いつもの場所にいったら なんと うっかりねえさん登場
ここは白にゃんこの家のはず
しろチャン用においたカリカリを ねえさんがちゃっかりゲット
これは しろチャンの分だから・・と言い聞かせて
しろチャンへ お皿を明け渡してもらい
ようやく しろちゃんがお皿に 到達
うっかり姉さんは 静かに食べ終わるのをまって
食べ残しは無いので・・ゴメンネ
ねえさんは 自分家で 食べてね
向かいの家の柿と
うっかり姉さんちの 秋バラ
ここは白にゃんこの家のはず
しろチャン用においたカリカリを ねえさんがちゃっかりゲット
これは しろチャンの分だから・・と言い聞かせて
しろチャンへ お皿を明け渡してもらい
ようやく しろちゃんがお皿に 到達
うっかり姉さんは 静かに食べ終わるのをまって
食べ残しは無いので・・ゴメンネ
ねえさんは 自分家で 食べてね
向かいの家の柿と
うっかり姉さんちの 秋バラ
「木は熟した」のフレーズにさそわれて 田代高原から 「苗場ドラゴンドラ」 にのり
紅葉の空中散歩をしました。
シーズン日曜日で 結構 人出が多く ドラゴンドラ待ちの長い行列が
このゴンドラは 世界最長で 5481m あり 片道25分
山あり 谷あり
渓流あり
湖(二居湖)ありで 紅葉三昧 楽しめました。
我が家のピピ 庭から 撮影して見ました。
少しアップで
紅葉の空中散歩をしました。
シーズン日曜日で 結構 人出が多く ドラゴンドラ待ちの長い行列が
このゴンドラは 世界最長で 5481m あり 片道25分
山あり 谷あり
渓流あり
湖(二居湖)ありで 紅葉三昧 楽しめました。
我が家のピピ 庭から 撮影して見ました。
少しアップで
地上からの高さ230mの瞬間 田代ロープーウェイで田代高原へ
日本一の高さを誇るロープウエィ からの眺めは圧巻
田代高原の 紅葉はすでに終わっていました
ここにはライトブルーの田代湖が
いつもの場所に しろちゃん登場
今回は かなりアップで 写真を撮らせてくれました。
日本一の高さを誇るロープウエィ からの眺めは圧巻
田代高原の 紅葉はすでに終わっていました
ここにはライトブルーの田代湖が
いつもの場所に しろちゃん登場
今回は かなりアップで 写真を撮らせてくれました。
谷川岳は土曜日は天気が悪くガスがかかっていたので あきらめ
日曜朝もう一度行きました。この日は 朝から駐車場に入るところから 混雑
標高 746m土合駅から ロープーウェイで標高1319m天神平駅
そして リフトで1502mの天神峠に
360度 見晴らせました。
上のほうは 紅葉は終わっていましたが 裾野はまだまだ紅葉の盛りでした。
のぼりのロープーウィをいれて
ちょっとぼけましたが 奥さんが新しく買った ピンクのバイオの影にいる ダンと
横から見た感じで
日曜朝もう一度行きました。この日は 朝から駐車場に入るところから 混雑
標高 746m土合駅から ロープーウェイで標高1319m天神平駅
そして リフトで1502mの天神峠に
360度 見晴らせました。
上のほうは 紅葉は終わっていましたが 裾野はまだまだ紅葉の盛りでした。
のぼりのロープーウィをいれて
ちょっとぼけましたが 奥さんが新しく買った ピンクのバイオの影にいる ダンと
横から見た感じで
土曜日 越後方面に 紅葉を見に行きました
あいにくの小雨&曇りでしたが おかげで雲海と紅葉を 一緒に見ることができました。
紅葉は見ごろ この日は下見にして
次第に天気が回復しそうなので 翌日もう一度いくことに
群馬と新潟の県境 R17のトンネルが レトロな雰囲気で気にいりました。
夕方 墨絵のような山並み
わが他の2にゃんこ の夕食
ピピがたべおわり ダンの顔をくんくん
ダンはピピの残りもすっかりきれいに 食べつくしていました。
あいにくの小雨&曇りでしたが おかげで雲海と紅葉を 一緒に見ることができました。
紅葉は見ごろ この日は下見にして
次第に天気が回復しそうなので 翌日もう一度いくことに
群馬と新潟の県境 R17のトンネルが レトロな雰囲気で気にいりました。
夕方 墨絵のような山並み
わが他の2にゃんこ の夕食
ピピがたべおわり ダンの顔をくんくん
ダンはピピの残りもすっかりきれいに 食べつくしていました。
ダンは最近 外歩きばかり 特に 昼間は ほとんど家にいない状態です。
珍しく 昼に 陽あたりの良い 布団の上で オヤスミ中のところ
夜 テーブルの上で ご飯を催促しているところ
ナニモ デナイデスカ とあきらめ態度
秋の定番 紅葉の奥入瀬と
十和田湖
珍しく 昼に 陽あたりの良い 布団の上で オヤスミ中のところ
夜 テーブルの上で ご飯を催促しているところ
ナニモ デナイデスカ とあきらめ態度
秋の定番 紅葉の奥入瀬と
十和田湖
奥入瀬に行く前 蔦沼に立ち寄りました。
ちょうどブナの紅葉が見頃
蔦沼の紅葉は もう少しでしょうか
以前JR東日本のポスター「赤の記憶」に使われた撮影場所に
このポスターは 朝焼けに映える紅葉を撮影したもの
この日は2ニャンコで一緒に座っていました
奥さんがカリカリのビンを振ると 音を聞いて寄ってきました
少し慣れたようで 目の前で食べていました
ちょうどブナの紅葉が見頃
蔦沼の紅葉は もう少しでしょうか
以前JR東日本のポスター「赤の記憶」に使われた撮影場所に
このポスターは 朝焼けに映える紅葉を撮影したもの
この日は2ニャンコで一緒に座っていました
奥さんがカリカリのビンを振ると 音を聞いて寄ってきました
少し慣れたようで 目の前で食べていました
上のほうは 紅葉は終わっていましたが、ふもと方はまだ 見ることができました。
城ヶ倉のブナ林
地獄沼
朝いつものところに いったら 黒シマにゃんこ が道のほうからから現れました
白猫は縁台の下から出て行きました
少しだて餌をおいたら
よって2にゃんこで 仲良く
城ヶ倉のブナ林
地獄沼
朝いつものところに いったら 黒シマにゃんこ が道のほうからから現れました
白猫は縁台の下から出て行きました
少しだて餌をおいたら
よって2にゃんこで 仲良く
映画にもなった 青森県 鯵ヶ沢の 「わさお」 の店に行ってきました。
この犬と一緒に 2にゃんこ が一緒にいました。
アップですこし 角度を変えて
網の内側からグレートラにゃんこを
店には はいったら 店の中に 白 にゃんこが寝ていました
。
この犬と一緒に 2にゃんこ が一緒にいました。
アップですこし 角度を変えて
網の内側からグレートラにゃんこを
店には はいったら 店の中に 白 にゃんこが寝ていました
。