朝を迎え、船旅のゴールも”まもなく”です。
既に宮城県沖のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/4e/806dd3f5ed0f89e255eb3eee3f0442c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/c4/c6a2d6a122e6dbdf6a771bf56f83070a.jpg)
陸地は牡鹿半島や金華山辺りでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/4e/717294a9d5995c106a24de77f55bdcb2.jpg)
他社のフェリーともすれ違いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/c3/9d3406c8a9e4e21252c057f4442bd950.jpg)
朝食はスタンド「ヨットクラブ」のモーニング(600円)にしましたが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/6e/c95d4a5ed52d1df6baefa26849d616d1.jpg)
これで600円では割に合わないです。
船内には給湯室もあり、皆様、カップラーメンなど朝食を工夫(節約)していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/05/e3c1b98b83c9556b6c97d997215fb8ff.jpg)
電子レンジもあります。
次回の乗船の参考になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/8f/483fb3d9dde9afa835e2d97a57291428.jpg)
洗い場もあります。クーラーボックスや鍋を持ち込み、自炊をしている方もいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/97/cef015384bf5a91187c2c9ab29046d71.jpg)
陸地を見ていると、雨雲がかかっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/a1/c0fa55e62531e4c944942753778a96a5.jpg)
局地的な雨を目撃しました。
デッキには修学旅行の中学生が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/83/f5d84c02f30da52e8c9767d92735b8b5.jpg)
引率の先生に伺うと、栃木県の中学校で、仙台から被災地を見学して帰るそうです。
いよいよ前方に仙台が見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/d9/46994141cfc06fff24ac1e7f74854a41.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/16/a88fdfe4ff4a9b9184390e9827676749.jpg)
防波堤内に入りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/65/30e2d1e483749a7d46c6957fd8483cc6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/27/57ade3c32153ada03b0a010755dd5711.jpg)
本当に仙台港の幅は狭いです。
右舷が停泊中の船の直ぐ脇を通過し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/7c/15aad5b7ad4de8243726a4167fe19620.jpg)
左舷の直ぐ向こうにガントリークレーンが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/0a/abf9c306b73299e94b537805205535bb.jpg)
狭い港内で巧みに舵を切り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/99/2b447a53c4ea59936a76362f8d05f9a5.jpg)
ターミナルに近づきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/7a/93b30aeb23b0078c65f38c71d7072b2e.jpg)
まさに”縦列駐車”と行った感じで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/a7/e80d579970e6a02c511d60cbc146e6c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/8f/5688d1a4ab4d0ce61f16d6ea8f746fd6.jpg)
巧みに船を寄せていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/bc/eaf6258e2f188ca935558ff042f0dd03.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/b8/487445b792d5485ccc77e04a42bfdfcd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/a2/4a8b6d429773b67d4ca2f7eabe107c5a.jpg)
係留用のロープが繋がれ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/0b/b474730e8329079a8da22599e9dd6fd0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/49/8069ebf2039e17be44b63d7e00a0a6e7.jpg)
接岸しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/bf/b660dd1d2c311541bbc7655abc51bf28.jpg)
船尾の自動車の乗降口が開き始めたので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/29/58470f33ad1ef757c9113f6ed5fa17b0.jpg)
慌てて愛車がいる車両甲板へ。
車両甲板です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/50/c6988986a524033fc0b530aac2c635e2.jpg)
皆さん静かに動き出すのを待っています。
ナビは、昨日の苫小牧港のままでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/8a/337620bfa65462aad9d49e353ff832c6.jpg)
定刻(10:00)の20分程前に着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/04/3f9b2bb7674166fe01d3e5023ad48124.jpg)
この後、家で着替えて出勤します。
ちなみに、今回の走行距離は461.0km、燃費はちょうど20.0km/Lでした。
今朝起床してから下船まで4,000歩も歩いていました。
仙台で下船された方がほとんどですが、このまま名古屋を目指す方もいるようです。
既に宮城県沖のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/4e/806dd3f5ed0f89e255eb3eee3f0442c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/c4/c6a2d6a122e6dbdf6a771bf56f83070a.jpg)
陸地は牡鹿半島や金華山辺りでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/4e/717294a9d5995c106a24de77f55bdcb2.jpg)
他社のフェリーともすれ違いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/c3/9d3406c8a9e4e21252c057f4442bd950.jpg)
朝食はスタンド「ヨットクラブ」のモーニング(600円)にしましたが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/6e/c95d4a5ed52d1df6baefa26849d616d1.jpg)
これで600円では割に合わないです。
船内には給湯室もあり、皆様、カップラーメンなど朝食を工夫(節約)していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/05/e3c1b98b83c9556b6c97d997215fb8ff.jpg)
電子レンジもあります。
次回の乗船の参考になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/8f/483fb3d9dde9afa835e2d97a57291428.jpg)
洗い場もあります。クーラーボックスや鍋を持ち込み、自炊をしている方もいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/97/cef015384bf5a91187c2c9ab29046d71.jpg)
陸地を見ていると、雨雲がかかっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/a1/c0fa55e62531e4c944942753778a96a5.jpg)
局地的な雨を目撃しました。
デッキには修学旅行の中学生が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/83/f5d84c02f30da52e8c9767d92735b8b5.jpg)
引率の先生に伺うと、栃木県の中学校で、仙台から被災地を見学して帰るそうです。
いよいよ前方に仙台が見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/d9/46994141cfc06fff24ac1e7f74854a41.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/16/a88fdfe4ff4a9b9184390e9827676749.jpg)
防波堤内に入りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/65/30e2d1e483749a7d46c6957fd8483cc6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/27/57ade3c32153ada03b0a010755dd5711.jpg)
本当に仙台港の幅は狭いです。
右舷が停泊中の船の直ぐ脇を通過し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/7c/15aad5b7ad4de8243726a4167fe19620.jpg)
左舷の直ぐ向こうにガントリークレーンが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/0a/abf9c306b73299e94b537805205535bb.jpg)
狭い港内で巧みに舵を切り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/99/2b447a53c4ea59936a76362f8d05f9a5.jpg)
ターミナルに近づきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/7a/93b30aeb23b0078c65f38c71d7072b2e.jpg)
まさに”縦列駐車”と行った感じで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/a7/e80d579970e6a02c511d60cbc146e6c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/8f/5688d1a4ab4d0ce61f16d6ea8f746fd6.jpg)
巧みに船を寄せていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/bc/eaf6258e2f188ca935558ff042f0dd03.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/b8/487445b792d5485ccc77e04a42bfdfcd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/a2/4a8b6d429773b67d4ca2f7eabe107c5a.jpg)
係留用のロープが繋がれ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/0b/b474730e8329079a8da22599e9dd6fd0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/49/8069ebf2039e17be44b63d7e00a0a6e7.jpg)
接岸しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/bf/b660dd1d2c311541bbc7655abc51bf28.jpg)
船尾の自動車の乗降口が開き始めたので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/29/58470f33ad1ef757c9113f6ed5fa17b0.jpg)
慌てて愛車がいる車両甲板へ。
車両甲板です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/50/c6988986a524033fc0b530aac2c635e2.jpg)
皆さん静かに動き出すのを待っています。
ナビは、昨日の苫小牧港のままでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/8a/337620bfa65462aad9d49e353ff832c6.jpg)
定刻(10:00)の20分程前に着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/04/3f9b2bb7674166fe01d3e5023ad48124.jpg)
この後、家で着替えて出勤します。
ちなみに、今回の走行距離は461.0km、燃費はちょうど20.0km/Lでした。
今朝起床してから下船まで4,000歩も歩いていました。
仙台で下船された方がほとんどですが、このまま名古屋を目指す方もいるようです。