![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/f8/505849882fdd90865cec0e97d9f82daa.jpg)
午前中2時間ほど時間が取れるので、
先週行って、お気に入りになった「はんてん屋」さんにまた行きました。
今回は、大谷石にツタが絡まった外観を描くつもりでした。
着いて、バックを見たら、なんといつも使っている
ペンケースを忘れてきてしまいました!
そのはんてん屋さんまでは、約30分あるので、
家に戻っていたら、描く時間は、もうありません。
困りましたが、途中にあったコンビニに戻り、
耐水性のサインペンを数本購入。
また戻って買ったサインペンを試しに描いてみました。
でも、どうも「ポテ」となってしまいます。
仕方がないので、今回は、外観は見送り、
内部のミニショットを描きました。
ちゃんと、商売道具(!?)を携えて、
再度、行きたいと思います。
私もまれに絵手紙を描くのですが
紙質とか、墨の濃さ具合で
どうにも滲みが思うように行かなくて
描く気がしない時があります。
(・・・って、滅多に描きませんが・・・)
setukoさんの絵、いつもステキ
色が着くのも楽しみにしていますね。
今度石倉の喫茶店に行く時、ご一緒できたらいいなぁ~
そして、なんでか分らないのですが、
絵を描くって、乗る日と、そうでない日、あるんですねぇ。
描いても、描いても、うまく行かない日は、
諦めます。
このお店は、10月くらいまでだそうです。
そして、土日しかやっていません。
もう一度行く予定ですので、その時には、
お声を掛けさせていただきますね。
これはカラーが見たいです!!
いつも思うのですが、お店などを描かれるとき、
お店の方に声をかけるのですか?
うちの近くにもすてきなパン屋があって、描きたいと
思うのですが、3回ほど声かけに失敗しています。(笑)
こんなにシャイじゃフリーでやっていけないですね・・。
このようなお店の場合は、目立つので、
声をかけています。
原則(わたしの中で)描かせていただく場合お茶など頂きます。
でも、外観を描くときには、声もかけないし、
なにも買わないこと多いです。
描いてから、お店の方に絵をポストカードにして、差し上げるのが楽しみの一つです。
色々お仕事をお願いしたけれど、
setukoさんの制作姿って見るのは初めて!
とっても新鮮な感じでした。
もっとも、お仕事とスケッチでは、
気迫というかオーラが別モノですかね(笑)
気迫、別モノのように、わたしも思います。
つくば、ドンドン変わっていっています。
今度来たら、驚きますよ。
その時には、ご案内いたしますね。