今日、元「常陽新聞」、
現在「NEWSつくば」の記者さんが、
「南イタリア」展の取材に、来て下さいました。
ネットって、便利、素早いですね。
もう、アップして下さったので、ご紹介。
→ ★
恥ずかしながら、、、、
わたし、写っておりまする。(汗)
・・・・下の「水彩画」に、ポチ、お願いします。
● 今日のつぶやき ●
諦めない
自分を信じて
・・・・自分を信じるのって、案外、難しいのです。
今日、元「常陽新聞」、
現在「NEWSつくば」の記者さんが、
「南イタリア」展の取材に、来て下さいました。
ネットって、便利、素早いですね。
もう、アップして下さったので、ご紹介。
→ ★
恥ずかしながら、、、、
わたし、写っておりまする。(汗)
・・・・下の「水彩画」に、ポチ、お願いします。
● 今日のつぶやき ●
諦めない
自分を信じて
・・・・自分を信じるのって、案外、難しいのです。
「南イタリア」、まだまだ描いておきたい場所が
たくさんあります。
ここ「モノポリー」
田舎の漁村。
たくさんのネコに出会いました。
イタリアって、思いのほか、
平地が少なく、
居住地は、緑を取り入れるため、
家の周りは、色々な花々で
飾られていますね。
このお宅も、例外なく、
お花が、てんこ盛り。
この周辺も、角も。
こういうお花連鎖、って、
あるんだと思いました。
日本と違う所は、
「サボテン」が、お花連鎖に、
加わるところでしょうか。
・・・・下の「水彩画」に、ポチ、お願いします♪
● 今日のつぶやき ●
苦手意識を
なくして
色々なことをやってみる
案外
新しい道が
開けるかも
筑波山は、岩山です。
標高877mと、低いですが、急斜面。
「日本百名山」ですが、一番低いのです。
この「ガマ石」の「口」に、
背を向けて、小石を投げて、入ると、
願い事が、叶うそうですよ。
・・・・下の「水彩画」に、ポチ、お願いします。
● 今日のつぶやき ●
願こと
たくさんあります
でも
欲張らないで
二つ
お願い
自分のことでは
ないの
2007年に、「先達といく筑波山」という本の
モノクロの挿絵を、数枚、描かせて頂きました。
→ ★
その時のモノクロイラストに、
色をつけてみました。
このイラストは、筑波山から、降りながら、
スケッチしました。
あれから、もう、11年も過ぎたのですね。
今、筑波山から降りながら、
スケッチ、もう、できないかも。
少しずつ、アップしますね。
・・・・下の「水彩画」に、ポチ、お願いします。
● 今日のつぶやき ●
年々
体力
集中力
減退、、、、
でも
描きたいという
気持ち
前より
強くなっているなぁ
南イタリアの住宅「トゥルッリ」。
こうなってくると、もう「心象風景」
手前に、ニャンコ2匹。
我が家の、、入れたかったのですが、
「黒」色のほうは、入れやすかったけど、
「サバトラ」のほうは、描くのが、難しいので、ブチに。
海外にいた時、気になるのは、
「ニャンコ」と「ワンコ」でした。
思いのほか、多くの頭数に出会えて。
今日、16日(土曜日)にも、
「カフェ・ド・コトブキ」さんに。
また、1枚、お嫁入り。
この間は、絵の注文も、2件。
どうもありがとうございます♪
・・・・下の「水彩画」に、ポチ、お願いします。
● 今日のつぶやき ●
ニャンコと
ワンコ
日々の癒し
生活の支え
毎日のハリ
そして
やっぱり
やっぱり家族
ウチに来てくれて
ありがとう
ミニミニ展示会「南イタリア」、
今日は、DMハガキに記載していた、
わたしが、お店に行く日でした。
たくさんの方が、来て下さり、
新しい出会い、不思議なご縁も。
そして、なんと!
絵が、2枚も、お嫁入り。
・・・・・1枚売れたら、万々歳!って、思ってました。
お一人は、「カフェ・ド・コトブキ」さんの常連さん。
もうお一人は、都内でご活躍のプロのカメラマンさんでした。
お二人とも、とっても美術などに、造詣が深い方。
わたしの絵を、気に入って下さったことに感謝です。
イタリアって、ジェラートが、美味しいです。
独りで、田舎の街を、歩き回り、
疲れて入った、ジェラート屋さん。
若い女性の店員さんに、片言の英語で、話しかけても、
英語は、全く通じなくて、少し年上の男性が、
「僕は、少し英語はできるから。」と、対応してくれたこと。
ちょうど、学校が、終わる時刻で、
お迎えに来た、親御さんたちと、生徒が、
ジェラートを、注文し、店内は、ごった返し。
そんなジェラート屋さんのメニュー看板。
それを、描きとめて、ちょっとデザインしたもの、
それが、売れました。
・・・・・2018年6月20日 コレ → ★
絵に、自分の経験、思いを、載せてあげる。
だから、どんなに小さくても、「魂」を、
入れてあげたいのね。
これからも、そんな思いで、描いていきたいなぁ。
・・・・・下の「水彩画」に、ポチ、頂けますか。
なんだか、下がっちゃって、、、
● 今日のつぶやき ●
だれかが
見ていてくれる
わたしの思い
だれかと
つながったとき
心の底から
生きていてよかったと
諦めないで
自分
昨日、6月12日から、7月10日まで、
常磐線「荒川沖駅」西口前(6号側)徒歩1分、
コンビニ横、不動産屋さんの2階の
昭和レトロな「カフェ・ド・コトブキ」さんで、
『南イタリア』の水彩画展を、開催しています。
ランチも、お手軽価格で、とても、美味しいです♪
お近く、お時間の取れる方は、お越しくださいね。
ポストカード、今回は、絵も、販売しております。
・・・・・下の「水彩画」に、ポチ、よろしくお願いします。
● 今日のつぶやき ●
継続すること
簡単ではないけど
神様は
きっと
プレゼントを
用意してくれてるよ
昨年春に行った「南イタリア」の絵、
なが~く、描いていますが、
色々な発見がありました。
コレ、わたしの個人的な絵の描き方について。
まだまだ、修行の身ですが、
自分の可能性を信じて。
土曜日に、久々で、
「日本水彩」の公募展を、見てきました。
見ごたえ、タップリ。
今回、行ったのは、
わたしの10数年来の友人が、
入選したからです。
うれしくて、嬉しくて♪♪
彼女の生き方、力強さが、いつも大好きでした。
そのままのどっしりとした、人を引き込む絵でした。
また、35年ほど前、近所の方で、
ちょっとお付き合いさせて頂いた、
わたしの母と同い年の女性(今は札幌在住)
もう89才になられるのですが、
100号の絵を、出されていました!
10数年前に、リュウマチになってしまったと、
お聞きしていて、その後音信不通でした。
感動しました。
同い年である母は、20数年前に、没しているのですが、
彼女は、病を抱えながら、生き抜き、
大きな絵を、90才近くになるのに、
遠方から、公募展にだされている!!
嬉しくて仕方がなかったです♪
・・・・・下の「水彩画」に、ポチ、お願いします。
● 今日のつぶやき ●
希望を
失わない
どんなことがあっても
生きてさえしたら
ここは、南イタリアの「アグリツーリズム」
農園型ホテルで、裏庭が、お花畑でした。
ロバや黒豚さんが、囲いの中にいましたが、
その後、黒豚さんたちが、
お花畑まで、脱走です。
・・・・下の「水彩画」に、ポチ、お願いしますね♪
● 今日のつぶやき ●
この地球
この世界
どんなものも
いらないっていう
生命体
ないのね
大切なのは
バランス
南イタリア、スケッチツアーに、
同行させて頂いてから、
一年少し。
やっと、念願のアドレア海のこの絵、
できあがりました!
現場で、たった一人で、
イタリア語も全くできず、、、
でも、すごく、すごく楽しかった♪
・・・・下の「水彩画」に、ポチ、お願いします。
● 今日のつぶやき ●
生きているって
いいな
捨てたもんじゃないな
色々
あるけれど
またまた、南イタリアの風景です。
プーリア州、マルティーナ・フランカの「サント・ステファノ門」
以前にも角度が違うのですが、描きまして、、、
→ ★
日本家屋でも、神社でも、
わたし、「門」が、スキです♪
・・・・下の「水彩画」に、ポチ、お願いします。
● 今日のつぶやき ●
突然!
って、見えるけど
その水面下では
色々なことが
突然は
必然、、、かも
・・・・・大好きなお店が、閉店です。(涙)