「ゴリラ ツール(Gorilla tool)」で、PCでの地点データ管理に加え、ルートが作成できるようになりました!
※2019.11.19 追記
今まで「ナビcafe」サイトの「おでかけ旅ガイド」でルート作成をされていた方へ。
このサービスが2019.12に終了されることがアナウンスされていますので、その代替でお使い下さい。
Panasonic製ナビ「Gorillaシリーズ」用の定番ソフト「ゴリラ ツール(Gorilla tool)」をバージョンアップしました。
最新版をアップしてありますので、必要な方はダウンロードして下さい。
ダウンロードのページへは「痛さん」で検索し、「痛さんちへようこそ ゆっくりして行って下さいね」から入れます。
「コンピュータ」のページからダウンロードして下さい。
使用方法もそこにあります。
<機能の追加>
・PCで作成した「ルート」をゴリラで使えるようにした。
・ルートは本ツールでPCに作成・保存した地点データを基にテキストエディタで作成し、ゴリラで使用するSDメモリーカードに変換します。
・変換後のSDメモリーカードをゴリラに刺し、
[メニュー][ルート][SDルート]の順にタップし、登録したルートの一覧から目的のルートを選択、
目的地までのルートが表示されるので[ルート探索]をタップする。
「ゴリラ ツール(Gorilla tool)」
※カーナビ・ゴリラに登録したい地点、ルートをPCで管理できます。
※このツールはナビを機種変更した時などに既にPCに登録してある地点データ、ルートを「そのまま」使えるので便利です。
※2019.11.19 追記
今まで「ナビcafe」サイトの「おでかけ旅ガイド」でルート作成をされていた方へ。
このサービスが2019.12に終了されることがアナウンスされていますので、その代替でお使い下さい。
Panasonic製ナビ「Gorillaシリーズ」用の定番ソフト「ゴリラ ツール(Gorilla tool)」をバージョンアップしました。
最新版をアップしてありますので、必要な方はダウンロードして下さい。
ダウンロードのページへは「痛さん」で検索し、「痛さんちへようこそ ゆっくりして行って下さいね」から入れます。
「コンピュータ」のページからダウンロードして下さい。
使用方法もそこにあります。
<機能の追加>
・PCで作成した「ルート」をゴリラで使えるようにした。
・ルートは本ツールでPCに作成・保存した地点データを基にテキストエディタで作成し、ゴリラで使用するSDメモリーカードに変換します。
・変換後のSDメモリーカードをゴリラに刺し、
[メニュー][ルート][SDルート]の順にタップし、登録したルートの一覧から目的のルートを選択、
目的地までのルートが表示されるので[ルート探索]をタップする。
「ゴリラ ツール(Gorilla tool)」
※カーナビ・ゴリラに登録したい地点、ルートをPCで管理できます。
※このツールはナビを機種変更した時などに既にPCに登録してある地点データ、ルートを「そのまま」使えるので便利です。
分かりにくい表現でしたかね。
適当なファイル名(あるいは指定せずに)csv作成して、後でメモ帳などのテキストエディタで自分で追加する、なんてのもアリです。
「地点登録」にて、宿泊場所Aの緯度経度などを登録して、宿泊場所.CSVでcsv作成しました。後日また、宿泊場所Bの登録を行い、同じ「宿泊場所」で、csv作成すると、上書きされてAが無くなってしまいました。使い方がいけないのでしょうか?追加を教えてください。
<m(__)m>
修正済みをHPにアップしたので、ダウンロードし直して下さい。
ご指摘ありがとうございました。