フレッシュピーチになりたいの。

テレビとラジオ、インターネットがお友達です。連ドラ、お笑い大好きです。

メーガン妃

2020年01月21日 | エンタメ
イギリスのヘンリー王子と結婚、ってニュースを聞いたときと言うか、見たとき
お相手が黒人女性だったので
へ~って思った
なんとなく、白人ってさ自分が白人なことに誇りを持ってて
黒人や黄色人種とは結婚しないイメージだったから
ましてや王室だとすごいプライド高そうなので
そんなことを思うのはそれこそ自分の偏見かも知れないけどさ
よく周りが許したな~なんて…

そしたら今度は王室離脱とか
これまたびっくり
年上でバツイチでしかも元女優のあのお方が
裏で糸を引いてるに違いないと
誰もが思ってるような
ましてや王子なんて世間知らずそうだし

そんでこのメーガン妃
見たことあるようなないような
まあ外国の美人さんなんてよくいるからなって
そしたらなんと
SUITS/スーツにでてたって!今ネットで調べて知ったわ
見てたわよ私!
フジテレビの深夜!
全然気がつかなかった~
そしておもしろかった
女優さんが王室に!
今さらながらこりゃビックリだわ
この夫婦の先行きも気になるけど
4月にスーツ日本版の続編やるとかで
話ずれてしまったが
楽しみだわ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

口福堂の黄金おはぎ

2020年01月20日 | グルメ
週末、お総菜の半額狩りついでに、ついつい買ってしまうんですよ。
こちらは半額にはならないんですけどね~
それで、おはぎときなこおはぎってのがあって
きなこ掛けますか?って聞かれても、いりませんってゆってた
きなこあんまし好きじゃないし

しかし黄金のおはぎ?って言うのを売るようになってさ
試しに買ってみたら
すごいうまい!
きなこの甘みもちょうどよかったし
おはぎにきなこが掛かってるんじゃなくて
ごはん・あんこ・ごはんの層になってる
普通のよりか、ちょい高めだけど
きなこドッサリの大サービス
あれ~きなこってこんなにうまかったんだ?って感じ
きなこ、体にいいって前から言われてるよね

あまりにドッサリなので、きなこを取って置いて
朝、シリアルにかけてる
普段はオリゴ糖だったんだけど
きなこでも全然行ける!
この前買いに行ったとき、きなこだけってのも売ってたけど
黄金きなこ買えばたくさん余るし
わざわざ買う必要もないかあって感じ

きなこ、あんまし好きじゃなかったのに…
不思議~
配分かな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんだかんだうまくいってる人たち

2020年01月19日 | 人間関係
前、同じ方向性の仕事を一緒にしてる女性がいてさ
「自分は忙しい」アピールと、被害妄想でさ
陰口で人の足を引っ張るようなマネをするのでウンザリだった。

その人と離れて、もう一人の女性と、
一時期二人で同じような仕事をしていることがあった。
こっちは、上司の目の届かないところで作業するパターンでさ
上の人が見ていないからって大胆にサボりまくり
それでいてミーティングではすごく仕事してるかのように振る舞っていた
どっちも、なんか立ち回りうまいけど嫌だなって思った

しかしそのうち、その陰口さんとサボり子さんが
一緒に仕事することに。
サボり子さんは年中サボってネットサーフィンしたり行方不明になったり
陰口さんは、サボり子さんがサボっててイライラするって
いつも本人のいないところで言ってる
けど本人の前ではそんなことおくびにも出さない
サボり子さんは、陰口さんがいつも忙しいって言ってるけど
要領が悪いだけだと思っている
でも表面上は二人、とっても仲良し
ランチに行ったり、いつもお菓子を与え合ったりしている
なんか、実にバランスの取れた二人だわwww
お互い実害ないみたいだし。

私はと言うと、どちらとも二度と仕事したくないわって思う。
こいつらと一緒だとストレスたまるもん。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

認知症の第一人者が認知症になった

2020年01月18日 | エンタメ
再放送を、見た。
認知症をテストする、長谷川式って有名だよね。
認知症の第一人者である長谷川さんって、この人だったのか。

しゃべり方とか、少し心ここにあらずという感じが
認知症だとわかる
親がそうだったからね
しかし、ご自身で提案した家族の負担を軽減する目的の
デイサービスという制度をみずから利用して
寂しそうにしている感じが
すごく切なくなった
エリート医師が皆と交じってお遊戯とか
全然似つかわしくない

奥さんとか娘さん、すごく愛情を持って接していた
自分はどうだったろう
時々、イライラさせられて
声を荒げたこともあったな
若い頃のようにちゃんと出来ないのは仕方の無いことなのに

認知症になる前とあとで
景色は変わりましたかというスタッフの問いかけに
変わらないと答えていた
そんな当たり前のことをなんで聞くのかなって思った
どんなに記憶が曖昧になっても
見えている現実に変わりがあるわけがない

「君自身が認知症になって初めて君の研究は完成する」
なにこの重い言葉
先輩医師から言われたらしいけど
完成のあとに残るのは、なんだろう?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お友達の家

2020年01月17日 | 日記
子供の頃、友達の家に遊びに行くのが大好きだった。
他人の家の中とか子供部屋とか新鮮だし
おいしいジュースとかお菓子とか出てくるし。
何よりお部屋で友達と遊ぶのが楽しかった。
けど母親からは、友達の家に行くなと言われた。
行ったら、自分も招待しなきゃならないでしょって。
うちは、人なんか呼べないでしょって。

確かにうちは狭くてボロくて
身内の恥をさらすようだけど
母親が家事嫌いでいつも部屋はホコリが山盛りで
汚いものが雑多に積み上げられ
とても散らかっていた
これは呼べない
というか、こんなとこに人を呼んだら軽蔑されてしまう

友達の中には、あなたの家にも行きたいって言う子が確かにいたな
なんでダメなの?ってゆって、散らかってるからと言っても納得しなかった
いっそ、呼んでもいいのでは?という誘惑に駆られたこともあるけど
イヤイヤ、絶対無理っしょ。他人様を座らせるところがないっしょ。

でもそんなこと言わず、いいよ、おいでよってゆってくれる子もいて
でも親はダメと。
自分が行きたい、友達も来ていいといい
親だけがダメだという。
すごく腹立ったね。

しかし大人になってみると
母の気持ちがわかるわ
自分も親の性質をしっかり受け継いで
だらしなく掃除嫌いでさ
こんなとこに自分の子供が友達を呼びたいとか言いだしたら
たまったもんじゃないっすよw
間違いなくいけません!って言うね
立場が違うとこうも変わるものかね~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする