我が家の定番「切り干し大根入り松前漬け」
【材料】
昆布・ マッチ棒位の大きさにキッチン挟みなどでカット
スルメ 昆布と同じ位にカットします
漬ける前にお酒に浸すと柔らかくなる気がします
切り干し大根 自家製の物を長さ1センチ位に切ります
ぬるま湯で6割程度戻す、このくらいの方が、出来上がり時に
コリコリと歯ざわりが良いです
人参 昆布・スルメより少し大きめの拍子木切りにします
人参は生のまま使います 彩りと歯ざわりを楽しめます
塩数の子 1口大位に切る
塩数の子は塩抜きを済ませたものを使います
上記の材料を漬け汁に漬け込んで、もうあくる日から食べられますよ
【漬け汁】
お酒・みりん・を同量煮きります。
そこえ、お醤油も入れますが、私はほぼ同量位使いますが、
お好みの濃さにする為に、様子を見ながら加えていってください。
ちなみに我が家の味付けは濃いと思いますので。
これらを一煮立ちさせて、そのまましっかり冷まします。
私は前の夜に漬け汁は作ります
お試しください。
【材料】
昆布・ マッチ棒位の大きさにキッチン挟みなどでカット
スルメ 昆布と同じ位にカットします
漬ける前にお酒に浸すと柔らかくなる気がします
切り干し大根 自家製の物を長さ1センチ位に切ります
ぬるま湯で6割程度戻す、このくらいの方が、出来上がり時に
コリコリと歯ざわりが良いです
人参 昆布・スルメより少し大きめの拍子木切りにします
人参は生のまま使います 彩りと歯ざわりを楽しめます
塩数の子 1口大位に切る
塩数の子は塩抜きを済ませたものを使います
上記の材料を漬け汁に漬け込んで、もうあくる日から食べられますよ
【漬け汁】
お酒・みりん・を同量煮きります。
そこえ、お醤油も入れますが、私はほぼ同量位使いますが、
お好みの濃さにする為に、様子を見ながら加えていってください。
ちなみに我が家の味付けは濃いと思いますので。
これらを一煮立ちさせて、そのまましっかり冷まします。
私は前の夜に漬け汁は作ります
お試しください。