goo blog サービス終了のお知らせ 

キャリアデザイン・コミュニケーション科のBlog(ブログ)

東京福祉専門学校(2012年4月~)キャリアデザイン・コミュニケーション科の学生生活・最新情報をお伝えします

「出会い」(コミュニケーション技法①)

2010-04-15 15:56:07 | Weblog
今日からいよいよ導入の授業がスタートしました。
4月の間(4月15日~26日)は、これから1年間付き合っていく仲間との関係作り、クラス作りに時間をかけていきます!

第一回目の今日の目標は、“気持ちよく挨拶ができる関係になる”




関係構築の前に、まずは普段から何気なくやってしまっている“思い込み”の習慣に気付いてもらうため、最初はちょっとしたゲームからはいりました。


「○を書いて、その下に■を書いて、その紙のどこかに線を引いてください」
山岸先生から出される指示に従って、それぞれが白紙の紙の上に絵を描いていきました。


それぞれが完成させた紙をみてみると・・・


全く同じ指示を聞いたにも関わらず、大きさや絵の位置など誰一人として同じ絵を描けた人はいませんでした。


全員が同じ絵を描くとするなら、
発信者はより具体的な指示を、そして聞き手も積極的に情報を取りにいかなければなりません。


このゲームを通じて、
人はそれぞれ感じ方、捉え方、考え方が違うことに気付いてもらいました。


次に、誰もが知っていて、普段から手にしている1円玉・500円玉を描いてもらいました。


そして実際に描いたものと実物を比べてみてもらいました!

すると、ほとんどの子が1円玉を実物よりも小さく描いていました。
「1円玉なんてこんなもんだろう。」とあまり価値を置いていないと、実物より小さく描いてしまうらしいです!!


こういうことは、実際の生活の中にもあって
外見や話し方や行動をみて「こいつはこんな奴だろう」と思い込みや決め付けをしてしまうと、“本当のその人の姿”が見えなくなってしまうことがあります。

本当のその人の姿を知るためには、相手に強い関心や興味をもつこと、相手の考えや気持ちを受け止めることがとても大切です。
また、“自分のこと”を知ってもらうためには、自分の気持ちや考えを伝えていくことが必要になります。


この学科では、
なぜ、コミュニケーションって大切なんだろう?
コミュニケーションっていったい何なんだろう?
どうやったら自分を出せるんだろう?


なかなかこういうことを今まで教えてもらう機会がなかったと思いますが、
キャリアデザイン・コミュニケーション科では、こういったことを授業を通じて、体験を通じて学んでもらいます。

明日はもっと相手に対して積極的な関心や興味をもってもらえるようなことをしていきます!
 




入学式(4月13日)

2010-04-15 15:01:07 | Weblog
入学式が両国国技館でありました。


姉妹校13校と合同で行い、総勢3028名の新入生と2000人近い業界関係者・講師・保護者の方がこの場所に集まりました!!



3部構成で行なわれた今回の入学式は在校生のプレゼンテーションもあり、
とてもユニークなものでした。

昨年本学科の「スポーツ分野」の授業を受け持ってくださった泊先生も
業界で活躍する卒業生として舞台に上がっていました。


5000人近い人が見守る中、堂々と楽しそうにエアロビクスを踊る姿は、さすがプロ!とても感動しました!



また今日の入学式は新入生にとって、単なるセレモニーではなく、
限られた時間の中でプロとして、スペシャリストとして活躍していくための
“最初の授業”でもあります!
毎年、新入生には『入学宣誓』の言葉を書いてもらっています。




キャリアデザイン・コミュニケーション科に入学してくれた新入生も
それぞれが思い思いのことを書いてくれていました。

A君「キャリアデザイン・コミュニケーション科で自分の将来について考え、社会に出てから役にたつ知識や技術を身につけたい」

B君「去年は1年間学校を休んでしまいましたが、今年はがんばって休まず学校に行くことを誓います」

Cさん「学校でいろいろなことを学びたいです。友人もたくさん作りたいです。」

Dさん「やりたいことをみつける。」

E君「新しい生活。一歩歩む!」


限られた時間の中で、「自分のやりたいこと」を見つけ
それに向け一歩踏み出す準備をしていけるよう、頑張って行きましょう♪