今週も山歩きに出かけました。
昨年1月以来の仙台市郊外の蕃山へ。
10:35にスタート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/4f/7e543ce98f2758788f099d0184746392.jpg)
数あるコースから”見晴台コース”を選択。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/19/7942e2fdc71019932586ea4680850db3.jpg)
しばらくは鬱蒼とした樹間を進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/11/d8313d967b762e68fc35411c74b5d1d9.jpg)
かなりの急坂で、高度を稼ぎます。
30分で見晴台に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/09/abd4cb823228e707c880cb6d2fcf3f09.jpg)
あやうく見落としてしまう小さな標識です。
見晴台からの景色です。市内が一望できます。
市の中心部方面です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/22/b555d7a698713a79b9038f88ea430aa3.jpg)
先週登った泉ヶ岳が正面に見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/74/42c9dd6fab78a073ff4544de8b0df657.jpg)
少し歩くと無線の中継所が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/4a/a3d37d04e59345eb9aacb056821f8686.jpg)
近くに西風(ならい)蕃山の山頂がありますが、帰りに寄ります。
歩いていくと高圧線の鉄塔が現れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/79/23e41e3b929cc0a04935d17b60480b4f.jpg)
市街地に向かって電線が伸びています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/20/196761cddf8922edce49882ce46ab7c4.jpg)
尾根伝いにアップダウンを何度か繰り返し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/f6/bd175211fe9a006aa4dc7ed8defeb55d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/42/51cc81a987a12dd945b6495523232d68.jpg)
開山堂が見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ac/4e31fcc2e504426a56ea196a8a9d087a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/c6/a2c7bce9da3f27891ff3d757731c2767.jpg)
11:35に開山堂に。ちょうど1時間でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/e3/64d6c69968964f4a9208c5310b98c3a0.jpg)
海まで見渡せる眺望です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/55/db2a1f25cab7bf92d8dc4c0121ba846a.jpg)
何組か登山客がいて結構賑わっていました。缶ビールを楽しむグループもいました。
私も昼食にしました。恒例のカップ麺です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/28/f0919a94b8e03bad4c9c575d820f7137.jpg)
12:10に下山開始。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ed/94c476319e526e37012e35ca4b6cd193.jpg)
アップダウンを繰り返し、再び鉄塔に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/72/a393113e5e7184f8ef0c690cd8eb5cb8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/fb/ffa926065a18796c6b8dfa7b1f157b1e.jpg)
沿道には様々な花が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/61/b2b88f0e7d0dc013fe1788e88f1c5015.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/6e/c9a9ea3a062b26c64386c4a90460fb70.jpg)
名前が分からないのが残念です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/5a/491c314ab2dd54462f609f470235729d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/57/872b9bffdf57bd7424614604863ca547.jpg)
往路ではスルーした西風蕃山山頂に立ち寄り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/b3/c9b463efe859f08bc79bceb284f5a822.jpg)
12:35に再び見晴台に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/fa/28b1316ee483811f23ef31d842e806be.jpg)
12:55に登山口に戻りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/cf/b41ee0f645106bab3484a4c5c9fc8447.jpg)
気軽に登れる山でした。
昨年1月以来の仙台市郊外の蕃山へ。
10:35にスタート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/4f/7e543ce98f2758788f099d0184746392.jpg)
数あるコースから”見晴台コース”を選択。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/19/7942e2fdc71019932586ea4680850db3.jpg)
しばらくは鬱蒼とした樹間を進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/11/d8313d967b762e68fc35411c74b5d1d9.jpg)
かなりの急坂で、高度を稼ぎます。
30分で見晴台に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/09/abd4cb823228e707c880cb6d2fcf3f09.jpg)
あやうく見落としてしまう小さな標識です。
見晴台からの景色です。市内が一望できます。
市の中心部方面です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/22/b555d7a698713a79b9038f88ea430aa3.jpg)
先週登った泉ヶ岳が正面に見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/74/42c9dd6fab78a073ff4544de8b0df657.jpg)
少し歩くと無線の中継所が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/4a/a3d37d04e59345eb9aacb056821f8686.jpg)
近くに西風(ならい)蕃山の山頂がありますが、帰りに寄ります。
歩いていくと高圧線の鉄塔が現れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/79/23e41e3b929cc0a04935d17b60480b4f.jpg)
市街地に向かって電線が伸びています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/20/196761cddf8922edce49882ce46ab7c4.jpg)
尾根伝いにアップダウンを何度か繰り返し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/f6/bd175211fe9a006aa4dc7ed8defeb55d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/42/51cc81a987a12dd945b6495523232d68.jpg)
開山堂が見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ac/4e31fcc2e504426a56ea196a8a9d087a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/c6/a2c7bce9da3f27891ff3d757731c2767.jpg)
11:35に開山堂に。ちょうど1時間でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/e3/64d6c69968964f4a9208c5310b98c3a0.jpg)
海まで見渡せる眺望です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/55/db2a1f25cab7bf92d8dc4c0121ba846a.jpg)
何組か登山客がいて結構賑わっていました。缶ビールを楽しむグループもいました。
私も昼食にしました。恒例のカップ麺です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/28/f0919a94b8e03bad4c9c575d820f7137.jpg)
12:10に下山開始。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ed/94c476319e526e37012e35ca4b6cd193.jpg)
アップダウンを繰り返し、再び鉄塔に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/72/a393113e5e7184f8ef0c690cd8eb5cb8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/fb/ffa926065a18796c6b8dfa7b1f157b1e.jpg)
沿道には様々な花が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/61/b2b88f0e7d0dc013fe1788e88f1c5015.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/6e/c9a9ea3a062b26c64386c4a90460fb70.jpg)
名前が分からないのが残念です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/5a/491c314ab2dd54462f609f470235729d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/57/872b9bffdf57bd7424614604863ca547.jpg)
往路ではスルーした西風蕃山山頂に立ち寄り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/b3/c9b463efe859f08bc79bceb284f5a822.jpg)
12:35に再び見晴台に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/fa/28b1316ee483811f23ef31d842e806be.jpg)
12:55に登山口に戻りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/cf/b41ee0f645106bab3484a4c5c9fc8447.jpg)
気軽に登れる山でした。