僕の住む町は、人口1万人ちょっとの小さな田舎町です。
その町で、毎年、町内対抗駅伝大会が開催されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/7f/da377bcecdecda5c3bd07b6703dcd1cc.jpg)
僕は昨年初めて参加しました。
僕の住む地区は、2チーム出場します。
全体で13チームが優勝目指して頑張ります。
現在、僕の走るチームは3連覇中です。
今回は4連覇がかかっています。
小学生低学年、高学年、中学生、一般、フリーのそれぞれの男女、45歳以上など
全部で14区間あり、総距離は29kmです。
僕は5区で、最長距離の3kmでした。
また、田舎道なので、フラットなコースがないのが特徴です(笑)
1週間ちょっと前に、5区を走ることを言われました。
昨年とは違う区間でしたので、試走をしましたが、
まず600mの距離の登り。そして、700mの距離の下り。
続いて、400mの距離の登り。
ここまで半分を少しこえた位です。
その後は、1300mの距離の下りで、最後200mは直線のコースでした。
距離は3kmではなく3.15km前後でした。
走って思ったのが、登りは結構急なので、つらいですが、
後半は下りメインなので、前半粘って後半飛ばせたらと思いました。
試走の結果は、11分55秒…
これはかなり厳しい。
昨年10分30秒のランナーで区間5位なので、かなりのプレッシャーです。
この区間は最長区間なので、速いランナーさんがでる確率が高く
4連覇がかかるチームで、このタイムは本当に厳しいと思い、
区間の変更をお願いしましたが、願いかなわず5区のままで本番を迎えました。
本番当日の朝はとても冷え込みました。
集合場所の地元の神社に向かい、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/8f/fbf2c3130d10fecf969c0da1bcab367e.jpg)
必勝祈願のお参りをしてもらいました。
その後、前後のランナーさんを確認しました。
僕は、中学男子からもらい、成人男子に渡します。
お互いに握手をし、それぞれの区間に向かいました。
第4中継所に到着し、あとはランナーが来るのを待つのみです。
1位のランナーがきました。
その20秒後にきたのが、僕のチームでした。
なんと2位です。
襷を受け取ると、1位のランナーさんの背中を追いかけます。
最初の登りで、少しずつ離され、
そのあとの下りではもう見えなくなっていました。
そして、再び登りです。
その時、後ろから足音が聞こえてきました。
後続のランナーさんが追いついてきました。
そして、あっけなく追い越されました。
勾配のきつい登りなのに、あのスピードにはびっくりしました。
どんどん離されていきます。
やっと、登りが終わり、あとは下るだけです。
まだ、遠くではありますが、2位のランナーさんの背中が見えるので、
少しでも離されないように必死で走りました。
かなり苦しかったですが、
自分なりにとばせるだけ、とばしました。
2位のランナーさんと距離は縮まりませんが、
1位のランナーさんが遠くに見えてきました。
下りを終え、最後は200mの直線です。
そこに、両親と長女が応援に来ていました。
声援にこたえる余裕はなかったですが、力になります。
とにかく1秒でも速く襷を渡すことだけを考え、
全力でダッシュをしました。
そして、6区のランナーさんに襷を渡し、僕の役目は終了です。
1人抜かれましたが、1位とは25秒差、2位とは22秒差の3位で
襷を渡すことが出来たので、最低限の結果は残せたのかなと思いました。
すべてのランナーさんが通過し、荷物を受け取り
自宅までの12kmは抜かれた罰として、走って帰りました。
帰ってから、自分の記録を確認しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/06/34da18ed92d1734c7d05a891ba86258e.jpg)
なんと、11分を切っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/ee/50cfb22b0b630b0c6f71a8bfd316f792.jpg)
しかも、下りとはいえ、最後の1kmは3分10秒で走っていました。
普段では絶対このような記録は出ないので、
駅伝は不思議な力を与えてくれるのかもしれません。
家に帰り、子供の買い物を済ませ、
遅れて打ち上げ会場へ
そこで、結果を知ったのですが、
後続のランナーさんが頑張ってくれて、4連覇を達成していました。
いやーほっとしました。
僕は区間5位でした。
あと、不思議なことに、区間賞をとったとのはチームで1人のみ。
区間賞を5人もとったチームがいる中で、優勝するってすごいと思いますし
あらためて駅伝はチーム力がとわれるだと実感しました。
打ち上げで、楽しいひと時を過ごし
帰路につきました。
駅伝は、プレッシャーが半端ないので
来年は若い人たちに頑張ってもらいたいと思います。
でも、いいトレーニングになったし
素晴らしい経験をさせてもらいました。
この経験を天草マラソンに活かしていけたらと思います。
おしまい