猫のおもてなし

日常の猫とのふれあいと信州&京の四季 たまにCGアートの世界

赤と黒&信州真田の長谷寺

2016-04-20 | 信州いろいろ
赤いチューリップの後ろに黒猫という構図で


カメラ目線のアップで


ここは真田氏の菩提寺で 長谷寺 読み方は 「はせでら」 ではなく
「ちょうこくじ」 今は枝垂れ桜が見ごろ


大河ドラマ 真田丸の影響もあって それなりの人出
なぜか大きな馬の形の藁


絵馬をつけた 藁馬から 桜を撮って見ました。


境内の桜は ちょうど 見ごろでした。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼きカレー専門店in 菅平

2016-04-19 | 信州いろいろ
上田市郊外の菅平高原に全国グルメ特集でも取り上げられた焼カレーの店があるというので
千週末 ここ「MEL’s」に食べに行きました。
駐車場の車のナンバーは 県外がほとんど


店内は以外なアメリカン オールドスタイルのお店


オーブンを使って焼き上げた「焼きカレー」これ 思ったより 辛くなく
おいしく 頂ました。


奥方は 珍しそうな アルコールも注文 


我が家の黒猫マー君が家の中で 窓際ウオッチング 庭の花でもみている構図


此方を振りむいてくれたのですが逆光で表情がよくわかりません


マークンの 外を凝視している 真剣な表情をアップで
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浅間八景第4番&黒猫

2016-04-18 | 信州いろいろ
今年も サクラと 残雪の浅間が見られる
御代田町の浅間八景第4番の成隠寺境内に行きましたが 残雪も少なく 枝垂れサクラは7部咲き


少しワイドにすると 右下に本堂の屋根が


我家の黒猫 2階のソファーで 昼前に珍しく熟睡


フラッシュ撮影すると 体をなめた後が テカテカしています。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昼の猫時

2016-04-17 | Weblog
此方の桜はこれから 見頃に 浅間山の雪もほとんど消えています。」


我家の二階から見える景色 桜は  この地区の鎮守の森の桜


我家の2ニャンコの午後のひと時 別々の場所で爆睡昼寝中


ピピチンは椅子の上で


黒猫マー君はコタツの脇に もぐりこんだ形で熟睡


アップで真上から


見ている夢は 学校帰りの姿??
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐久で桜&生ニャンコ

2016-04-16 | 信州いろいろ
ここは佐久市にある重要文化財明治初期に 建てられた旧中込中学校


桜の開花が進み 


この土日には見頃を向かえそうです


私が この建物に向かってカメラを向けてい場所のの後ろの家の庭に
2匹の猫が


少し ズーミングしましたが 顔の正面の顔は確認できませんでした。


その時もう一匹が横切っていったので ここには3匹の生猫がいたようです。


何とか黒猫の顔をゲット
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野ション&花見弁当

2016-04-15 | 京都 奈良 大阪いろいろ
夕方前に外に出た ピピチン早速 トイレ作りを始めて


気持ちよさげ に 野ション


そして 後始末を方向を変えて念入りに


脇で様子見の 黒猫 マー君


すっきりした様子で ウオッチング


先週日曜日に 訪れた 「原谷苑」 は枝垂れ桜も含めちょうど満開 見頃で
多くの観光客でにぎわっていました。


ここは百花繚乱のみごとな花苑


弁当を食べながら 花見のできる 御休処どころで


予約しておいた 花見弁当を 客人と一緒に そして記念撮影


京都の花見にふさわしい 紅枝垂れ 桜弁当
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅枝垂れと白鷺

2016-04-14 | 京都 奈良 大阪いろいろ
朝日の中で 我家のピピチン車の上での ウオッチングを終え


降りる所が


車への映り込みが分かるように方向を変えて撮影 


加茂川沿い の紅枝垂れが有名になった 「半木の道」 を歩いていると シロサギが


魚を捕って 食べているところに出くわしたので 渡り石に 乗って川面から撮影


カメラを対岸の半木の道に向けると 捕魚中の白鷺のバックに 紅枝垂れの並木


銜えた瞬間??
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花と猫 &三井寺in滋賀大津

2016-04-13 | Weblog
水仙が咲いたあと ヒヤシンスも花が咲き始めました。


そこで マーにも登場してもらい


そのあと ピピチンにも


そしてアップで 花とにゃんこ


滋賀県 大津市にある桜満開の 疎水脇の道を歩いて


桜の名所にもなってる 「三井寺」 に


前の日の風雨で境内には 桜色に染まった参道も


金堂前の 枝垂れはまだまだ見ごろ


唐院にある三重塔と


観月台から見た境内と 琵琶湖
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良公園 鹿と桜

2016-04-12 | Weblog
我が家の2ニャンコ 昼前のひと時 別々にサークルイン


真上から見るとほぼ同じ態勢


さすがにマー君は膨れ上がっていました。


桜の咲く奈良公園で 鹿との共演


春日大社参道にある御手洗い場の鹿


なんと鷺池に シロサギが


鷺池にある浮見堂と桜


桜の間から見える興福寺の五重塔


JR奈良駅にもどる途中で見つけた 猫看板


ここには入りませんでしたが 入口の階段にも
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピピチンの後始末&郡山城址

2016-04-11 | Weblog
台所に置いておいた買い物袋に ピピチンがどうも おしっこをかけたようで
強烈なにおいがついたので 洗濯して 裏返して 車の上で乾かしていたところに
当にゃんこが フロントガラスへの映り込みも


反省のポーズ??


近鉄で 長谷寺に行く途中の車窓から 郡山城の桜が 見事だったので
長谷寺から 奈良駅に行く 予定を 近鉄郡山で途中下車


近鉄郡山駅を降りてから、から線路を超えて 城址の方に


この桜の時期 桜祭り として 「お城まつり」 出店も多く にぎわっていました。


この 郡山城址のある「大和郡山市」は 金魚の名産地ということで


いろいろな種類の金魚の展示


追手門を出て


お堀端の写真スポットから撮った写真
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする