![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/a4/db151e83815b68913b4e8dffb6c9aad0.jpg)
今回のお宿は、塩原温泉の「湯守田中屋」さんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/00/964516de29b731f21431246d63666cc6.jpg)
部屋です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/1a/71a34f9cd8f7df007a9513d665b1d5d8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/df/9dbe8282c513364bec438190d271c6be.jpg)
内湯が付いた立派な部屋です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/4d/1527005e1569653bffba5d57e8794b2f.jpg)
机があり、洗面台が2つもありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/85/e7d825af34cce0dfe3ab80fb5dcb8ed6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/81/a3352db1c35493b056aa6974741eb525.jpg)
部屋の直ぐ隣はライブラリーでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/30/7e9a4bcea6347e24d2899f5e8432f997.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/12/14c4517fac83ee7fda2f462a96f605ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/46/1b8edced3c39b7ec0eba37dc056e89b5.jpg)
階段を約300段も下った渓流脇の野天風呂が”名物”ですが、あいにくの雨模様で、館内最上階の展望風呂に入りました。
全面が窓の景色の良いお風呂で、特に40℃とぬるめの寝湯が気持ち良かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/af/ca9153cf90cb42d84df3e70e4d262b0b.jpg)
夕食会場は個室でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/01/79b1ee96533cd2f169a899b946901240.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/40/f5de6d963e85d66f14b01b1fa3134ecb.jpg)
牛しゃぶです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/c0/b8b6b2e2f5a97df84b0b85ff1b015957.jpg)
蕪の風味のとろみのついた出汁のしゃぶしゃぶで、牛肉がとても美味しく絶品でした。
料理はどれも美味しく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/36/94b6f95ffaa4583186a24f5416136057.jpg)
地酒の飲み比べセットも注文。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/36/8102b3b32c9aa7dbbd1d599fc03bc0b8.jpg)
ごはんは”いわなごはん”でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/0b/7ff40c7b0e2d2d7f098541d03bc4ea77.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/b1/207bb51f81d29232fe2ef94f05fd1f7d.jpg)
大満足の夕食でした。
一夜明けて、部屋の窓からの景色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/05/aba35c4ed7abf8241eaf7be139cd60f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/a9/44c8a7a5655af5d04f903826c968e63a.jpg)
朝靄が湧き上がっていました。
雨が上がっていたので、昨日断念した野天風呂に向かいました。
※当然のことながら画像はありません。
宿の玄関に並べられていたサンダルから一足を選び、階段を下りて行きました。
浴衣でサンダル履きの階段は結構厳しく、300段がものすごく長く感じられました。
ようやく辿り着くと、幸い他のお客がいなくて、渓流沿いの野天風呂を独り占めでした。
ただ、風呂上がりの300段の登りは厳しく、汗をかいてしまったので、館内の展望風呂に直行しました。
風呂に入って朝食です。
こちらが”基本セット”で、この他にミニバイキングがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/89/0b3717835052384509baf2dac40c4073.jpg)
会場で焼かれた卵焼きが絶品でした。
【おまけ】
野天風呂は混浴で、撮影はおろか、カメラを持って近づくのも御法度ですが、入浴時間終了後の午前9時過ぎに、撮影してきました。
ここが入口です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/c3/d426455b85431a6af3bcb91824c539cc.jpg)
結構急な階段が続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/48/1301fe534b33f8f238a703fa25e85cdc.jpg)
途中に休憩所もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/26/d3fca67724e7daacb99bf05f919953fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/bf/4aaf01fa6713f1bb6ab3edccc1abdcee.jpg)
分かりにくいですが、手前が野天風呂です。
入浴時間終了後で、お湯が抜かれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/56/9134cd54cc11e8180daf2d353d717396.jpg)
右側の石造りの建物も野天風呂です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/fd/7504d95893d8f2f6e4d2350ff5fe400b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/00/964516de29b731f21431246d63666cc6.jpg)
部屋です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/1a/71a34f9cd8f7df007a9513d665b1d5d8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/df/9dbe8282c513364bec438190d271c6be.jpg)
内湯が付いた立派な部屋です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/4d/1527005e1569653bffba5d57e8794b2f.jpg)
机があり、洗面台が2つもありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/85/e7d825af34cce0dfe3ab80fb5dcb8ed6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/81/a3352db1c35493b056aa6974741eb525.jpg)
部屋の直ぐ隣はライブラリーでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/30/7e9a4bcea6347e24d2899f5e8432f997.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/12/14c4517fac83ee7fda2f462a96f605ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/46/1b8edced3c39b7ec0eba37dc056e89b5.jpg)
階段を約300段も下った渓流脇の野天風呂が”名物”ですが、あいにくの雨模様で、館内最上階の展望風呂に入りました。
全面が窓の景色の良いお風呂で、特に40℃とぬるめの寝湯が気持ち良かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/af/ca9153cf90cb42d84df3e70e4d262b0b.jpg)
夕食会場は個室でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/01/79b1ee96533cd2f169a899b946901240.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/40/f5de6d963e85d66f14b01b1fa3134ecb.jpg)
牛しゃぶです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/c0/b8b6b2e2f5a97df84b0b85ff1b015957.jpg)
蕪の風味のとろみのついた出汁のしゃぶしゃぶで、牛肉がとても美味しく絶品でした。
料理はどれも美味しく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/36/94b6f95ffaa4583186a24f5416136057.jpg)
地酒の飲み比べセットも注文。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/36/8102b3b32c9aa7dbbd1d599fc03bc0b8.jpg)
ごはんは”いわなごはん”でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/0b/7ff40c7b0e2d2d7f098541d03bc4ea77.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/b1/207bb51f81d29232fe2ef94f05fd1f7d.jpg)
大満足の夕食でした。
一夜明けて、部屋の窓からの景色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/05/aba35c4ed7abf8241eaf7be139cd60f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/a9/44c8a7a5655af5d04f903826c968e63a.jpg)
朝靄が湧き上がっていました。
雨が上がっていたので、昨日断念した野天風呂に向かいました。
※当然のことながら画像はありません。
宿の玄関に並べられていたサンダルから一足を選び、階段を下りて行きました。
浴衣でサンダル履きの階段は結構厳しく、300段がものすごく長く感じられました。
ようやく辿り着くと、幸い他のお客がいなくて、渓流沿いの野天風呂を独り占めでした。
ただ、風呂上がりの300段の登りは厳しく、汗をかいてしまったので、館内の展望風呂に直行しました。
風呂に入って朝食です。
こちらが”基本セット”で、この他にミニバイキングがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/89/0b3717835052384509baf2dac40c4073.jpg)
会場で焼かれた卵焼きが絶品でした。
【おまけ】
野天風呂は混浴で、撮影はおろか、カメラを持って近づくのも御法度ですが、入浴時間終了後の午前9時過ぎに、撮影してきました。
ここが入口です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/c3/d426455b85431a6af3bcb91824c539cc.jpg)
結構急な階段が続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/48/1301fe534b33f8f238a703fa25e85cdc.jpg)
途中に休憩所もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/26/d3fca67724e7daacb99bf05f919953fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/bf/4aaf01fa6713f1bb6ab3edccc1abdcee.jpg)
分かりにくいですが、手前が野天風呂です。
入浴時間終了後で、お湯が抜かれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/56/9134cd54cc11e8180daf2d353d717396.jpg)
右側の石造りの建物も野天風呂です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/fd/7504d95893d8f2f6e4d2350ff5fe400b.jpg)