![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/c4/f9e1c51f8edfa46e4e80db7a058e12e4.jpg)
面白い名前『たつのこ山』
前々から気になっていました。
直ぐ近くに、老人施設があり、見学をしたことも
ありましたが、その時は、遠くで見ただけ。
正式名称龍ヶ崎市「岡崎公園」
その中に、アリーナやサッカー場があります。
そこに、なぜか巨大なお山。
『たつのこ山』標高41メートル。
どうも、龍ヶ崎ニュータウンができた頃、
造成されて作られたようです。
ここの直ぐ近くの設計事務所さんから、
お仕事のご依頼。
この絵の遠くに見える病院敷地内の保育所。
CGが、全盛になってから、お打ち合わせに
行くことが、すごく減りました。
でも、わたしは、時間は取られてしまうのですが、
直接、設計事務所さんなどにお伺いして、
お打ち合わせをするのが好きです。
途中、帰り道。
何気ない風景に出くわすのが、とても楽しい。
今回も、ついでに、この『たつのこ山』に、
登ってしまいました!
遠くで見ると、こんな感じ。
ココ→★
ココも→▲
近くばかり見ていては、ダメですね。
けっこう、風が強くて、震えながら描きました。
遠くには、筑波山。
牛久大仏、ここにも、再度いきたいわぁ。
*******
プチっと、よろしくお願いいたします。
![にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ](http://art.blogmura.com/watercolors/img/watercolors88_31.gif)
ありがとうございます!
四方を見渡すと、気持ちがすっーとしますよね。
↓紅葉スポットで有名な、竜神峡行かれたんですね。
羨ましいわぁ~。でも、きっと渡れない。。。
茨城県ほんと広いんですよね。
そして綺麗なところいっぱい。
(最近興味ありあり@笑)
「お国自慢スケッチ」
いっぱい描いてくださいね^^
setukoさんのパワーなら
20数年、茨城県、イヤだったの。
でも、ハッと気がついた。
「今」を、大切に。
「ここ」を、大切に。
これからも、行くぞ~!!
『セツおばあちゃんのスケッチ巡り』
これが、目標です。
普段は公園として周辺の住民の憩いの場所として利用できます。
臨時の避難所・兼普段の集会場所として公民館を、他にはスポーツ施設があれば完璧。
ナイスアイディアと思います。
「たつのこ山」は、標高41メートル。
この間行った「ひたち海浜公園」のお山は、
50メートル少しでした。
このくらいあれば、津波が来てもどうにかなるか?ですよね。
そして、お山の上に登れば、市内一望。
郷土愛も増すというものです。