猫のおもてなし

日常の猫とのふれあいと信州&京の四季 たまにCGアートの世界

祇園 新橋 中谷 龍勢 わが家の猫

2024-02-19 | 京都 奈良 大阪いろいろ
祇園白川辰巳神社 向かいの路地の奥に店を構える


|京料理|割烹 の店 「祇園 新橋 中谷」 の ウインターコースを食べに


先づけ・吸い物


私はビール


奥方は 龍年に引っかけて お勧めの日本酒 広島 藤井酒造の 「龍勢 純米吟醸 黒ラベル」 をワイングラスで


和洋折衷的なメニュー


季節のお作りの一つとして出された 鯖寿司


季節の炊き込みご飯と 食べきれなかった分のお持ち帰り


ゆっくり食べて 飲んで 店を出た頃には 前の、重要伝統的建造物群保存地区の新橋通は静寂そのもの


わが家の2にゃんこの ンファファ椅子での舐め会い 縦構図と


横構図で
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祇園白川 花 鷺 猫

2024-02-18 | 京都 奈良 大阪いろいろ
2月4日 明日食べに行く場所の確認をかねて祇園白川に ちょうど 白川沿いの白梅も咲いていて


ほぼ見頃


小さな枝の花の切り取り アップの構図で


反対側の壁沿いにも花が


ググってみると 花の名前は 「ランタナ」


そして白川に 白鷺が


アップで


そして青鷺が 店の窓の前で 動かないので


アップで


「11年前の桜の時期の夕方この場所で黒猫を見た事」 があり
 その黒猫のワイドと


アップの写真を リニューアル 再アップしてみました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新撰組屯所

2024-02-17 | CGの部屋
壬生寺の北すぐ近くに 「新撰組屯所 八木邸」 と赤い誠の旗が目に入ったので行ってみと

 
現在は京都鶴屋 鶴寿庵さんという和菓子屋 


新撰組屯所と書かれた隣の建物は


新撰組グッズ店に


黒猫と新撰組の イメージで


いつものAbode AIで 生成した 刀を持つ猫の 写真バージョンと


イラストバージョン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元祇園 梛神社 節分祭&花鎮め神楽  我が家のアンンモニャイト

2024-02-16 | 京都 奈良 大阪いろいろ
2月3日 元祇園 梛神社 節分祭 で執り行われる


御神楽奉納に


参拝後


花鎮め神楽をここで たのんで


舞を奉納


GIFと


少しアップで


境内の猫の絵馬


サークルのあった頃 に撮った 我が家の アンモニャイト(ニャンモナイト)
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024 壬生寺の節分会 炮烙(ほうらく)&千体仏像

2024-02-15 | 京都 奈良 大阪いろいろ
2月3日節分会当日に 京都の 「壬生寺の節分会」 に 天気も良く
門前前から結構な賑わい


境内に入って


参拝したあと


この立て看板をみて
境内参道で素焼きの炮烙(ほうらく)を求め、家族知人の年齢・性別・願いごとなどを墨書きして奉納するという、
当寺にしか見られない珍しい風習 をのぞき見


色の違う2種類の炮烙売り場があり



書き置き台で、家族知人の年齢・性別・願いごとなどを墨書して


ここに納めていました。


この境内裏には 千体仏像があり 仏光寺通の南門からは千体仏塔を撮影


アップで


境内で買った 五色豆いりの 福豆袋
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北アルプスと青い月 2024 バレンタイン

2024-02-14 | CGの部屋
1月30日朝は 2階から 浅間山を見ると 雲一つない 快晴


外に出て 北アルプスの方を見ると 上空に 青い月が


もう少し早く気づいていたら 見られたシーンを 再現


今日は 勝手にバレンタイン Photo AC の猫とバレンタインで検索した写真と


我が家の2にゃんこの コラージュ


随分前に作った 3CG チョコ


Adobe Express で「バレンタインに チョコレート を もらう猫」 で生成したAI画像


今年の樫山イルミネーションの バレンタインバージョン ロングと


より で
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第58回 京の冬の旅 京の龍めぐり at 相国寺

2024-02-13 | 京都 奈良 大阪いろいろ
2月2日に「第58回 京の冬の旅 ・・京の龍めぐり」 で掲載されていた 相国寺に 


この法堂の天井に 狩野光信筆の天井画 「蟠龍図」 鳴き龍が 
この天井画は撮影禁止 鳴き龍 体験後


方丈へ移動


前の庭は 法堂を借景にした 表庭園


方丈内部に掛けられている 観音像のレプリカが


江戸時代に描かれた方丈杉戸絵の白像


なかなか庭でみた 落ち花のシーンと


窓越しの表庭園


参拝して 御朱印もいただきました


若き日の黒猫の狸顔で〆
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二宮 吾妻山の菜の花

2024-02-12 | Weblog
神奈川県 二宮町にある 1月〜2月にかけて、60,000株の『早咲き菜の花』が満開になる
吾妻山 山頂にある 菜の花畑


1月29日の午後訪れた 時は 満開見頃


冠雪した富士山が見える 奥の高台に上ってみると


期待していた富士山は雲の中で残念


「11年前に来たとき」 はなんとか 
この写真のように 山頂以外は裾までは見えていました


海を背景にした構図と


アップで


女性の逆光シルエット


吾妻山下りで 咲いていた黄色の水仙のアップ 午後の日差しで いい色合いに


今回は 菜の花畑に 散歩に来ていた わんこ を撮らしてもらったので まー君も入れて見ました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024  熱海桜 糸川桜まつり &わんこ

2024-02-11 | Weblog
伊豆高原から踊り子四号にのり 熱海で下車して 熱海の この パンフレットに載っている
一月に咲く 熱海桜を見に 糸魚川桜祭りの会場に


訪れた1月29日 熱海桜の基準木は ほぼ 見頃


糸川の両脇にある 桜並木を散策


スマホで 狙っている川岸から アップの構図で


撮った写真


別の場所で 背景に 桜をぼかす構図でアップで撮った写真


メジロがたくさん 桜の花の 周りを飛び交っていたのを なんとかアップでゲットできた写真


縦構図で


桜の花の赤色が映り込んだ 魚のオブジェと 落花


今回はにゃんこではなく 撮らせてもらった 花見に来たわんこ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊豆高原の日の出&河津桜開花 

2024-02-10 | Weblog
6時25分 ホテルの四階の部屋の窓から 日の出前を確認して


1階のロビーにある水盤テラスで 日の出を撮影 6時49分


カメラを床に置いて 水盤の上に朝日上った構図で 6時50分


朝食を終えた頃には 日ものぼり


9時過ぎに 部屋の窓越しに最後の撮影


ホテルの前の河津桜のつぼみが結構膨らみ


よく見ると 開花している枝も


伊豆高原駅からの 上り列車は 全車指定の踊り子4号


3CG景観ソフトBryce で作った 猫型島のある海での 日の出 シーン
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする