猫のおもてなし

日常の猫とのふれあいと信州&京の四季 たまにCGアートの世界

秋葉原 やっちゃ場 ちゃばら

2013-12-11 | Weblog
今年の7月に秋葉原のアーケードにオープンした 「ちゃばら」 に名前に魅かれて立ち寄ってきました。
この看板の奥に


ちゃばらが


入り口には CHABARA の看板が


中はいわゆる 全国の選りすぐりの物産の紹介&販売


我が家のピピチンマー君の腹に埋もれて 熟睡中


近寄って上からいわゆる 巴ねんこ 


そのうち 少しづれて ダブルのの字 

横からも

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京駅 グランルーフ&どこかのネコ

2013-12-10 | Weblog
東京駅八重洲口に今年9月に新たなランドマーク 「グランルーフ」 が出来たということで
夕方 立ち寄ってみました。


ここは 大きな屋根びある歩行者デッキ


建物側にはテントのお店があり 結構距離はありました。
 

この冬ここで午後5時からイルミネーション グランルーフ クリスタルイルミネーションが
行われているようなので 機会があれば 夜再訪したいと思っています。


車を住宅街走らせていると、とある家の塀に ニャンコが見えたので


車を止めて 降りて 近寄ってみました。


人なれしているのか 逃げないので 寄りで一枚


そして さらに寄って 仰角気味でもう一枚
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々のうっかり姉さん

2013-12-09 | Weblog
台所で 夕飯の準備中に 久々に 隣のうっかり姉さんが 匂いに誘われて登場
最近はラミ2の出現と 隣が犬を飼い始めたので あまり外に出ないとの事


調理中の豚肉のおすそわけを食べたあとの


お変わりの催促を 無視していると あきらめて 去って行くところを 外から撮影


赤い首輪も


外にカリカリのおすそ分けを少々


青森市から帰りに八戸に寄って


お気に入りの 純米にごり酒 「どんべり」を


買ってきました。


八戸駅に 冬の 祭り 八戸えんぶり の


烏帽子が 観光用に展示されていましたが 実際の祭りは見ていません。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生はニャンとかなる

2013-12-08 | Weblog
奥方が 友達から プレゼントにもたった 本
面白そうで すぐ読めそうなので 一気に読みました。


しかし現実面でははニャンともならないこともある




昨日の続き・・外に出て庭に回ってみると 並んで日向ぼっこを


近くによって


アップで
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013ブルーベリーの紅葉

2013-12-07 | Weblog
朝そとの 室外機の上で 座って日向ぼっこをしている 黒猫マー君


そのうち横たわって 日を背中に浴びているところに


お邪魔 ピピチン登場


マー君の傍に


マー君もピピチンをなめなめムードに


家の中から窓越に見る ブルーベリーの木もかなり紅葉が進んでいます。


外に出てみると全体に赤みが


近くで順光の仰角で


家に入って 窓を開けて 逆光で撮ると さらに色彩が鮮やかに


枝の先端は真っ赤になっていました。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉の2期桜

2013-12-06 | Weblog
12月だというのに 家の近くの二季桜が紅葉して なおかつ 花を咲かせていました。


近くに行き 少しズームで


花を狙ってみました。


良く見ると八重で まだつぼみもあるので
しばらくは 花が見られそうです。


朝の散歩に出掛けて 開けてくんちょ のポーズで サッシにへばりつく マー君


サッシに 近づいて サッシを 少し開けてやると


体で押し広げて ご帰還


暫く考えたあとで


ピピチンのいる コタツの上布団をかけると


コタツに入り ピピチンと2ショット
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀杏が紅葉したら

2013-12-05 | CGの部屋
もし イチョウのはが赤く紅葉したらどんなイメージになるのか 作ってみました。


イチョウ並木が 赤や黄色になったらこんな風景になるのでしょう。


ラミ2が朝食べに来たときに またたび の 小枝を置いてみました。


食べるのが忙しいようで 特にリアクションは無く


少し匂いを 嗅いだだけで


もうおしまい ごっちゃま のポーズ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中釜戸のシダレモミジ 見頃を見られず。

2013-12-04 | Weblog
いわき市にある 中釜戸のシダレモミジ」は
うねるように歪曲した幹が独特な イロハカエデ 
コノカエデの紅葉が見事だというので


先月17日に見に行きましたが


未だ見ごろには遠い感じだったので


今月1日 晴天だったので 再訪しました


残念ながら もう見ごろのピークは過ぎて 鮮やかな赤は見られませんでした
11月末の冷え込みで 一気に紅葉が進んだようです。


でも白い独特の幹は 見事


最寄のバス停は釜戸の屋根が


ピピチン ストーブの前で 新聞座布団で 念入りに身づくろい


角度を変えて


そしてアップで いい表情を
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒猫マー君もネコ &法金剛院

2013-12-03 | Weblog
夜になってから外出して 開けておいた ベランダのサッシから戻ってきて
廊下で 騒いでいたので 見ると コネズミ を捕まえて持ってきたいました。


見るとすでに 昇天していましたが なんども銜えては 場所を移動


そこにピピチン登場するも ピピチンに渡さないよう 銜えたまま


さすがに 小物狙いのピピチンは 手が出ません。
このあと 満足して 獲物を 置いたところで 取り上げて 庭に埋めました。


お口直しに ある写真家が選んだ京都の紅葉10選に入っていた 右京区にある
法金剛院の境内の 平安時代の池泉回遊式庭園の秋景色の 


紅葉のシーンを ちょうど 苔むす庭に紅葉の絨毯が


見ごろのモミジも 


緑 黄色 赤のグラデーションが 天気も良かったので 鮮やかに


葉そのものの グラデーションも


池の中の紅葉も青空に映えて見事でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

善峯寺

2013-12-02 | Weblog
京都洛西の山麓に位置する 「善峯寺」 も 紅葉の名所ということで 訪れました。


境内の高台からは 寺を含め 手前の山や 市街が一望


時々晴れ間がでて 紅葉も見ごろ


広い境内は回遊式庭園になっていて


随所に紅葉のスポットが


幸福地蔵というのも 在りました。


ピピチンは室外機の上で 日向ぼっこをおえて


ここからおりて


塀を乗り越えて 畑に ちょうど柿の実下にいるところを


青空のもとで 柿のアップを
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする