そしてOさんおすすめの猿沢の池のほとりの「柳茶屋」という喫茶店へ♪


しばし休憩♪・・・・・・雨だし貸し切りじゃ♪
車に乗り今宵の宿泊ホテルへ♪
門前宿和空法隆寺
法隆寺の門前・・・超目の前です!!
フロント対応の方々もめちゃ親切でいい感じのホテル♪

お部屋は広くはないが綺麗でもう充分満足♪
5時45分からロビーで法隆寺にまつわるお話がありました。
この日は「聖徳太子と正岡子規の履歴書」・・・・・履歴書つくってあって笑えた!!
お話がめちゃくちゃ上手い!!また聞きたい♪


お食事もいい感じで満腹♪
そして普段は大浴場としてみんなが好きな時に行けるお風呂も

グループごとに1時間枠で取ってくださってて・・・・・
他の人を気にせずゆっくり入れました♪
次の日の朝・・・・・一人で少しだけお散歩・・・♪
前日の雨も止んでめっちゃいいお天気です~♪

誰もいない~~~♪



だれもいない~~~♪

だ~~れもいない~~!(7時過ぎたらめっちゃ人がはいってきはった!めっちゃと言っても数人だが・・)

朝ごはんも美味しかった♪
チェックアウト後、ホテル主催の「法隆寺西方伽藍」2時間ツアーに参加・・・
「ここだけで・・・2時間もお話聞けるかな~~」と不安だったけど・・・
めちゃくちゃ面白くて「あっ!!」という間でした!!


・神社(神様)とお寺(仏様)の違い。
・エンタシスの柱の木目の違いは何故か

・両方で造りの違う阿吽象(中門)
・柱のつぎはぎ・・・あるやん!ほんまに!!つぎはぎが~~!!

誰かが一生懸命手間暇かけて長い間手をかけてきたので、今も世界遺産としてこの世にあるのだ法隆寺・・・
・お寺は「千年」もたすつもりで作られている、神社は違うよ~~というお話に感動。(式年遷宮ね)
なので「礎石」があまりないのが神社。
・昔、お寺の金堂は入ることができなかった!なので古いお寺には「礼拝石」がある。
時代が新しくなってくると、みんな入りたい~~♪ので、礼拝石がなくなるのです。

・法隆寺ができたきっかけは聖徳太子のお父さんの病気回復祈願→それが聖徳太子の供養のお寺に変化

↑・・の話も面白かったな~!
シャリ・・って語源、「そこからっ!」
大袈裟・・・の語源「そこからっ!」
などなどなど・・・・・も~~♪めっちゃおもしろいお話が聞けた・・・
・・・がっ!!(上記間違って聞いてるかもだし・・・)もう一度聞きたいっ!!
ここのホテル、リピーターがめちゃくちゃ多いらしいです。
ツアー後、Oさんとランチして「夢殿」を拝見し帰路へ・・・。
4時には自宅到着♪
ガイドさんのお話が素晴らしく・・・じっくりお話を聞いたら・・・
ますます好きになったよ「奈良」・・・・♪♪♪
朝7時半集合・・・早めに到着したので「若草山中学校」へ!
友人Tちゃんの母校で松永久秀公がお作りになった「多聞山城」跡・・・



Tちゃんにお聞きしていた通り興福寺五重塔も東大寺も見える~~♪
学校になってるので中まで見れないけどいい感じの跡地・・・学校でした♪
次に奈良国立博物館へ。

こちらで開催中の「聖徳太子と法隆寺展」を拝見させていただく。20日までということでしたが
(雨降りだったし・・・)それほど混んでなくてゆっくり見れました♪
これらの多くが(ほとんどなのかな~)法隆寺にあって、なかなか拝見できないものも多いらしいが
それよりも、法隆寺に行って目の前にあっても「暗くて見えない!」とか
「裏側見えない!」とか「よく見えない~~(←それは年のせい)」が
近くで見れることに価値があるらしい。
・・・まあ、でも、それがなんなのかよくわからない人間には同じなのだが
「お宝」と聞いて拝見するとワクワクします♪



↑・・・こちらは「なら仏像館」で公開中の金峯山寺(きんぷせんじ)の金剛力士像!!迫力!!

博物館カフェでお粥ランチ♪


博物館見学後、興福寺で「国宝館」そして「東金堂」へ・・・





雨だし軒下(・・・とは言わないのかな?)でめちゃめちゃまったり時間を過ごしました。
(この旅で一番思い出に残る時間でした!)

そしてOさんおすすめの猿沢の池のほとりの「柳茶屋」という喫茶店へ♪



しばし休憩♪・・・・・・雨だし貸し切りじゃ♪
車に乗り今宵の宿泊ホテルへ♪

門前宿和空法隆寺
法隆寺の門前・・・超目の前です!!
フロント対応の方々もめちゃ親切でいい感じのホテル♪

お部屋は広くはないが綺麗でもう充分満足♪
5時45分からロビーで法隆寺にまつわるお話がありました。
この日は「聖徳太子と正岡子規の履歴書」・・・・・履歴書つくってあって笑えた!!
お話がめちゃくちゃ上手い!!また聞きたい♪







お食事もいい感じで満腹♪
そして普段は大浴場としてみんなが好きな時に行けるお風呂も

グループごとに1時間枠で取ってくださってて・・・・・
他の人を気にせずゆっくり入れました♪
次の日の朝・・・・・一人で少しだけお散歩・・・♪
前日の雨も止んでめっちゃいいお天気です~♪

誰もいない~~~♪





だれもいない~~~♪


だ~~れもいない~~!(7時過ぎたらめっちゃ人がはいってきはった!めっちゃと言っても数人だが・・)

朝ごはんも美味しかった♪
チェックアウト後、ホテル主催の「法隆寺西方伽藍」2時間ツアーに参加・・・
「ここだけで・・・2時間もお話聞けるかな~~」と不安だったけど・・・
めちゃくちゃ面白くて「あっ!!」という間でした!!


・神社(神様)とお寺(仏様)の違い。
・エンタシスの柱の木目の違いは何故か

・両方で造りの違う阿吽象(中門)
・柱のつぎはぎ・・・あるやん!ほんまに!!つぎはぎが~~!!

誰かが一生懸命手間暇かけて長い間手をかけてきたので、今も世界遺産としてこの世にあるのだ法隆寺・・・
・お寺は「千年」もたすつもりで作られている、神社は違うよ~~というお話に感動。(式年遷宮ね)
なので「礎石」があまりないのが神社。
・昔、お寺の金堂は入ることができなかった!なので古いお寺には「礼拝石」がある。
時代が新しくなってくると、みんな入りたい~~♪ので、礼拝石がなくなるのです。

・法隆寺ができたきっかけは聖徳太子のお父さんの病気回復祈願→それが聖徳太子の供養のお寺に変化


↑・・の話も面白かったな~!
シャリ・・って語源、「そこからっ!」
大袈裟・・・の語源「そこからっ!」
などなどなど・・・・・も~~♪めっちゃおもしろいお話が聞けた・・・
・・・がっ!!(上記間違って聞いてるかもだし・・・)もう一度聞きたいっ!!
ここのホテル、リピーターがめちゃくちゃ多いらしいです。
ツアー後、Oさんとランチして「夢殿」を拝見し帰路へ・・・。
4時には自宅到着♪
ガイドさんのお話が素晴らしく・・・じっくりお話を聞いたら・・・
ますます好きになったよ「奈良」・・・・♪♪♪