猫のおもてなし

日常の猫とのふれあいと信州&京の四季 たまにCGアートの世界

2024信州上田  信州国際音楽村のラベンダー畑

2024-06-30 | 信州いろいろ
6月25日 信州上田の 「信州国際音楽村」 のラベンダーをに見に来ましたが 畑は ラベンダー色に染まっていました


ラベンダー畑を散策すると


まだ開花したばかり


それでも 蝶々が花の蜜を求めて 何匹も


蜜蜂も蝶と一緒に



ミツバチのアップと


クマンバチのアップ


以前作った クマンバチとマー君のCG 再アップ


生クロネコ マー君


最後にラベンダー畑に 白い日傘を差して散策中の女性をPhotoshop ベータ版で生成 
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都文化博物館 別館 で 和菓子展示会 猫と和菓子

2024-06-29 | CGの部屋
京都文化博物館 別館で開催されている和菓子展示会に初日の6月21日に行きました。


お抹茶付入場券を買って 展示会場に


お抹茶付入場券を買って 展示会場に
主催元が 1998年に老舗和菓子屋の有志達で作られた山水会


それぞれの展示には 名前が




1月から12月までの 京菓子の展示も


10月がハロウィーン


抹茶付きでしたが


紙コップと 形菓子 で ダサくて がっかり


わが家のピピ 団子と


和室のテーブルに置かれた 抹茶と 猫形の和菓子でAI生成した 2点


どちらも独特 映え写真に
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初夏の 鹿王院で沙羅双樹の花と落花

2024-06-28 | 京都 奈良 大阪いろいろ
6月20日 嵐電にのり 鹿王院駅 で下車して ここ「仏牙寺 鹿王院」 の山門前に


緑に囲まれた参道


脇には竹林が


正面入り口で 受付をして 


堂内から 庭の奥にある大木の沙羅双樹の花と落花を


手前の沙羅双樹の花と落花を


アップで一枚


落下の花は色あせて 


アップで撮っても絵にならず 「見頃の記事」


境内にあった 水だめに アクセントで 白い花を 生成


獅子の置物には 威嚇する猫を 生成
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

両足院 初夏の特別拝観 半夏生 ピピチン ワープ

2024-06-27 | 京都 奈良 大阪いろいろ
6月19日 両足院 の 「初夏の特別拝観」で 半夏生を見に


庭には出られませんが 部屋からのみ 見頃の半夏生の庭を 拝観
ここは建仁寺 境内にある塔頭寺院  平日の午後遅めとあって 思ったより人は少なめ 


部屋の正面のワイドと


右側面からのワイド


ゆっくりと鑑賞中


部屋の中には 半夏生の花瓶


ダークな背景を見つけて アップで


池への 映り込みの構図と


リフレクションのアップ


家のサッシの前で 熟睡中のピチンを


両足院にワープ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

智恵光院 京都のメロンパン メロン&猫で生成

2024-06-26 | 京都 奈良 大阪いろいろ
ここは智恵光院通りの名前の由来になった 平等院ではなく 称念山平等寺


拝観無料で伽藍内部は拝観出来ない 質素なお寺でこれだけでした。


左手前にお祀りされていた 智徳弁財天のお堂と


ちと中を覗いてみました。


境内には 小さな 沙羅双樹の木に 数輪花が


今回の目的は この平等寺 近くの 京都の老舗パン屋 「大正製パン所」


カレーパンが有名なのでカレーパンを買ったのですが ポップの 「京のメロンパン」 も購入


メロンパンは 見慣れている 丸い形ではないのも特徴


「京のメロンパン」 は白あん入りメロンパン 背景にカフェのテーブルを生成


AIではメロンパンが理解できなかったので 「メロンの形をしたパンを食べる猫」で生成した二枚


どちらも独特の写真に
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楊谷寺 スナップショット 2にゃんこ

2024-06-25 | 京都 奈良 大阪いろいろ
楊谷寺は 「花手水の発祥の地」の大きな看板が


今回の花手水は  季節柄 紫陽花


ここにも 紫陽花が


ちょうど紫陽花が見頃で 境内の いたるところに 鉢植えの紫陽花が


花形のおみくじ


境内の三輪の紫陽花も いろいろな色と種類の花が見頃


独特のグラデーション


ここでもわんこが 記念撮影


境内に モリアオガエルの生息地が


手水と龍と紫陽花


お寺ららしい1枚


休み所の 風車 映え撮影用の アクリルがイマイチで きれいな リフレクションになりませんでした。


和傘と紫陽花


境内にある眼力稲荷神社は眼病封じ 私も白&緑内症なので しっかりお参り


最後に我が家の2猫 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柳谷観音 楊谷寺 映えスポット&2大行列 猫2匹

2024-06-24 | 京都 奈良 大阪いろいろ
6月胃7日に 京都長岡京にある ここ 「柳谷観音 楊谷寺」
ここは花手水発祥の寺で 今回は アジサイメインの 映えスポットに


早速花手水舎の撮影の大行列最後尾に


25分待ちでの2ショット


アジサイ傘 背景の花手水正面と


ハート額


次に並んだ大行列 この列はなかなか進まず 


30分待ちで 撮れた写真が 鳥居前の階段のアジサイ鉢


上段にも人が


次に横ハート型の空


紫陽花と 紫陽花模様のアンブレラのコラボ


わんこが記念撮影中だったので 我が家の2にゃんこも 参加


仰角と


俯瞰で


ベンチにも ハートマークの穴が 覗いて撮影


こちらはハートが2個

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ズッキーニ&ネギ&キュウリの花 森の木陰の猫

2024-06-23 | Weblog
奥方と一緒に 苗を買いにいった 友達から LINEで ズッキーニの花が咲いて 


料理して 食べた画像が送られてきました。



ほぼ3日遅れで 我が家の ズッキーニも開花



同じように 花を摘んで 開きすぎて 食べるのを断念


キュウリもちょうど咲いて 実が


ネギの花には 蜜蜂が


アップで


我が家のに2にゃんこ 昼寝中


上からのこの写真で 背景を「森の中の木陰」 で生成したら


意外な結果に
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軽井沢レイクガーデン

2024-06-22 | 信州いろいろ
6月14日に 南軽井沢にある ローズシーズンの 軽井沢レイクガーデンに 


入園して フレンチローズガーデンに


このエリアからみた レマン湖と


中島にかかる 緑に包まれた 眼鏡橋


次にイングリッシュローズガーデン 手前と





睡蓮が咲いていました。


一応バラのアップも


ラビリンスローズガーデンで


 映り込みを狙った構図と


スマホ撮影の女性 女性はAIで入れ替え


園内でみた 青い常緑樹と珍しい花


色違い


最後に湖畔のファッション ビレッジ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白樺湖畔 黄金のアカシア

2024-06-21 | 信州いろいろ
6月11日 見頃の白樺湖畔の黄金のアカシアを見に


黄金のアカシアの丘の上まで上がる リフト
9年前 リフトに 乗って 「黄金のアカシヤの森」 を見たので 今回は パス


背景が黒い構図を見つけて アップで


見頃の真っ赤なツツジとのコラボ構図


湖畔の小さな池は 水草 アサザが群生


ちょうど黄色い花が咲く時期でしょうか


白樺の水面の映り込みの構図で


白樺湖畔に行き


黄色のあやめを手前に ちょうど 足漕ぎボートが前を通過中 アクセントに猫も入れてみました。


足漕ぎボートが白樺&躑躅の湖畔を通り過ぎていくシーン


河畔で見かけた 白い花  ピラカンサスでしょうか


最後に我が家のピピチンが くしゃみしそうで しなかった シーン
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする