紅葉を見に行きたくなったので
今日は碓氷峠に行くことにしました。
残念なことに
今日は天候は微妙に雨模様・・・
昨日は快晴で暖かだったのに・・・。
ただ
降水確率がさほど悪くないので
晴れ間が出る方に賭ける気持ちで
行ってみることに・・・。
東京駅では
久しぶりに見るだんご鼻新幹線
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ca/cd0aabdb6bacce01b890b6f789dd55fd.jpg)
座席は更新済み
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/c4/7a3edfae940ea345af84b9c7784d1ab5.jpg)
高崎駅で乗って来たたにがわ号を見送り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/cc/028e07c9ee987c427367853b81f722c9.jpg)
新旧の新幹線
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/a6/493366d1e6dc778f9bc37740123668e7.jpg)
こちの方が私にはなじみがある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/f0/0c89671e8130a8acd1ef0258a65961fc.jpg)
接続していた普通電車に乗って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/6d/0b91686a301819324f7fb78bda7fce3f.jpg)
横川駅へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/d5/0377b455d18f3e961783a587a8df76f8.jpg)
線路が無くなっている。
以前はここで機関車を連結していたのに・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/97/ed46b874f3fc4de734fa6d08b53fa0be.jpg)
峠の釜めしは健在でしたが
お客がいないので淋しい限り・・・。
駅前も閑散
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/e1/08bd66f54199e19372cdc8f665d06a54.jpg)
駅備え付けのパンフを確認し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/8a/1510af8b74ab70bfc3a131287e7ba5e1.jpg)
小雨交じりの中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/9b/e17d208b28c57d313a8fb911b762580d.jpg)
出発
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/86/286a9bda65b6d556396550d033d53cf3.jpg)
駅前には線路の跡があり
その先に軽井沢行バスが出発間際。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/6c/5bdaf2c12f854d8e88aa1b5c6b28096e.jpg)
今日は閉館日でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/ff/7e12d2ab29e165131990afc5823980a0.jpg)
開館日なら
見学しようと思っていました・・・。
先を進む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ea/9932ef72a29c07062c06e8f4ad5f517f.jpg)
誰もいない小道を進み
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/41/f1b37c5d2a7ec4d0b1db6b4c38fb082e.jpg)
旧信越線の下り線の線路跡を舗装している道を登って行く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/10/f6d997af87d36542dbd2609ab426da47.jpg)
いろいろな旧車両が留置
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/4b/b19dc991afaa63140e5deb3212581df1.jpg)
先を進む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/3f/787a662bf8331e78f33b66c3668a4f92.jpg)
上り坂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/0d/929a32fd8398e4df54736451b6d96ccf.jpg)
変電所が見えてきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/4c/e1063ba553fede66ded4a8efb955b7bd.jpg)
今日は中を見学できるようでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/05/f1aabd106818f2b290e73b7c725c6151.jpg)
もう一度全貌を撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/62/6441ba6ee0f33abb49c0ae86608e8ded.jpg)
先を進む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/da/a5e6d5f625304ff452f43869b0f01ae5.jpg)
鉄橋を渡り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/dd/611016aa764bbb45e7c8f2a1c2ad01f6.jpg)
上り坂の線路道が終点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/57/93eb943cf80a5881f86b942bcfa672c3.jpg)
頭が当たりそうな地下道を抜け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/a2/f55dde634d46b5ccc0f8e03e1b62023e.jpg)
温泉施設の前に着く頃には
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/dd/e0a51110617e7dd45e8a0b7d9f936ea9.jpg)
霧が出てきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/46/286c7097c38e999d52478519a04387b9.jpg)
先を進むと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/95/1be73efda9f2d7c055cf11dc9ec8a499.jpg)
一つ目のトンネルが見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/9c/75fda0c97f29a2c274369747db8e8cbe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/6e/d3a9dbebec32c9a2f9ca906c5318b46e.jpg)
トンネルを抜けると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/2a/65d11c57ebca6cc0637ec6c7f7ca7618.jpg)
紅葉が微妙・・・
先を進む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/df/83ed99c5f320328e126795d6c50c25a6.jpg)
第二碓氷橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/81/da161f451aaaaf84d5632a402652fd07.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/6a/ebca9e58dafc3d14a8de6d2b0a2933c3.jpg)
紅葉は本当に微妙・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/c3/a00c650a5c484e417d9ed18ed92f77d4.jpg)
次のトンネルへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/2f/3917f41df935b2bafde047871cbde4a1.jpg)
トンネルを抜けると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/a2/2ddddf8d7dc7a79dccbd92e2bde50b24.jpg)
碓氷湖
更に坂を登り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/60/5291387be3e0dabe88c75583982ef399.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/b7/d02c04f4e9b172c52fe57106830835df.jpg)
トンネルを抜けると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/47/91a0cbc4de21cc9b8f1396d28a89e8b9.jpg)
眼鏡橋に到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/cc/68b56bc9477cae10a22207095e1c6ae0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/53/dbb05fc635c5f1ac25e9bf69ade2daa4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/a2/7ea59e805e321efd9a60c2c19ca04150.jpg)
真下を眺めると
今日は見学者が少ない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/bc/3f30cdc1b52eea786571871483558a37.jpg)
橋を渡りながら辺りを眺めると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/9a/dcd15599bff6d4dc3cd45b1d4d9048fd.jpg)
なんだか霧が濃くなって来たような・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/f7/15df85c38ca544be6af2b863aea14810.jpg)
真下は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/ba/9115070ab552862c93d635419e959b14.jpg)
下に行ってみようかと考えて眺める
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/b3/b738c60e9144dd247f9d64b8f1543ae9.jpg)
眼鏡橋を渡り対岸へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/cf/50767a6df97a2d8d80d5bf3488642fb4.jpg)
ここから下に降りることが出来る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/c7/00cfa9ffd15ba5980091d3ca38092a54.jpg)
と、その時・・・
団体客が・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/4c/06bfb8f651ed9d515af3b0ca44056de6.jpg)
どうしようか
下に行こうか・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/3e/6d36ed30195b61504ee2b0a646371877.jpg)
団体客の一部が
賑やかに下に降りて行きました・・・。
やっぱり引き返すことに・・・。
もう一度眼鏡橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/3b/f838f2ba88e63527a06418f40bed740a.jpg)
霧が一層濃くなってきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/8a/2d5a233a5c25ef34dd307b74d5d78ad9.jpg)
景色が微妙に見え辛くなって来て
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/1c/f07b8adc1c7747673fa7d9d0491aa17b.jpg)
急に人が増え
歩き辛くなりました。
碓氷湖まで戻って来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/20/47c98af0b482f2fb2b9173c75fdcb885.jpg)
下の駐車場には観光バスが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/1b/dbd9b7d9b8a49ea00717f89ea7f8020e.jpg)
このバス達が混雑の原因か・・・。
ところが先を下って行くと
また
閑散として誰もいなくなりました。
そういえば
トンネル内は明るく歩きやすい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/b0/2b8883bb71cd9ed203b3d6dc482aa488.jpg)
兵庫の旧福知山線武雄トンネル付近の廃線跡は
トンネル内が真っ暗で
懐中電灯が無いと歩けない・・・。
よく散策した事を思い出しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/7a/26c52ca5d1e9dc722942aa651a55f2b2.jpg)
閑散とした道をのんびりと下り・・・
線路跡舗装道まで戻って来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/c3/6853986e83b81c0e6d52296a6ccc7ca0.jpg)
紅葉は霧が掛かって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/3a/b7d14d8e9ba98a9301a9a62f597939dd.jpg)
微妙・・・。
雨もやみ
鼻歌交じりに歩いていると
ガサガサ
何やら妙な音がする
立ち止まってわき道を見てみると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/61/e8582caafce268064cfd37c2db4b27d1.jpg)
猿猿猿
結構いる。
猿と言えば
関西人の私は“箕面の猿”を思い出す。
箕面の猿は結構凶暴で
かばんをひったくったり
食べ物を持った人に襲いかかったりするのもいる。
それを思い出した。
ふと
山の方を見ると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/1b/457971317eb506fa6832ca56ffae60ac.jpg)
霧で何も見えなくなっていました。
こんどは雨がきつく降り出してきたので
駅に急いで戻ることに・・・。
横川駅に戻って来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/75/19f675863e4d0e1d0d41d78e69d1df7e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/19/d0f1084c159cd7bd1f19b233c6539372.jpg)
電車は1時間に1本程度
発車時刻まで20分ほど
ベンチに腰掛け待つことに・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/1a/814efdca2285460047f8111ca0d07ca5.jpg)
閑散・・・。
高崎駅からは夕方の賑やかな車内を避け
のんびり着席して帰ることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/32/a4a91daa24786c5bcb962277ade2eda8.jpg)
このスイカシステム
非常にすばらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/4a/21507f69f5204241616ca387b2869e9e.jpg)
検札が無い車内は非常に快適です。
JR東日本
良い仕事してますね~。
全JRに普及してほしい。
。。。。
今日は碓氷峠に行くことにしました。
残念なことに
今日は天候は微妙に雨模様・・・
昨日は快晴で暖かだったのに・・・。
ただ
降水確率がさほど悪くないので
晴れ間が出る方に賭ける気持ちで
行ってみることに・・・。
東京駅では
久しぶりに見るだんご鼻新幹線
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ca/cd0aabdb6bacce01b890b6f789dd55fd.jpg)
座席は更新済み
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/c4/7a3edfae940ea345af84b9c7784d1ab5.jpg)
高崎駅で乗って来たたにがわ号を見送り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/cc/028e07c9ee987c427367853b81f722c9.jpg)
新旧の新幹線
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/a6/493366d1e6dc778f9bc37740123668e7.jpg)
こちの方が私にはなじみがある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/f0/0c89671e8130a8acd1ef0258a65961fc.jpg)
接続していた普通電車に乗って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/6d/0b91686a301819324f7fb78bda7fce3f.jpg)
横川駅へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/d5/0377b455d18f3e961783a587a8df76f8.jpg)
線路が無くなっている。
以前はここで機関車を連結していたのに・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/97/ed46b874f3fc4de734fa6d08b53fa0be.jpg)
峠の釜めしは健在でしたが
お客がいないので淋しい限り・・・。
駅前も閑散
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/e1/08bd66f54199e19372cdc8f665d06a54.jpg)
駅備え付けのパンフを確認し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/8a/1510af8b74ab70bfc3a131287e7ba5e1.jpg)
小雨交じりの中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/9b/e17d208b28c57d313a8fb911b762580d.jpg)
出発
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/86/286a9bda65b6d556396550d033d53cf3.jpg)
駅前には線路の跡があり
その先に軽井沢行バスが出発間際。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/6c/5bdaf2c12f854d8e88aa1b5c6b28096e.jpg)
今日は閉館日でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/ff/7e12d2ab29e165131990afc5823980a0.jpg)
開館日なら
見学しようと思っていました・・・。
先を進む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ea/9932ef72a29c07062c06e8f4ad5f517f.jpg)
誰もいない小道を進み
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/41/f1b37c5d2a7ec4d0b1db6b4c38fb082e.jpg)
旧信越線の下り線の線路跡を舗装している道を登って行く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/10/f6d997af87d36542dbd2609ab426da47.jpg)
いろいろな旧車両が留置
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/4b/b19dc991afaa63140e5deb3212581df1.jpg)
先を進む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/3f/787a662bf8331e78f33b66c3668a4f92.jpg)
上り坂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/0d/929a32fd8398e4df54736451b6d96ccf.jpg)
変電所が見えてきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/4c/e1063ba553fede66ded4a8efb955b7bd.jpg)
今日は中を見学できるようでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/05/f1aabd106818f2b290e73b7c725c6151.jpg)
もう一度全貌を撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/62/6441ba6ee0f33abb49c0ae86608e8ded.jpg)
先を進む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/da/a5e6d5f625304ff452f43869b0f01ae5.jpg)
鉄橋を渡り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/dd/611016aa764bbb45e7c8f2a1c2ad01f6.jpg)
上り坂の線路道が終点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/57/93eb943cf80a5881f86b942bcfa672c3.jpg)
頭が当たりそうな地下道を抜け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/a2/f55dde634d46b5ccc0f8e03e1b62023e.jpg)
温泉施設の前に着く頃には
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/dd/e0a51110617e7dd45e8a0b7d9f936ea9.jpg)
霧が出てきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/46/286c7097c38e999d52478519a04387b9.jpg)
先を進むと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/95/1be73efda9f2d7c055cf11dc9ec8a499.jpg)
一つ目のトンネルが見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/9c/75fda0c97f29a2c274369747db8e8cbe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/6e/d3a9dbebec32c9a2f9ca906c5318b46e.jpg)
トンネルを抜けると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/2a/65d11c57ebca6cc0637ec6c7f7ca7618.jpg)
紅葉が微妙・・・
先を進む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/df/83ed99c5f320328e126795d6c50c25a6.jpg)
第二碓氷橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/81/da161f451aaaaf84d5632a402652fd07.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/6a/ebca9e58dafc3d14a8de6d2b0a2933c3.jpg)
紅葉は本当に微妙・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/c3/a00c650a5c484e417d9ed18ed92f77d4.jpg)
次のトンネルへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/2f/3917f41df935b2bafde047871cbde4a1.jpg)
トンネルを抜けると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/a2/2ddddf8d7dc7a79dccbd92e2bde50b24.jpg)
碓氷湖
更に坂を登り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/60/5291387be3e0dabe88c75583982ef399.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/b7/d02c04f4e9b172c52fe57106830835df.jpg)
トンネルを抜けると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/47/91a0cbc4de21cc9b8f1396d28a89e8b9.jpg)
眼鏡橋に到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/cc/68b56bc9477cae10a22207095e1c6ae0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/53/dbb05fc635c5f1ac25e9bf69ade2daa4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/a2/7ea59e805e321efd9a60c2c19ca04150.jpg)
真下を眺めると
今日は見学者が少ない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/bc/3f30cdc1b52eea786571871483558a37.jpg)
橋を渡りながら辺りを眺めると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/9a/dcd15599bff6d4dc3cd45b1d4d9048fd.jpg)
なんだか霧が濃くなって来たような・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/f7/15df85c38ca544be6af2b863aea14810.jpg)
真下は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/ba/9115070ab552862c93d635419e959b14.jpg)
下に行ってみようかと考えて眺める
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/b3/b738c60e9144dd247f9d64b8f1543ae9.jpg)
眼鏡橋を渡り対岸へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/cf/50767a6df97a2d8d80d5bf3488642fb4.jpg)
ここから下に降りることが出来る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/c7/00cfa9ffd15ba5980091d3ca38092a54.jpg)
と、その時・・・
団体客が・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/4c/06bfb8f651ed9d515af3b0ca44056de6.jpg)
どうしようか
下に行こうか・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/3e/6d36ed30195b61504ee2b0a646371877.jpg)
団体客の一部が
賑やかに下に降りて行きました・・・。
やっぱり引き返すことに・・・。
もう一度眼鏡橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/3b/f838f2ba88e63527a06418f40bed740a.jpg)
霧が一層濃くなってきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/8a/2d5a233a5c25ef34dd307b74d5d78ad9.jpg)
景色が微妙に見え辛くなって来て
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/1c/f07b8adc1c7747673fa7d9d0491aa17b.jpg)
急に人が増え
歩き辛くなりました。
碓氷湖まで戻って来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/20/47c98af0b482f2fb2b9173c75fdcb885.jpg)
下の駐車場には観光バスが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/1b/dbd9b7d9b8a49ea00717f89ea7f8020e.jpg)
このバス達が混雑の原因か・・・。
ところが先を下って行くと
また
閑散として誰もいなくなりました。
そういえば
トンネル内は明るく歩きやすい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/b0/2b8883bb71cd9ed203b3d6dc482aa488.jpg)
兵庫の旧福知山線武雄トンネル付近の廃線跡は
トンネル内が真っ暗で
懐中電灯が無いと歩けない・・・。
よく散策した事を思い出しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/7a/26c52ca5d1e9dc722942aa651a55f2b2.jpg)
閑散とした道をのんびりと下り・・・
線路跡舗装道まで戻って来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/c3/6853986e83b81c0e6d52296a6ccc7ca0.jpg)
紅葉は霧が掛かって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/3a/b7d14d8e9ba98a9301a9a62f597939dd.jpg)
微妙・・・。
雨もやみ
鼻歌交じりに歩いていると
ガサガサ
何やら妙な音がする
立ち止まってわき道を見てみると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/61/e8582caafce268064cfd37c2db4b27d1.jpg)
猿猿猿
結構いる。
猿と言えば
関西人の私は“箕面の猿”を思い出す。
箕面の猿は結構凶暴で
かばんをひったくったり
食べ物を持った人に襲いかかったりするのもいる。
それを思い出した。
ふと
山の方を見ると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/1b/457971317eb506fa6832ca56ffae60ac.jpg)
霧で何も見えなくなっていました。
こんどは雨がきつく降り出してきたので
駅に急いで戻ることに・・・。
横川駅に戻って来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/75/19f675863e4d0e1d0d41d78e69d1df7e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/19/d0f1084c159cd7bd1f19b233c6539372.jpg)
電車は1時間に1本程度
発車時刻まで20分ほど
ベンチに腰掛け待つことに・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/1a/814efdca2285460047f8111ca0d07ca5.jpg)
閑散・・・。
高崎駅からは夕方の賑やかな車内を避け
のんびり着席して帰ることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/32/a4a91daa24786c5bcb962277ade2eda8.jpg)
このスイカシステム
非常にすばらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/4a/21507f69f5204241616ca387b2869e9e.jpg)
検札が無い車内は非常に快適です。
JR東日本
良い仕事してますね~。
全JRに普及してほしい。
。。。。