藤岡市の 「ふじの咲く丘」 でのふじ祭りに行ったときに

駐車場のキャンピングカーの窓から 猫の顔が 後ろから見ると シンクの横に座っていました。

すこし 近づいてみるも 窓ガラスの環境反射で景色が映り込み 顔や毛並みはわかりませんでした。
こうしてキャンピングカーに乗せて 一緒に旅する方法もありですね。

公園広場のふじも

ふじの咲く丘も

そして藤棚も見ごろでした。

白藤も藤棚に

我が家の2ニャンコ仲良く並列ネンコ

回り込んでピピ側から

そして頭から


駐車場のキャンピングカーの窓から 猫の顔が 後ろから見ると シンクの横に座っていました。

すこし 近づいてみるも 窓ガラスの環境反射で景色が映り込み 顔や毛並みはわかりませんでした。
こうしてキャンピングカーに乗せて 一緒に旅する方法もありですね。

公園広場のふじも

ふじの咲く丘も

そして藤棚も見ごろでした。

白藤も藤棚に

我が家の2ニャンコ仲良く並列ネンコ

回り込んでピピ側から

そして頭から

今日のニュースで新潟の「狐の嫁入り」が放送されていましたが、私は本物は見た事が無いのですが、みんなが狐の顔にして、夜暗い所をちょうちん頼りに行列をしているのをはじめてじっくりと見る事ができました。
おはなまで、何時も余りテレビを見ないのに足を止めてみていたのです。新潟も田舎の方に行くと昔から伝えられているものがあるのですね。
よるの暗い所にバルーンとまるいお月さんと黒猫の写真は絵本の様で、何となくお話が出来そう!
キャンピングカーで一緒に出掛けられれば、楽しいに違いないですね!
物心のつく前の子猫の頃からでも慣らせば出来るかな。
知らない場所へ出掛ける訳だから、
絶対に脱走しないように注意は必要。
マーくんとピピちゃんの、くっつきニャンコ
可愛いです^^
ここではピンクとか黄色はみなかったですね
足利フラワーパークでは見たかもしれません。
こちらに 稲荷山があって祭りが今週末あり
白キツネの面をつけた行事もあるようです。
モモママさん
犬は一緒に旅行もできますが
猫は無理ですね。
前の猫達は車で 約一時間半にあった
奥方の実家に連れていけましたが、今の2ニャんは無理ですね。