ラジオ大阪(OBC1314Hz)で放送中(毎週水曜日19:00~19:15)の
「たまの法律目線!はよ相談しなはれ!!」 の収録をしてきました。
今回、私が取り上げたテーマは、
「先端犯罪、科学捜査」 (11月28日オンエア) と、「労働災害」 (12月5日オンエア)
「先端犯罪、科学捜査」では、
問題になっているPC遠隔操作事件での誤認逮捕や冤罪の問題を取り上げ、警察が先端的なサイバー犯罪についていけなかったことは同情できるけれど、犯人じゃない人が自白していたことは「どやねん!」と疑問をぶつけてきました。
日本ではこういう問題があっても第三者機関で検証することがなく、国会も調査委員会を設置しない。
一票につながらない仕事には議員は積極的になってくれないという実情を話してきました。
また、東電OL事件や足利事件はDNA鑑定で冤罪が判明したけれど、間違った有罪判決もDNA型鑑定から生まれたことや、日本で一人しかできないようなビデオ画像の犯人と被告人の同一性識別が裁判での証拠となっていることを取り上げ、科学捜査を安易に信用してしまうことの危うさを訴えてきました。
そう! 今日、東電OL事件で無罪判決が出ましたね!!
「労働災害」では、
お笑いタレントのスギちゃんが収録中の事故で怪我をしたことを取り上げ、どういう場合に労働災害になるのかをお話ししてきました。
帰宅中にスーパーに買い物によったら? 一杯飲みに行ったら?
サービス残業中の事故は? などなど。
芸人さんたちの微妙な契約関係も、パーソナリティーの笑福亭たまさんに教えてもらいました。
番組はradico.jp でも聞くことが出来ますので、ぜひ、聴いてみてください。
バックナンバーは、こちらから聞いていただくことが出来ます。
http://www.profecto.jp/about/ad.html#radio