京都薬科大学で、「大学におけるハラスメント」について講演してきました。
6月に、大分大学で元講師によるアカハラ(アカデミックハラスメント)のために、学生が自殺したという報道もありました。
企業だけでなく、大学などの学校でもハラスメントは問題となります。
いくつかの事例を紹介し、
法的にどのような問題があるのか、
発生原因はどこにあるのか、
防止のためにどうすればいいのか、
発生した場合の対処などについて話をさせていただきました。
ハラスメントは、どこでも、誰でも、起こしてしまう恐れがあります。
退職や自殺、犯罪になってしまうような事例も、その端緒は小さなところにあります。
その段階で正しく対処することで、被害者も、加害者も、組織も助かります。
今回の講演では、大勢の教職員の方に参加していただき、熱心に多くの質問もしていただきました。
夏バージョンで、プロフィール写真とはまったく違う髪型になっていますが、間違いなく私です (>_<)