![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ae/693ed952091e47db52960be327e06449.jpg)
さすがに早くまとめてしまわないと・・・
777段入口に到着
ここまでで17.5km 所要時間3時間くらいでした。
暑いけど、順調のようです。
ここには、立派なエイドがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/3a/8f746478812e6c99ff0caf36cade83dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/4b/93875bf6ef2899404dd3592d6bab1a57.jpg)
OSJの大会より、充実しているかも(笑)
ここにいるみなさん
元気いっぱいです。
みんな楽しそうにしています。
それがこのYDTのよさかなと思います。
ここからは、竜峰山~竜ヶ峰を経由して東陽村までは約9km
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/f2/cd39ecef855067b284e3a70f3c8e3a33.png)
そこまでいけば折り返しです。
この赤い線は、竜峰山山頂を指しています。
実際の標高は、517mです。
では、出発進行・・・
まずは、777段の石段から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/25/a5437ff495cecc0972dffc0394411ba7.jpg)
あれ・・・こんなにきつかったっけ・・・?
足が重い・・・
ずるして、手すりをつかわせてもらいました。
周りのランナーさんは、No手すり←みなさん、さすがです。
ここら辺から、後ろに女性の方がいることが多くなりました。
階段登っているのに、ハーハーいってない・・・
面識はないのですが、間違いなく強者だと思いました。
階段をのぼると、八代の街並みを見渡すことが出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/60/83e327129ff575d2417f3bea4c17e233.jpg)
※ 以前に撮影した写真です。
ロードに比べると、山の日陰は涼しく感じます。
そして、この行程の見どころの一つが岩場だと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/31/77b4d341daadcccc26dcd19c1cef9f88.jpg)
こんな感じです。
東陽村までに3か所くらいあるはずです。
そういえば、強者女性は、息も切らさず、後ろにいます。
といっても、僕はシラフだと人見知りなので
会話することもなく8合目に到着です。
8合目からの木段で少し話しましたが、
急登なので僕の体力がなく、会話終了(笑)
美人さんなのに・・残念
もっと強くならなければ・・・
そんなこんなで、竜峰山山頂に到着です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/11/f62b8121f7064dd9c9075256d6fd9c65.jpg)
以前に撮影した写真です。
吉田さんの話だと、以前の山頂は眺望は望めなかったそうです。
地元の皆さんが努力して開拓してくださったそうです。
ありがたいことです。
やっぱり頂上についたら、景色を堪能したいですもんね。
ここにも冷たい水やジュースがありました。
これをかついで登ってこられたと思うと
本当に感謝の言葉しかありません。
この時すでに、食べ物をうけつけなくなっていたので
ここで飲んだCCレモンが
キンキンに冷えたビールかと思うくらい、美味しかったです。
で、みんなは景色を眺めておりますが、
僕は、先を急ぐことにしました。
食べ物入らないので、少しでも先に下界におりる事を優先しました。
ここからは、鞍ヶ峰を経由して竜ヶ峰に向かいます。
距離はそこまでなく、極端な急登もないので、
ぼちぼち進みます。
すると、後ろからランナーさんが1人追いついてきました。
あの強者女性です
↑
本当はかわいらしい女性でした。
不愉快に思われた、すいません。
鞍ヶ峰をすぎたくらいから、ムカムカがはじまり
明らかにペースダウン・・・
女性の方に道を譲り、ここからは1人旅
竜ヶ峰に到着
景色みていません(笑)
ここからは下りメイン
でも、ムカムカは止まらず
脇道に入りました。
そしたら、あとから来たランナーさんが
歩みを止め優しく声をかけてくれます。
本当にトレイルランナーさんは
皆さん優しい・・・
胃腸障害時の対処法を教えてくれたり
励ましてくださったり・・・
まずは下山しないとですね。
歩きさえすればいつかはつくので、ぼちぼち進みます。
あと少しで、東陽村のエイドです。
その前に、居鷲山に向かいます。
なんとか到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ae/693ed952091e47db52960be327e06449.jpg)
そこで、中川さんという
これまた筋肉モリモリの方から写真を撮影してもらいました。
この方も吉田さん同様、皆さんから愛されており
この大会を支えているお一人です。
復路は先導
往路はスイーパーとして
参加されており
すごいの一言です。
で、グランドに下りて
東陽村エイドに到着です。
所用時間は5時間20分くらいでした。
その時の写真
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/6e/20feade566c1df1c1184ec1f822b86e9.jpg)
イヤー死んでますな(笑)
ここのボラには僕の知り合いが1人いますが、
会話もそこそこにすぐに体育館の日陰に移動し、
休憩します。
そして、爆睡モードへ
ARTの時はこれでなんとかなりましたが、
吐き気はなかなか収まりません。
これから先を進むのは
迷惑をかけるだけなので、ここでDNFする事になりました。
なんとも、情けない・・・
暑い中でも、みんな笑顔で
復路へ旅立っていきます。
それをみながら、僕のYDTは終了しました。
文字数制限のため、つづきは次回
だらだら文章を改めないといかんな・・・すいません
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます