月待ちうさぎのひとりごと

暮らしの中の好きな事 園芸 クラフト 猫 etc. 思いつくまま綴ります。

我が家の松前漬け

2007-12-31 17:01:08 | Weblog
 我が家の定番「切り干し大根入り松前漬け」

 【材料】

 昆布・     マッチ棒位の大きさにキッチン挟みなどでカット

 スルメ     昆布と同じ位にカットします
         漬ける前にお酒に浸すと柔らかくなる気がします

 切り干し大根  自家製の物を長さ1センチ位に切ります
         ぬるま湯で6割程度戻す、このくらいの方が、出来上がり時に
         コリコリと歯ざわりが良いです

 人参      昆布・スルメより少し大きめの拍子木切りにします
         人参は生のまま使います 彩りと歯ざわりを楽しめます

 塩数の子    1口大位に切る
         塩数の子は塩抜きを済ませたものを使います

 上記の材料を漬け汁に漬け込んで、もうあくる日から食べられますよ

【漬け汁】
  
  お酒・みりん・を同量煮きります。
  そこえ、お醤油も入れますが、私はほぼ同量位使いますが、
  お好みの濃さにする為に、様子を見ながら加えていってください。
  ちなみに我が家の味付けは濃いと思いますので。
  これらを一煮立ちさせて、そのまましっかり冷まします。

 私は前の夜に漬け汁は作ります
 お試しください。
 




                 
 

お餅つき

2007-12-29 18:50:37 | Weblog
我が家のお餅つきは毎年28日にする。
餅つきと言っても「タイガーの餅つき機」が作ってくれる。
もう20数年もお世話になっている。働き者
私達人間のすることは、前日にもち米を洗いつけて置く事と
つき上がったら、丸めたり、伸ばしたりする事位だが、
1年に1回の我が家のイベントである。
今年は娘が嫁ぎ、息子も仕事で、夫と二人だけの餅つきとなった。
例年は、ワイワイ、ガヤガヤ言いながら、
きな粉、胡麻、などまぶしつきたてのお餅を食べるのも楽しみだった。
今年は二人だけだけれど、いつもの様にきな粉と胡麻を用意した。
一抹の淋しさを感じた。



万華鏡

2007-12-27 21:57:05 | Weblog
自分にご褒美「万華鏡」県内のクラフト仲間で主にステンドグラスを制作している作家さんの作品です。
以前から気になっていたので思い切って買っちゃいました。
長さ10センチ太さ3センチ弱位なので、バックに入れて持ち歩けるサイズ
チョツト疲れた時とか待ち時間等にどうかな・・と思って。
でもあんまり覗いてばかりいると変な人に間違えられたりしてね。

箱につめられ・・

2007-12-26 23:05:50 | Weblog
今年最後の納品の「子ねずみ君」可愛いがってもらうんだよ~。
思いの他の人気で、頑張っちゃいましたが、正直疲れたーが、これで又買い出しに行こうとニンマリしている単純なわたし。

ほのぼの夫婦

2007-12-25 18:29:58 | Weblog
お待たせしましたHさん。「お爺ちゃん・お婆ちゃん」人形出来上がりました。随分お待たせしてしまいました。
イメージが合っているといいのですが・・・
「子ねずみ君」も仕上がってますよ。

今年も後10日・・

2007-12-20 19:03:42 | クラフトワーク
今日はもう20日だ
予定では今日で仕事納めのはずだった

来年ねずみ年とあって「野ねずみの子供達」の人気が沸騰(ちょっと大袈裟
普通なら受注しないのだが、超お得意様とあって頑張る!!
ありがたいことです。
仕事納めは26日頃に延びそう
28日はお餅つき、29、30日は買出しに「おせち料理」の準備が待っているし・・
あ~ぁ今年こそはピカピカにお掃除しょうと思ったのになぁ~








私にもこんな頃が

2007-12-20 01:42:29 | クラフトワーク
今日地域の中学校にボランティアに行ってきた。
この夏にも行った、美術・手芸クラブだ。
顧問の先生から出来たら「クリスマス」物を教えて欲しいとの依頼。
2時間位で仕上がる物・・直ぐに材料が揃う物・・
結果体験会でやった「額入りのクリスマスツリー」に決定。
額を少しだけ買い足し、何とか人数分間に合った。
今回が2度目なので、生徒さん達も、打ち解けた感じで、とても良い雰囲気だった。
ずっーと冗談を言ってる子とか、皆屈託がなく明るい子が多く、
私迄つられてケラケラ笑ってしまった。
「うけたー」と言っては又笑い、箸が転んでも可笑しい年頃。
今時の中学生は・・・といわれるが、この子供達は、私が中学生だった頃と変わらない。
私にもこんな頃が・・
予定時間は1時間位オーバーしたが、各個々納得の仕上がりとなった。
「有難うございました」の声に「こちらこそ」と心で返した。
若いって、素晴らしい。頭が軟らかい、発想が豊か。
有意義な時を過ごせて、本当に「こちらこそ」

野ねずみ親子

2007-12-17 15:55:16 | クラフトワーク
「野ねずみ母子」
生成り色のレースのドレスとエプロンのご注文
気に入ってもらえると良いのですが、ドキドキ
エプロンのレースはもう廃盤で手に入らない
(相変わらず撮るのがヘタで、解かりにくいですよね)
私自身とっても気に入っていたので、残念なり~
繊細でしかも幅も広くお値段もまあまあで良い感じだったのに・・・
もしかして小売店さんなら在庫があるかも?(諦めが悪い
最近特にお気に入りの材料など、廃盤になってしまった品が多いな~ぁ
廃盤」になるって事は売れない?商品って事・・・
でも輸入品が多いからかな??
気に入った品は少し無理しても多めに買っておくか、
新しい仕入れの開拓が必要って事かな

受注の仕事もあと少し、20日迄には仕上げ







シュトーレン

2007-12-15 21:36:14 | Weblog
クリスマスにかかせない「シュトーレン」
ドライフルーツやナッツたっぷり、バターでコーティングして粉砂糖をまぶすので日持ちのするパン菓子になるらしい。
配合は色々あるらしいが、今日はアーモンドとヘーゼルナッツ3ヶ月程ラムに浸けこんだレーズン2種とオレンジピール。
シナモンとナツメグを香り付けに。
生地作りから焼き上がり迄3時間以上かかった。
焼きたてより少し日を置いたほうが、しっとりしてきて美味しいらしいが待てな~ぃ
チョツトだけ味見。
少しパサつく感じだが、美味し~~ぃ
クリスマス迄もたないかも・・・