goo blog サービス終了のお知らせ 

猫のおもてなし

日常の猫とのふれあいと信州&京の四季 たまにCGアートの世界

小諸城址3門 藤村ゆかりの場所 北国街道 ピピチンワープ

2025-04-05 | 信州いろいろ
3月26日 小諸城の 3門の確認に


まずは説明案内板前の大手門


そして3月5日に見た 三の門


新たに知ったのが 足柄門 


足柄門は光岳寺に移築され 総門に


この後藤村ゆかりの場所 「藤村の井戸と藤村旧栖地」
藤村の井戸のアップと


説明文


藤村旧栖地


小諸は北国街道の宿 とあって 昔の郵便跡地


少しは北国街道らしさがのこるエリアも


ここは 理髪店をリノベーションでイタリアンレストラン「BISTRO AOKUBI」


我が家のお母さんのの枕もとで 熟睡していたピピチンを


白い羽根布団の上にワープ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八千穂高原&道の駅

2025-04-04 | 信州いろいろ
3月19日 今年最後の大雪 午前中に降雪がなくなったのを確認して
冬タイヤ規制の中部横断自動車道で八千穂高原ICから雪道を走り


白樺群生地帯に


ある程度除雪してあったので 助かりました


さすがに 雪の量の多い群生地でしたが
残念ながら白樺の裸木への 期待していた 着雪が 少なく残念


ここから引き返し


2024年9月27日にオープンした、道の駅八千穂高原に 立ち寄り


雪解けが早く人も少なかったので スムーズに 駐車


なんとなく 品ぞろえはイマイチの感じ 今回はウグイのから揚げだけ購入


夜は 佐久南インターで降りて 「道の駅ヘルシーテラスで」買った 鯉の摘まみ揚げを
つまみ に最近気にいった 「ヱビス クリエイティブブリュー 薫満」を


我が家のピピチン食事どこでべたすわり


アップでも
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北国街道 坂本宿 ふるさと歴史館で お雛さま

2025-03-23 | 信州いろいろ
坂城のお雛さま の もう一つの展示会場が ここ 「坂本宿 ふるさと歴史館」


戦国期信濃の武将の村上義清 の本拠地


この坂本宿は 中山道の宿ではなくて 北国街道の宿


ここでも 押絵雛が展示


台付き人形に


御殿飾り


私はこの貝雛は初めて


独特の着付けに目を引かれました。


定番のつるし飾りの部屋


そして 縦構図のアップ


脇には 今年の干支の いろいろな蛇雛


我が家のピピチンを


御殿ではなく 宮殿にワープさせてました。・・宮殿に住む猫・・・
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見返り猫 坂城鉄の展示館で刀剣鑑賞

2025-03-22 | 信州いろいろ
我が家の黒猫マー君に声をかけて 見返り猫をしてもらいました。


カメラ目線のアップ


鉄の展示館の1Fの お雛さま展示会場で刀を持った 押絵雛を見た後


二階の鉄の展示館 常設 刀剣展示に 御嶽海が一日館長した立て看板
横の椅子には何もなかったので 子猫を生成


坂城は 「宮入行平刀匠がいた町」 から刀匠の町 名誉町民第一号とか


ここには ひな壇も


展示会場には 宮入行平刀匠の刀剣が多数展示


気になった 一振りのアップと


説明書き


鋒/切先 の特徴の説明図
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

坂城のお雛さま(鉄の展示館内)

2025-03-21 | 信州いろいろ
3月6日 長野県 坂城町で開催中の 「坂城のお雛さま」を見に


「鉄の館 展示館」 に


入館すると 猫雛ではなく 犬雛 がお出迎え


展示ブースは3か所


展示は古雛と古押絵雛 そして変わり雛 定番のつるし飾り


古雛


古雛の両脇に古押絵雛 


流し雛と糸雛


立雛と立雛を描いた軸


立雛の新作


つるし飾りの ワイドと


よりの建て構図


猫雛がなかったので 入り口の 犬雛 を見せて AI生成
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025 小諸宿 お人形さんめぐり 黒猫帰還

2025-03-19 | 信州いろいろ
3月13日 北国街道小諸宿で 開催後の小諸宿 お人形さんめぐりに


 ここほんまち町屋館の


ひな壇とつるし雛を見てから


散策 気になった 猫雛のイラスト


立ち雛 寝人形


古雛メインの町屋会場に


右手の古雛のアップと


奥座敷の古雛のアップ


変わり雛で 特に今年の干支の蛇雛が 何にかを 咥えた 独特のポーズ


松本地域の伝統工芸『松本押絵雛』も展示


我が家の外に出ていた黒猫 マー君 目で合図して サッシをあけると


ちゃんとご帰還されました。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025 小諸懐古園 雪化粧 ピピチン首振り

2025-03-18 | 信州いろいろ
3月11日 雪化粧した 小諸の懐古園に 大手門から


三の門経由で


小諸城址の懐古園内に


黒門橋を渡り


懐古神社に参拝


池には鯉が 噴水でできた 大きな氷塊


学問の神様菅原道真が祀られてているので


絵馬には合格祈願


椅子の上にいた ピピチンにカメラを向けていると 私のマフラーの端を目で追いかけて


首振り
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪化粧の海野宿&うだつ ひな祭り &ピピチン

2025-03-17 | 信州いろいろ
雪化粧した 海野宿で開催中のひな祭りに


3月4日に まずは海野宿入口にある 海野氏、真田氏の氏神神社の白鳥神社に


雛段飾りを見て参拝


雪化粧した 海野宿の家並み


うだつの残る家も多い


雪化粧した うだつ のアップ


外門内の飾られたひな壇と


アップ


ガラス工房 橙 で見たガラス雛と 招き猫


格子越しに飾られたひな壇を 夜間はライトアップされるので


「昨年ライトアップを見に来た時」 の 写真をリニューアル青尾y


ピピチンが椅子の上にいるところを


正面からカメラ 目線構図で
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菱野温泉「常盤ヶ池」氷柱ライトアップ

2025-03-01 | 信州いろいろ
2月6日に訪れた 小諸の菱野温泉「常盤ヶ池」 のライトアップを見に
日没直後の午後5時半過ぎに まだ少し空が明るい状況で ロングで 1枚


以前の6羽の鴨も氷の上に


暗くなってきたときに撮った寄りの1枚


正面からの リフレクションを意識した ワイドとの構図で


寄りの構図


最後に横からの1枚


我が家の2ニャンコ 別々に クッションの上


黒猫マー君のアップと


ピピチン
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025 鼻顔稲荷神社の初午祭 ダルマ

2025-02-27 | 信州いろいろ
今年初詣に行った鼻顔稲荷神社で 2月11日に行われた 初午祭に 屋台の並ぶ参道を抜けると


ダルマ市の店が並び よく見ると 高崎ダルマ


新しくダルマを買い求める人で にぎわっていました。


初午祭りでは 油揚げを買って 奉納参拝


本殿以外の社のも奉納


古いダルマは 新しいダルマを買う前に  


河原にあるお焚上げ会場に手持ち


積み上げられた ダルマを鳥居越しに この鳥居の前で
日暮れに 神主による お祓いをして お焚き上げ


今回はこのお焚き上げを見なかったので 以前撮った写真を リニューアルアップ
お祓い


焚き上げ


最後に花火


途中の 石店舗でみた 招き猫の石像と


油揚げを 咥えた猫で 生成してみたら 油の塊をなめている 猫の画像が
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする