以前ネットの記事で読んだ「レンチンそうめん」を試してみました。
火を使わず、吹きこぼれの心配もないのだそうです。
菜箸も使いません。
◇用意するもの
・耐熱容器(レンチンに耐えられる容器)
・そうめん(市販の乾燥麺)
・熱湯
・ざる
耐熱容器に「そうめん」を入れる。(今回は2把入れた)
容器の形状は何でも良いが、「そうめん」全体が浸るだけの深さが必要です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/b9/6b32e235efad1c23f43db68ad848430d.jpg)
そうめんが完全に浸るまで多めに熱湯を注ぐ。
そのままレンジへ。
500Wで2分30秒チンする。(そうめんの量により要調整?)
取り出すと、こんな感じ。
チョット見ずらいですが、確かに吹きこぼれることもなくイイ感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/f4/51d8398530c32530d53b039617be53f4.jpg)
ザルにあけて、水で冷やして、できあがり。
フツーに「そうめん」でした。
最大の注意点は「耐熱容器が猛烈に熱くなるので、絶対に素手では触れない」ことです。
しかし、誰が最初に試したのだろうか?
火を使わず、吹きこぼれの心配もないのだそうです。
菜箸も使いません。
◇用意するもの
・耐熱容器(レンチンに耐えられる容器)
・そうめん(市販の乾燥麺)
・熱湯
・ざる
耐熱容器に「そうめん」を入れる。(今回は2把入れた)
容器の形状は何でも良いが、「そうめん」全体が浸るだけの深さが必要です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/b9/6b32e235efad1c23f43db68ad848430d.jpg)
そうめんが完全に浸るまで多めに熱湯を注ぐ。
そのままレンジへ。
500Wで2分30秒チンする。(そうめんの量により要調整?)
取り出すと、こんな感じ。
チョット見ずらいですが、確かに吹きこぼれることもなくイイ感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/f4/51d8398530c32530d53b039617be53f4.jpg)
ザルにあけて、水で冷やして、できあがり。
フツーに「そうめん」でした。
最大の注意点は「耐熱容器が猛烈に熱くなるので、絶対に素手では触れない」ことです。
しかし、誰が最初に試したのだろうか?