少し前ですが
9月16日に
俵山に遊びに行きました。
YDTで知りあい
MMPでご一緒した
後藤さんと・・・
集合場所は
萌の里
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/a4/0ddb034708a9b3d0014e92e37d092b01.jpg)
震災で不通だった
俵山ルートが開通したばかりで
南阿蘇へのアクセスが良くなりました。
6時過ぎに出発
暫くは見晴しのいいルート
快晴で、景色も最高です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/1d/0cc8b34e0a22aa8462385311c30eb373.jpg)
風も心地いい
放牧の牛さんをみると
阿蘇って感じがします。
牛さんがいるのわかりますか?
途中、分かれ道が2か所ありますが
ARTのコースを選択
後藤さんは速いので
途中から先に行かせます。
ぼくはボチボチ・・・
で、1時間半ほどで俵山山頂
うん、いい眺めです。
山頂で待っててくれた後藤さんと1枚
コンビニおにぎりを美味しくいただきます。
大会だと胃腸障害にすぐなるのに
練習だとならないのが不思議です・・・
このあと地蔵峠方面へ向かいます。
山頂から少し進むと阿蘇五岳が見えます。
山頂からの眺めも素敵ですが
僕はこっちの方がすきかな・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/bc/b537f7a61ed4f3fe7fc47a94b7aa27a2.jpg)
今日は噴煙のためか
よく見えませんでした・・・
南外輪山を二ノ峯分岐まで進みます。
適度にアップダウンありますよ。
二ノ峯分岐から南外輪山から外れます。
ここからは下りオンリー
見晴らしがよくなると
2つのこぶ(二ノ峯、一ノ峯)が見えてきます。
このあたりは、阿蘇らしい
素敵な景色を堪能できるので、大好きな場所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/02/8ff39a4580215f061d1f6335b9b00880.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/f8/8084f09fc432fc83b9abdc0aafb6a1f2.jpg)
二ノ峯
一ノ峯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/45/e7bc55622c004995921b463d03066e25.jpg)
かわいい花も咲いてて、ミツバチが働いていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/08/7481024a4b14e39bea95c9918de079a1.jpg)
何の花かな?
この後は、出ノ口方面へ下ります。
熊本市内の景色が一望できます。
その後、護王峠を経由して
再度、俵山へ登る予定でしたが
後藤さんが昼から予定があるとのことで断念し、
ロードで萌の里へ向かいました。
GPSの記録です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/cc/5c84798a0f6251114ff59dec93e21953.png)
後藤さんと別れて、萌の里でお買い物
開通を祝い、餅つきなどのイベントが開催されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/1a/313443a2a1c74c6a5a7a6ec1eb68528f.jpg)
たくさんの人が訪れ活気に満ちていました。
美味しそうな匂いのするお店のメニュー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/b6/d5bcdcf761e750e4195e9b6bd9651797.jpg)
皆さんなら、何を選択しますか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/3e/3d3f1fdc05e5974a3e9989434d54f927.jpg)
僕は、馬肉のフランクフルトをいただきました。
あと、吉無田高原の近くでお茶屋さんを経営されているお店の前で足をとめました。
小さなお子さんがお手伝していて
その姿がとてもかわいく
阿蘇のお土産にお茶を購入しました(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/3d/bfd73232dba593e28c7ff4d99930077c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/f2/8c08c306c1bea9a0162062cabd1e6d86.jpg)
でも、このお茶、とても美味しく
子供たちからも評判がいいです。
いいお茶で出会えました。
楽しい山登りでした。
皆さんもぜひ
アクセスの良くなった
南阿蘇に遊びに来てください。
9月16日に
俵山に遊びに行きました。
YDTで知りあい
MMPでご一緒した
後藤さんと・・・
集合場所は
萌の里
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/a4/0ddb034708a9b3d0014e92e37d092b01.jpg)
震災で不通だった
俵山ルートが開通したばかりで
南阿蘇へのアクセスが良くなりました。
6時過ぎに出発
暫くは見晴しのいいルート
快晴で、景色も最高です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/1d/0cc8b34e0a22aa8462385311c30eb373.jpg)
風も心地いい
放牧の牛さんをみると
阿蘇って感じがします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/90/7ea81053ce213839dd39d80e05217b78.jpg)
牛さんがいるのわかりますか?
途中、分かれ道が2か所ありますが
ARTのコースを選択
後藤さんは速いので
途中から先に行かせます。
ぼくはボチボチ・・・
で、1時間半ほどで俵山山頂
うん、いい眺めです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/b0/67e7e49bf988dd852d56f95b475602b3.jpg)
山頂で待っててくれた後藤さんと1枚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/53/9f3f9de9975aa8c977ab9c1398cfc5a5.jpg)
コンビニおにぎりを美味しくいただきます。
大会だと胃腸障害にすぐなるのに
練習だとならないのが不思議です・・・
このあと地蔵峠方面へ向かいます。
山頂から少し進むと阿蘇五岳が見えます。
山頂からの眺めも素敵ですが
僕はこっちの方がすきかな・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/bc/b537f7a61ed4f3fe7fc47a94b7aa27a2.jpg)
今日は噴煙のためか
よく見えませんでした・・・
南外輪山を二ノ峯分岐まで進みます。
適度にアップダウンありますよ。
二ノ峯分岐から南外輪山から外れます。
ここからは下りオンリー
見晴らしがよくなると
2つのこぶ(二ノ峯、一ノ峯)が見えてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/d0/64f229b0a0c4a17a5ced38f6cf6c833e.jpg)
このあたりは、阿蘇らしい
素敵な景色を堪能できるので、大好きな場所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/02/8ff39a4580215f061d1f6335b9b00880.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/f8/8084f09fc432fc83b9abdc0aafb6a1f2.jpg)
二ノ峯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/9e/cb523f93a3f4f2db89ced7e968195fa3.jpg)
一ノ峯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/45/e7bc55622c004995921b463d03066e25.jpg)
かわいい花も咲いてて、ミツバチが働いていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/08/7481024a4b14e39bea95c9918de079a1.jpg)
何の花かな?
この後は、出ノ口方面へ下ります。
熊本市内の景色が一望できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/77/774b5afa8c2fac7ca8fcfcb6f694e54c.jpg)
その後、護王峠を経由して
再度、俵山へ登る予定でしたが
後藤さんが昼から予定があるとのことで断念し、
ロードで萌の里へ向かいました。
GPSの記録です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/cc/5c84798a0f6251114ff59dec93e21953.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ba/b3b4fc25dacdafd7f924324d4369141b.png)
後藤さんと別れて、萌の里でお買い物
開通を祝い、餅つきなどのイベントが開催されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/1a/313443a2a1c74c6a5a7a6ec1eb68528f.jpg)
たくさんの人が訪れ活気に満ちていました。
美味しそうな匂いのするお店のメニュー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/b6/d5bcdcf761e750e4195e9b6bd9651797.jpg)
皆さんなら、何を選択しますか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/3e/3d3f1fdc05e5974a3e9989434d54f927.jpg)
僕は、馬肉のフランクフルトをいただきました。
あと、吉無田高原の近くでお茶屋さんを経営されているお店の前で足をとめました。
小さなお子さんがお手伝していて
その姿がとてもかわいく
阿蘇のお土産にお茶を購入しました(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/3d/bfd73232dba593e28c7ff4d99930077c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/f2/8c08c306c1bea9a0162062cabd1e6d86.jpg)
でも、このお茶、とても美味しく
子供たちからも評判がいいです。
いいお茶で出会えました。
楽しい山登りでした。
皆さんもぜひ
アクセスの良くなった
南阿蘇に遊びに来てください。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます