今日は、水彩絵の具で、色々実験していました。
でも、思うようにいかず、、、
その中の失敗作、リメイクして、
こんな絵にしてみました。
筑波山の見えるとこに、住んでいる人々は、
「お山」を、眺め、安らいでいます。
この絵は、ハガキの大きさ。
小さい絵ですが、額に入れたら、
案外、見栄えが、良くなりました。
「心象風景」
これからの一つのテーマです。
今日は、水彩絵の具で、色々実験していました。
でも、思うようにいかず、、、
その中の失敗作、リメイクして、
こんな絵にしてみました。
筑波山の見えるとこに、住んでいる人々は、
「お山」を、眺め、安らいでいます。
この絵は、ハガキの大きさ。
小さい絵ですが、額に入れたら、
案外、見栄えが、良くなりました。
「心象風景」
これからの一つのテーマです。
まぁ、画風が決まらないというのが、画風ということで。笑
これからも、ふと、気に入ったものがあったら、描く、、、ですね。
・・・・ノート?でしたっけ、時々、拝見しています。
コメントしなくて、ごめんなさいね。
筑波山の青と、空の青とに、澄んだ空気を感じます。
これまでのsetuさんと、ちょっと違った、新しいsetuさんの絵。
新しいテーマ、これからも、楽しみにしています。
筑波山、低いのですが、岩山で、案外急で、険しいのです。
昔、まだ、息子たちが、小学生の頃、登りましたが、
私が一番、ばてました。
筑波山の風景画、イッパイ描いていきたいと思います。
私、昔、山ガールでした
それほど高くない山ですが、ハイキングに毛が生えたような山へ行っていました
1000メートルそこそこの山ですが、登ったあとは気持ちよかったです
そんな昔を思い出しました
でも、実際の色々な場所、風景を、参考にしています。
日本画の東山魁夷さんなどの風景画が、それと思います。
写真の分野でもあるようです。
「にほんブログ村」で、「心象風景写真」というのがありました。
私の絵の最終目標は、心象風景です。
オトナっぽい⁉
子供っぽい心象風景、描きたいです。笑
大人っぽくなったというのかなぁ、ちょっと渋くなったような。
これもまた落ち着いていいですね。
「心象風景」ってなんですか?素人ですね 笑