今回はHPよりご連絡&ご依頼頂いた作業のご紹介です。
木製のラティスフェンスを3年前に塗装、
その後のメンテナンスを当方にご依頼頂きました。
きっちりと塗装間隔が守られている為、
苔が表面に広がる部分があったものの、
良好な下地環境、これを今回もしっかり塗装です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/5d/01190e046279a07da72503d5ecb25b77.jpg)
前回もキシラデコール塗装であったようですので、
今回もキシラデコールで統一する事にしました。
○―――○―――○―――○―――○―――○―――○―――○―――○
久し振りにキシラデコールを使うので、
見積もり前に情報収集すると、
日本エンバイロケミカルズという私の知らないメーカー扱いに。
当方が使っていた頃は武田薬品工業扱いだったはず?と、
よくよく調べると、武田薬品工業の生活環境事業部が分社して、
現在の会社になっているとの事。
時代が変わると色々と変わります。
更には低臭性のキシラデコールフォレステージという新製品が
今年6月に発売になったばかりというタイミング。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/d0/d0eb66fc3b5d741284bfc36463529857.jpg)
施主様のお子様も小さいので、より臭いのしないフォレステージを使う事にしました。
実はキシラデコール、現在の標準製品の臭気がどの程度なのかは解りませんが、
当方が使っていた当時は独特な臭気が鼻につく感じだったと記憶…
が、このフォレステージはほとんど臭気が気になりません。
無臭では勿論ありませんし、キシラデコール臭はするのですがマイルド。
これなら安全に作業ができます!
ムラにならないように刷毛を整えながら、木目に合わせて塗装。
そして完成(今回は中途の作業写真がありません・・・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/f8/8e148a7692741684e9a435cf8ac3dfeb.jpg)
と言っても、どんな感じになるのかお伝えしないといけませんので、
別現場でサービス塗装した古い木板の様子を。
塗装前
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/89/58a81d95c614c45b815e9804c95ea511.jpg)
塗装後(キシラデコールフォレステージ・パリサンダ色)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/09/2a2a53a73212a558594eb9f05b384da0.jpg)
また、サッシも塗れないだろうかと言う旦那様のご要望で、
刷毛によるサッシ塗装も行いました(防錆型ポリウレタン樹脂仕上げ)。
塗装前
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/c9/ed9b60350b185fd4d05a131fe5a60cdb.jpg)
塗装後
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/ea/f6fd955885e6b7a8c3b08aaa8dfdf96e.jpg)
サッシを塗っていると小さい小さい現場監督さんがガラスの向こう側に(^^
『ねえ~何やってるのお?』と興味津津。
活発なおにいちゃんとマネっ子のお嬢ちゃん。
2人仲良く、笑顔で手を振ってくれて、
気持ちの和む瞬間でありました(^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/8b/28a2c99747b3b62877708e2ba4076653.jpg)