7時15分にスタートしました。
できれば…00分とか30分スタートの方が、計算しやすくていいなぁ
(計算が苦手な僕がいけないんですけどね…笑)
高低表です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/2c/733c08b56c3af5a2388adc1636dbf4ce.png)
A1(エイド1)は、約14km先の五ヶ瀬スキー場です。
基本、ずっと登りとなっています。
まずは、10km先の小川岳山頂(1542m)を目指します。
スタート地点の標高が約500mなので、約1000mの標高差になります。
スタートして約1.5kmはロードの上り坂です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/c4/5878609faf5614cf835e2a1525ad0c97.jpg)
結構な斜度でした。
マイペースで進みます。
そして、一旦トレイルに入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/16/1046f1e7560e20cb7d826db6464eeedf.jpg)
どうもこのあたりのコースが変更になっているようです。
シングルトラックではありますが、渋滞などはなく
比較的スムーズに進んでいました。
後ろの方だと渋滞したかも…
少しずつルートが荒れてきました。
竹なども結構散乱しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/6d/a31a9fdd2f3a1bcb060c9c08ec76527a.jpg)
と、ここで思いもよらないことが…
急に動きが止まり、ロストという声
ほとんどが前についていった状況なので、50人以上の集団ロストになりました。
まだ、スタートして間もないのに…
そして、これだけ集団でロストすると
戻るにもなかな動かない状況…
YMAPで確認するとコースから外れている感じ…
再びロードの道に合流するのですが
どうも、その分岐を見過ごしたようです。
なんとかロードに出ることができました。
たぶん10分弱はウロウロしていたと思います。
前をついていく時でも
マーキングテープは、しっかり確認しろよって教えられた気がします。
再びロードを駆け上がります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/2c/2bebb82bbc43f57157e89943320acf9e.jpg)
この状況なので、僕が全体のどのあたりを走っているか、
全くわからない状況になりました。
約3km地点より、トレイルの登りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/2f/c54812e86626fbaf19eb5c01a7126375.jpg)
ずっと登りは心拍が上がるので、無理せず呼吸を整えながら
後ろからくるランナーさんは、すぐに追い越させました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/91/1bf0703a1f91a9048adb5de1971d0c0f.jpg)
全体的に10人くらいに抜かれたかな…みなさん速い
約5km地点で開けたところにでました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/e9/d97ad9c6f1277766dcdaf87e246d380c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/2d/1294bfa0742635d4860e35ae16990ec4.jpg)
高低表では黒峰分岐という場所みたいでが、
トンギリ山(1252m)とヤマレコでは表記されます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/96/c884d453a346284858feb3c4132ad678.png)
ここからは、アップダウンを繰り返しながら、
一旦、標高を下げていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/7d/af6f220f2f699a824cc5bfa05c044738.jpg)
ここは気持ちよく走れますよ
その時、後ろからすごいスピードで、女性ランナーさんが迫ってきました。
息を切らさず涼しい顔で走られています。
よく見ると、吉田広美さんではないですか…
九州人でこの方を知らない人はいないはず
とにかくすごいランナーさんなのです。
今回は、スタッフとして参加されていました。
なので、写真をお願いしたところ、
快く承諾してくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/e7/da2dd979dd25230841802ec40ea8a8fe.jpg)
間違いなく僕の宝物になりました。
その後、大会関係者の方と電話されました。
なんと、現在吉田さんは女性トップだそうです。
たぶん吉田さんにとってはゆっくりなペースでいかれていたと思いますが、
女性1位だと聞いて、びっくりされていました。
スタッフが1位では困るみたいで…笑
その後引き返されていきました。
癒されました。
吉田さんと別れたら、若いランナーさんが後ろについてきました。
かなりゼーゼー言っています。
道を譲ろうとしたら、
「僕はいっぱいいっぱいなので、前を言ってください」と言われました。
そこから2人で走りました。
時折みえる景観も、最高です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/11/217efe8ce87a011ef55410d861251f63.jpg)
スタートから8kmほどで、小川岳トンギリ分岐に到着です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/9a/681b1e383c04922171ccbd4966bdaf05.png)
ここから小川岳まで、ずっと登りのしんどい区間です。
ですが、若いランナーさんがついてくるので、
ペースを落とせません笑
2人でたわいもない会話をしながら登っていきます。
ランナーさんは何度も
「僕が前で引っ張ってあげたいけど、余裕がなくて、逆に引っ張ってもらって、助かります」
と言われます。
でも、この方、嫌味な感じは全くせず
話していて、とても楽しい方でした。
で、10km地点の小川岳(1542m)に到着です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/00/bcbe5b925214ba230cad95bb24fd6049.png)
ここからは、一旦下り、その後登りかえすと、、4km先のスキー場に到着です。
せっかくなので、記念写真
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/38/bf652c0a8ba16ce0dd512fe4c03e071b.jpg)
出発です。
いいコースです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/f1/9dd408ef9be98b744641c977cbb3048c.jpg)
あの彼もついてきます。
下りを気持ちよく走っていると、
「下りの走り上手ですね」とおだててきます。
そのため、調子に乗ってしまい、
オーバーペースになり
登り返しはもうバテバテ…笑
もう引っ張る力はないので
「いいタイムでゴールして」とかっこつけて、先に行かせました。
元気いっぱいの彼は、すぐに見えなくなりました…笑
すると、前にたくさんのランナーさんがとぼとぼ歩いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/19/f783d1cf70e399d22c92f5efb2d67073.jpg)
この大会は、in山都と併せて、in五ヶ瀬も開催されています。
小川岳の途中からスキー場までの区間は同じルートを通ります。
そのランナーさん達でした。
1人1人と、越していくと、
僕の名前を呼ぶランナーさんが…
何と何度かご一緒したことがあるドクターでした。
こんな偶然もあるんだなって思いました。
少しお話をして、写真を1枚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/2b/74cc9643ed4c8114b7d335a04a72670a.jpg)
ぼちぼち進むと、スキー場のゲレンデが見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/89/7bd2b8ce53b39bd57e75d39a51d0ddfd.jpg)
スキーをしたことがない僕は、ゲレンデを見るのも初めてなので、
テンションが上がり、先を急ぎます。
そして、ゲレンデに到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/4e/50f24d09e546f51d37ab23862d9961e4.jpg)
どうも、この上にA1があるようです。
ゲレンデって急斜面なんですね
走って登れず、スローペースで登りで、ついにA1に到着です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/d0/df751b12a3452a46b44d5bba768f96cb.jpg)
到着時刻は10時05分です
ここで、僕が作成した高低表を再度見てみましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/0a/61e0d786359c25a9e3bafe83f6e36025.png)
お気づきでしょうか…
A1の到着予定時間を9時15分にしています。
なんと50分も遅く到着です。
僕の計画がいかにいい加減なのか
思い知らされました。
ちーん
そして、ここから10mほど先に
A1があり、無事に到着です。
④に続く
できれば…00分とか30分スタートの方が、計算しやすくていいなぁ
(計算が苦手な僕がいけないんですけどね…笑)
高低表です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/2c/733c08b56c3af5a2388adc1636dbf4ce.png)
A1(エイド1)は、約14km先の五ヶ瀬スキー場です。
基本、ずっと登りとなっています。
まずは、10km先の小川岳山頂(1542m)を目指します。
スタート地点の標高が約500mなので、約1000mの標高差になります。
スタートして約1.5kmはロードの上り坂です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/c4/5878609faf5614cf835e2a1525ad0c97.jpg)
結構な斜度でした。
マイペースで進みます。
そして、一旦トレイルに入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/16/1046f1e7560e20cb7d826db6464eeedf.jpg)
どうもこのあたりのコースが変更になっているようです。
シングルトラックではありますが、渋滞などはなく
比較的スムーズに進んでいました。
後ろの方だと渋滞したかも…
少しずつルートが荒れてきました。
竹なども結構散乱しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/6d/a31a9fdd2f3a1bcb060c9c08ec76527a.jpg)
と、ここで思いもよらないことが…
急に動きが止まり、ロストという声
ほとんどが前についていった状況なので、50人以上の集団ロストになりました。
まだ、スタートして間もないのに…
そして、これだけ集団でロストすると
戻るにもなかな動かない状況…
YMAPで確認するとコースから外れている感じ…
再びロードの道に合流するのですが
どうも、その分岐を見過ごしたようです。
なんとかロードに出ることができました。
たぶん10分弱はウロウロしていたと思います。
前をついていく時でも
マーキングテープは、しっかり確認しろよって教えられた気がします。
再びロードを駆け上がります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/2c/2bebb82bbc43f57157e89943320acf9e.jpg)
この状況なので、僕が全体のどのあたりを走っているか、
全くわからない状況になりました。
約3km地点より、トレイルの登りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/2f/c54812e86626fbaf19eb5c01a7126375.jpg)
ずっと登りは心拍が上がるので、無理せず呼吸を整えながら
後ろからくるランナーさんは、すぐに追い越させました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/91/1bf0703a1f91a9048adb5de1971d0c0f.jpg)
全体的に10人くらいに抜かれたかな…みなさん速い
約5km地点で開けたところにでました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/e9/d97ad9c6f1277766dcdaf87e246d380c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/2d/1294bfa0742635d4860e35ae16990ec4.jpg)
高低表では黒峰分岐という場所みたいでが、
トンギリ山(1252m)とヤマレコでは表記されます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/96/c884d453a346284858feb3c4132ad678.png)
ここからは、アップダウンを繰り返しながら、
一旦、標高を下げていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/7d/af6f220f2f699a824cc5bfa05c044738.jpg)
ここは気持ちよく走れますよ
その時、後ろからすごいスピードで、女性ランナーさんが迫ってきました。
息を切らさず涼しい顔で走られています。
よく見ると、吉田広美さんではないですか…
九州人でこの方を知らない人はいないはず
とにかくすごいランナーさんなのです。
今回は、スタッフとして参加されていました。
なので、写真をお願いしたところ、
快く承諾してくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/e7/da2dd979dd25230841802ec40ea8a8fe.jpg)
間違いなく僕の宝物になりました。
その後、大会関係者の方と電話されました。
なんと、現在吉田さんは女性トップだそうです。
たぶん吉田さんにとってはゆっくりなペースでいかれていたと思いますが、
女性1位だと聞いて、びっくりされていました。
スタッフが1位では困るみたいで…笑
その後引き返されていきました。
癒されました。
吉田さんと別れたら、若いランナーさんが後ろについてきました。
かなりゼーゼー言っています。
道を譲ろうとしたら、
「僕はいっぱいいっぱいなので、前を言ってください」と言われました。
そこから2人で走りました。
時折みえる景観も、最高です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/11/217efe8ce87a011ef55410d861251f63.jpg)
スタートから8kmほどで、小川岳トンギリ分岐に到着です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/9a/681b1e383c04922171ccbd4966bdaf05.png)
ここから小川岳まで、ずっと登りのしんどい区間です。
ですが、若いランナーさんがついてくるので、
ペースを落とせません笑
2人でたわいもない会話をしながら登っていきます。
ランナーさんは何度も
「僕が前で引っ張ってあげたいけど、余裕がなくて、逆に引っ張ってもらって、助かります」
と言われます。
でも、この方、嫌味な感じは全くせず
話していて、とても楽しい方でした。
で、10km地点の小川岳(1542m)に到着です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/00/bcbe5b925214ba230cad95bb24fd6049.png)
ここからは、一旦下り、その後登りかえすと、、4km先のスキー場に到着です。
せっかくなので、記念写真
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/38/bf652c0a8ba16ce0dd512fe4c03e071b.jpg)
出発です。
いいコースです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/f1/9dd408ef9be98b744641c977cbb3048c.jpg)
あの彼もついてきます。
下りを気持ちよく走っていると、
「下りの走り上手ですね」とおだててきます。
そのため、調子に乗ってしまい、
オーバーペースになり
登り返しはもうバテバテ…笑
もう引っ張る力はないので
「いいタイムでゴールして」とかっこつけて、先に行かせました。
元気いっぱいの彼は、すぐに見えなくなりました…笑
すると、前にたくさんのランナーさんがとぼとぼ歩いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/19/f783d1cf70e399d22c92f5efb2d67073.jpg)
この大会は、in山都と併せて、in五ヶ瀬も開催されています。
小川岳の途中からスキー場までの区間は同じルートを通ります。
そのランナーさん達でした。
1人1人と、越していくと、
僕の名前を呼ぶランナーさんが…
何と何度かご一緒したことがあるドクターでした。
こんな偶然もあるんだなって思いました。
少しお話をして、写真を1枚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/2b/74cc9643ed4c8114b7d335a04a72670a.jpg)
ぼちぼち進むと、スキー場のゲレンデが見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/89/7bd2b8ce53b39bd57e75d39a51d0ddfd.jpg)
スキーをしたことがない僕は、ゲレンデを見るのも初めてなので、
テンションが上がり、先を急ぎます。
そして、ゲレンデに到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/4e/50f24d09e546f51d37ab23862d9961e4.jpg)
どうも、この上にA1があるようです。
ゲレンデって急斜面なんですね
走って登れず、スローペースで登りで、ついにA1に到着です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/d0/df751b12a3452a46b44d5bba768f96cb.jpg)
到着時刻は10時05分です
ここで、僕が作成した高低表を再度見てみましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/0a/61e0d786359c25a9e3bafe83f6e36025.png)
お気づきでしょうか…
A1の到着予定時間を9時15分にしています。
なんと50分も遅く到着です。
僕の計画がいかにいい加減なのか
思い知らされました。
ちーん
そして、ここから10mほど先に
A1があり、無事に到着です。
④に続く