五ヶ瀬スキー場にあるA1に到着です。
スタッフの皆さんが笑顔で迎えてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/33/c0997e00c424ffafdd8bb8d549f55093.jpg)
まずは、コーラをいただきました。
なぜ、エイドで飲むコーラという飲み物はこんなにおいしいのでしょうか…笑
ブドウが無造作に置いてあったので、食べてみたらめちゃくちゃおいしかった…
ここまでおいしいブドウはなかなか出会えないかも・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/07/c7b421102adfec654991d5b290d32132.jpg)
あとでわかったのですが、ブラックオリンピアという品種で高級品だそうです。
ぜひ皆さんも食べてみてください。
そして、酢飯が置いてあったのですが、
これがまたうまい。
いわゆるお寿司のシャリだけをいただく感じですが、
本当にうまいですよ
これは本当にびっくりです。…写真なくてごめんなさい
さらに漬物を乗せて、3つも頂きました。
ジェルよりお米がはるかにうまいぜ―――
ここのエイドの人は明るい方で、
子供たちからメッセージが書いてあったテーピングを貼っていたのに気づかれ
「パパは幸せ者ですね」と声をかけてくれました。
そして、
「山都からですか?」と聞かれたので
「いえ、○○から来ました」と答えると
周りの人と一緒に爆笑され、
「いえ、五ヶ瀬か山都か聞きたくて」と言われたので
めちゃくちゃ恥ずかしかったです。
居心地がいいので、いつまでもここにいたいのですが、
スタッフの皆さんも僕ばかりを相手しているわけではないので
そろそろいかなければ…笑
で、最後にポカリがあったので、フラスコに給水しようとしたら
キレイなお姉さんがついでくれました。
僕が何も言わなかったからいけないのですが、
あふれるまで、入れてくれるサービス満点の対応をしてくれました。
ポカリはベトベトするので、手を洗って出発です…笑
楽しいエイドでした。
さて本題に戻ります。
次のA2までは14km弱ありそうです。
まずは、この大会で最高峰の向坂山(1685m)を目指します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/2c/733c08b56c3af5a2388adc1636dbf4ce.png)
といっても、高低表見ればわかる通り、ここからすぐなんですけどね…笑
しかし、ここから更にゲレンデの急斜面を上る事になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/3b/93612469ebcca1f566766106db2ee573.jpg)
写真では大したことないと思いますが、かなりの斜度です。
登り終えた場所からの景色
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/f8/715029fb56a4bfd80e362256a9d13e8b.jpg)
本来ならここからスキーで滑降するわけですね…笑
その後は、木段です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/55/bde69e6e397011c78ee3212284839e14.jpg)
間隔がバラバラで、登りにくかったです。
そして、向坂山に到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/10/2a00450b6d51a72c3487278da519694b.jpg)
次は、5km先の三方山(1578m)を目指します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/bb/e50cfcee4086eb96ee76958029e7aefb.png)
尾根沿いのアップダウンを繰り返すコースです。
途中でジェルを補給したら、気持ち悪くなりました。
食べなきゃよかった。
だんだん気分が悪くなってきたので、
気持ちのいいコースですが、
登りは歩いて進む感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ef/eb7d420e53a1ab9cbb342237ef8d7e50.jpg)
しかも、暑い…
さらに、不思議な事に、前後にまったくランナーがいないのです。
ロストしてるのか不安になるくらい誰もいない
歩いているのに、後ろから誰も来ない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/48/748c580eceb6010267aeabf962da03a8.jpg)
気分は悪しい、不安だし、なんか孤独です…笑
でも、この大会のすごいところが、
エイドでもないのに、
結構な箇所に関係者の方がいて、
ゼッケン番号を確認されていました。
その点に関しては、すごい徹底ぶりです。
なので、関係者の方を見つけると
安心感をいだきます。
そして、何とか11時20分に三方山(1577m)に到着です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/bb/e50cfcee4086eb96ee76958029e7aefb.png)
予定到着は10時45分なので、35分の遅れです。
あれ…少し遅れを取り戻している感じです・・・
写真を1枚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/d4/301f119096448415e65bf2069a2015ca.jpg)
かっこつけていますが、
顔は死んでいます。
隣にかわいい男の子がいましたが、
話にきくと2時間半かけて登ってきたそうです。
僕はここまで4時間5分…
僕の完敗です…チーン
でも、頑張らなきゃという気持ちをもらいました。
さて、ここからは下りメインで、
8km先のA2の遠見山を目指します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/05/fb3c5d4917a30d64f5536a2178b33a4d.png)
トレイルもありますが、林道も多く、見晴らしは最高でした。
ただ、暑い・・・
1人でぼちぼち走っていると
ご夫婦と思われる2人がいて、ゼッケンの確認をしています。
男性に方に、
「水あるよ」と声をかけられました。
おーーーーーーーーーーーーーー
神様に見えました。
その水を頭にかけてもらい、
そして、1口のむと、元気モリモリです。
本当に助かりました。
お礼を言い、出発です。
下りなので、気持ちよく走りますよー
途中途中で、関係者の方が
みかんや漬物を用意してくれてました。
ありがたかったのですが、
吐き気は持続していたので
食べることが出来ませんでした。
本当に申し訳ないです…
25km過ぎたくらいで、
遠見山の看板を発見(写真なし)
たぶん山頂はここから少し上った場所かな…
関係者の方がいたので、
エイドの事を聞くと、ここから1km程くだり、
ロードをでてすぐの場所にあると教えてくれました。
先を急ぎ、ロードにでました。
そこから少し進むと、
12時24分にA2に到着です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/05/fb3c5d4917a30d64f5536a2178b33a4d.png)
予定到着時刻は、11時45分なので、40分の遅れです。
仕方ない…
けど、なぜランナーさんがいないのかが不思議でした。
少し気持ち悪さはありますが、何か食べないといけないと思い
桃をいただきました。
そして、頭らから水をかけてもらい、
あとはゴール目指して出発です。
出発して、すぐに桃ちゃんを嘔吐
やっぱり…
汚くてすいません…
でも、ここで休んでいたら
ずっと歩き続ける事になると思い
走る事にしました。
結構飛ばしたつもりです。
ロードの下りから
1kmほどのトレイルの下りに入ります。
最後なので、楽しく下りました。
すると前方にランナーがいます。
追いつくと、
「久しぶりにランナーを見ました」と話されました。
その気持ちよくわかります…笑
しばらく話をしながら進み、
ロードに出たら、また嘔吐したのでここでお別れ
その後、ロードを下っていくと、太鼓の音と共にゴール会場が見えてきました。
そいて、ゴール手前付近では、地元の人が
「お帰り」と声をかけてくれます。
そして、ゴールです。
久しぶりにゴールしたように思いえます。
距離的には長くはありませんが、ゴールテープを切るのはうれしいもんです。
あと、タイム的にはよくないのですが
順位をみて、びっくり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/b8/b459ae0b1da8dc8fd96659c34a07b65c.jpg)
しかも、女性はまだゴールしていないとのこと…
前々回、4時間11分で完走したチームのランナーさんも
5時間以上かかってゴールしており、
コースが変更になって厳しくなったんだろうねって言っていました。
ゴール後にカレーやしし鍋などが提供されますが、
気持ち悪く食べられませんでした。
残念です・・・
そして1位でゴールしたのは、森本選手
3時間40分だそうです。
やっぱりすげー
記念に一枚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/1e/a90d2d3b00abc1cde3a5895402a2e9f1.jpg)
ハセツネでの活躍を祈っています
横の川で、汚れた体を洗いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/c7/badd84eda845cd628adccdcd982ed8ba.jpg)
冷たくて気持ちいい
着替えもおわり、会場を後にしました。
今回の大会は、ローカル感満載ではありますが、
地域の方がとても暖かく迎えてくれる大会です。
厳しい登りもありますが、
手つかずの大自然を満喫できるので
35kmでも、十分楽しめると思います。
EPSONの記録です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/51/9548397b0266bccd1d6014f514514c1c.jpg)
距離は33km弱で、累積は2600mを超えていました。
最後に、山都町には
通潤橋や滝、たくさんの山、天文台や瑠璃などの
多くの観光スポットがありますよ…
八朔祭りも有名ですよ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/84/8e2c5269600d624287b508b7bd6200ee.jpg)
写真は、通潤橋です。
ぜひ、山都町に足を運んでみてください。
最後まで
読んでいただき
ありがとうございました。
スタッフの皆さんが笑顔で迎えてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/33/c0997e00c424ffafdd8bb8d549f55093.jpg)
まずは、コーラをいただきました。
なぜ、エイドで飲むコーラという飲み物はこんなにおいしいのでしょうか…笑
ブドウが無造作に置いてあったので、食べてみたらめちゃくちゃおいしかった…
ここまでおいしいブドウはなかなか出会えないかも・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/07/c7b421102adfec654991d5b290d32132.jpg)
あとでわかったのですが、ブラックオリンピアという品種で高級品だそうです。
ぜひ皆さんも食べてみてください。
そして、酢飯が置いてあったのですが、
これがまたうまい。
いわゆるお寿司のシャリだけをいただく感じですが、
本当にうまいですよ
これは本当にびっくりです。…写真なくてごめんなさい
さらに漬物を乗せて、3つも頂きました。
ジェルよりお米がはるかにうまいぜ―――
ここのエイドの人は明るい方で、
子供たちからメッセージが書いてあったテーピングを貼っていたのに気づかれ
「パパは幸せ者ですね」と声をかけてくれました。
そして、
「山都からですか?」と聞かれたので
「いえ、○○から来ました」と答えると
周りの人と一緒に爆笑され、
「いえ、五ヶ瀬か山都か聞きたくて」と言われたので
めちゃくちゃ恥ずかしかったです。
居心地がいいので、いつまでもここにいたいのですが、
スタッフの皆さんも僕ばかりを相手しているわけではないので
そろそろいかなければ…笑
で、最後にポカリがあったので、フラスコに給水しようとしたら
キレイなお姉さんがついでくれました。
僕が何も言わなかったからいけないのですが、
あふれるまで、入れてくれるサービス満点の対応をしてくれました。
ポカリはベトベトするので、手を洗って出発です…笑
楽しいエイドでした。
さて本題に戻ります。
次のA2までは14km弱ありそうです。
まずは、この大会で最高峰の向坂山(1685m)を目指します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/2c/733c08b56c3af5a2388adc1636dbf4ce.png)
といっても、高低表見ればわかる通り、ここからすぐなんですけどね…笑
しかし、ここから更にゲレンデの急斜面を上る事になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/3b/93612469ebcca1f566766106db2ee573.jpg)
写真では大したことないと思いますが、かなりの斜度です。
登り終えた場所からの景色
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/f8/715029fb56a4bfd80e362256a9d13e8b.jpg)
本来ならここからスキーで滑降するわけですね…笑
その後は、木段です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/55/bde69e6e397011c78ee3212284839e14.jpg)
間隔がバラバラで、登りにくかったです。
そして、向坂山に到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/10/2a00450b6d51a72c3487278da519694b.jpg)
次は、5km先の三方山(1578m)を目指します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/bb/e50cfcee4086eb96ee76958029e7aefb.png)
尾根沿いのアップダウンを繰り返すコースです。
途中でジェルを補給したら、気持ち悪くなりました。
食べなきゃよかった。
だんだん気分が悪くなってきたので、
気持ちのいいコースですが、
登りは歩いて進む感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ef/eb7d420e53a1ab9cbb342237ef8d7e50.jpg)
しかも、暑い…
さらに、不思議な事に、前後にまったくランナーがいないのです。
ロストしてるのか不安になるくらい誰もいない
歩いているのに、後ろから誰も来ない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/48/748c580eceb6010267aeabf962da03a8.jpg)
気分は悪しい、不安だし、なんか孤独です…笑
でも、この大会のすごいところが、
エイドでもないのに、
結構な箇所に関係者の方がいて、
ゼッケン番号を確認されていました。
その点に関しては、すごい徹底ぶりです。
なので、関係者の方を見つけると
安心感をいだきます。
そして、何とか11時20分に三方山(1577m)に到着です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/bb/e50cfcee4086eb96ee76958029e7aefb.png)
予定到着は10時45分なので、35分の遅れです。
あれ…少し遅れを取り戻している感じです・・・
写真を1枚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/d4/301f119096448415e65bf2069a2015ca.jpg)
かっこつけていますが、
顔は死んでいます。
隣にかわいい男の子がいましたが、
話にきくと2時間半かけて登ってきたそうです。
僕はここまで4時間5分…
僕の完敗です…チーン
でも、頑張らなきゃという気持ちをもらいました。
さて、ここからは下りメインで、
8km先のA2の遠見山を目指します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/05/fb3c5d4917a30d64f5536a2178b33a4d.png)
トレイルもありますが、林道も多く、見晴らしは最高でした。
ただ、暑い・・・
1人でぼちぼち走っていると
ご夫婦と思われる2人がいて、ゼッケンの確認をしています。
男性に方に、
「水あるよ」と声をかけられました。
おーーーーーーーーーーーーーー
神様に見えました。
その水を頭にかけてもらい、
そして、1口のむと、元気モリモリです。
本当に助かりました。
お礼を言い、出発です。
下りなので、気持ちよく走りますよー
途中途中で、関係者の方が
みかんや漬物を用意してくれてました。
ありがたかったのですが、
吐き気は持続していたので
食べることが出来ませんでした。
本当に申し訳ないです…
25km過ぎたくらいで、
遠見山の看板を発見(写真なし)
たぶん山頂はここから少し上った場所かな…
関係者の方がいたので、
エイドの事を聞くと、ここから1km程くだり、
ロードをでてすぐの場所にあると教えてくれました。
先を急ぎ、ロードにでました。
そこから少し進むと、
12時24分にA2に到着です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/05/fb3c5d4917a30d64f5536a2178b33a4d.png)
予定到着時刻は、11時45分なので、40分の遅れです。
仕方ない…
けど、なぜランナーさんがいないのかが不思議でした。
少し気持ち悪さはありますが、何か食べないといけないと思い
桃をいただきました。
そして、頭らから水をかけてもらい、
あとはゴール目指して出発です。
出発して、すぐに桃ちゃんを嘔吐
やっぱり…
汚くてすいません…
でも、ここで休んでいたら
ずっと歩き続ける事になると思い
走る事にしました。
結構飛ばしたつもりです。
ロードの下りから
1kmほどのトレイルの下りに入ります。
最後なので、楽しく下りました。
すると前方にランナーがいます。
追いつくと、
「久しぶりにランナーを見ました」と話されました。
その気持ちよくわかります…笑
しばらく話をしながら進み、
ロードに出たら、また嘔吐したのでここでお別れ
その後、ロードを下っていくと、太鼓の音と共にゴール会場が見えてきました。
そいて、ゴール手前付近では、地元の人が
「お帰り」と声をかけてくれます。
そして、ゴールです。
久しぶりにゴールしたように思いえます。
距離的には長くはありませんが、ゴールテープを切るのはうれしいもんです。
あと、タイム的にはよくないのですが
順位をみて、びっくり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/b8/b459ae0b1da8dc8fd96659c34a07b65c.jpg)
しかも、女性はまだゴールしていないとのこと…
前々回、4時間11分で完走したチームのランナーさんも
5時間以上かかってゴールしており、
コースが変更になって厳しくなったんだろうねって言っていました。
ゴール後にカレーやしし鍋などが提供されますが、
気持ち悪く食べられませんでした。
残念です・・・
そして1位でゴールしたのは、森本選手
3時間40分だそうです。
やっぱりすげー
記念に一枚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/1e/a90d2d3b00abc1cde3a5895402a2e9f1.jpg)
ハセツネでの活躍を祈っています
横の川で、汚れた体を洗いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/c7/badd84eda845cd628adccdcd982ed8ba.jpg)
冷たくて気持ちいい
着替えもおわり、会場を後にしました。
今回の大会は、ローカル感満載ではありますが、
地域の方がとても暖かく迎えてくれる大会です。
厳しい登りもありますが、
手つかずの大自然を満喫できるので
35kmでも、十分楽しめると思います。
EPSONの記録です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/51/9548397b0266bccd1d6014f514514c1c.jpg)
距離は33km弱で、累積は2600mを超えていました。
最後に、山都町には
通潤橋や滝、たくさんの山、天文台や瑠璃などの
多くの観光スポットがありますよ…
八朔祭りも有名ですよ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/84/8e2c5269600d624287b508b7bd6200ee.jpg)
写真は、通潤橋です。
ぜひ、山都町に足を運んでみてください。
最後まで
読んでいただき
ありがとうございました。