![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/75/78000b1d4ee2d2e371586f520ce970d0.jpg)
今日は、コトブキさんのクリスマス展の絵のお渡し日。
2枚売れたら、とってもサイコー!って初め思っていたら、
その通りに。
ハガキ、たくさん、そして2Lサイズに印刷したものを、
プチ額に入れたものも、4枚売れました。
ありがとうございました
買ってくださった方が、幸せそうなお顔で
帰られるのを、拝見するのが、わたしは嬉しかったです。
「絵」って、やっぱ、『愛』じゃなぁい~!?
そして、ちょっといい話。
『その4』
我が家には、北側の鬼門に柿木が一本植えてあります。
今の一戸建てに引っ越してきた時、
実家の母の闘病とか、その他色々な大変なことがありました。
玄関先に、「南天」を植えると、
「難なん)が、転(てん)じる」
鬼門に「柿」を、植えると、いいと聞き、
その通りに。
「柿」は、連れ合いの母が、わたしの実母が癌の手術で大変な時、
手伝いに来てくれ、一緒に買いに行き、植えました。
思い出の「柿」
「甘柿」と言って売っていたので、植えたら、
なんと「渋柿」
でも、この渋柿が、色々な「縁」を
連れてきてくれることに。
近所の清掃作業があるのですが、
その時にいつも「渋柿」が、話題になるんですね。
ものすごい数をつけるので。
そして、ドライアイスで、渋を抜き、ご近所さまに、
もらって頂きます。
その中で「渋柿のままでいいです!」とおっしゃる方が。
昨年は、渋抜きせずに。
そしたら、今年は、その渋柿で、「干し柿」を作って
持ってきてくださいました!!
その美味しいこと!
その時、雨でした。
玄関先まで、入って頂いたら、、、
わたしの絵、10号のものが、掛かっています。
そのつくばの絵を見て、すっかり気に入って下さいました。
その方は、絵の収集家でもありました。
わたしより20歳年上。
「渋柿」の取り持つ縁でした。
この方の話、いい話もう一つあります。
でも、長くなったので、次回。
いい話シリーズ、まだ続きますよ♪
励みにしています。
「ポッチ」っと、お願いいたします。
![にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ](http://art.blogmura.com/watercolors/img/watercolors88_31.gif)
ありがとうございます。
お話も、とっても素敵です。
やっぱり、女性にとっての絵は、「愛」ですね~。
愛のある絵は、いいご縁を生むのかもしれないと思いました。
うちでは、ご近所さんから頂いたり、
日曜市で買ったりした渋柿を、毎年母が干し柿にしてくれます。
とても美味しくて、みんな大好きなので、
すぐになくなってしまいます
そしてそんなふうに感じられるsetukoさんは
本当にすてきな人だと思います。
身の回りの日常とどう向き合って行くかですてきなことが
増えて行くと信じています。。。
努力する人のところにはいいことも寄ってくるのでしょうね。
私のとこにはこのところ嬉しい話がないですねえ、ぐうたらしていてはいけないんです、はい。
先日お話をさせていただいて感じたのは、とってもまっすぐで正直な方だなぁ~ってこと。
やっぱりそれが絵にも人とのご縁にも現れてくるのでしょうね。
ちょっと(かなり?)その反対路線の性格の私。。。何が絵に現れているやら、怖い~~
12月に入ったら少し色々なことが楽になるかと思ったら、余計忙しくなりました。
ブタさんのことは、もう少ししたら、ブログに詳しくお話するつもりです。(ちょっと、お待ちを!)
高知、暖かなのに、干し柿が出来るのですね。
美味しいですよねぇ。
★harakoさん
毎日を丁寧に生きていきたいと思っています。
つまるところ、年を取ったんだわね。
人間っていいな、って、最近つくづく思います。
たいへんなことも多々あるけど、ステキなこともたくさんありますよね。
★杜しまさん
嬉しいお話、気がつかれていないのでは?
小さいことに目がいくのは、女性のいいところと、ちょっと、、、のところかも!?
絵が描けるだけで、これもう、いいことではないかしら?
毎日、ご飯が食べれることも。
お仕事、毎日、毎日、ごくろうさま!!
これからも、お元気で。
★おがっぺさん
そうそう、わたし、ストレートすぎて、
相手を、ドン引きさせてしまうこと、多いのです。
いけない性格。
スケッチを始めてから、確かに、今までと違った出会いが多くなってきました。
スケッチ仲間もそうです。
おがっぺさんは、「カーブ」の性格なのですか?(笑)
うらやましい気がします。
直球ばかりだと、自分自身も疲れます。
そんな時は、昼ね、昼ね。