

最新の画像[もっと見る]
-
◆牛久シャトーの桜◆ 3日前
-
◆ 里山のタンポポ ◆ 4日前
-
◆ つくば市・高崎自然の森公園 ◆ 1週間前
-
◆ ゆかりの森・スペースキャビン ◆ 2週間前
-
◆ 土浦市・上高津貝塚の竪穴式住宅 ◆ 2週間前
-
◆ つくば市中央公園・古民家の早春 ◆ 3週間前
-
◆ あんぱんとペットボトル ◆ 3週間前
-
◆ パン屋さん・ラムール ◆ 4週間前
-
◆ つくばイオンのパン屋さん ◆ 4週間前
-
◆ 旧筑波山郵便局 ◆ 4週間前
華かな春の色ですね。
私には同じW&Nを使ってもこのような桜色は出せないです、このような色の桜もこちらでは見ないせいでもあります。このピンクはW&Nのオペラローズかと見ましたがちがいますか。
最近感じるのですが、永沢さんの影響を受けた方たちの特有の色がありますね。欧州の空の色のような青空、水の色、際立つ花色など。ブログにも何人かおられますが共通しているのが不思議です。
SMサイズとは思えません。
私も水辺の桜を描きましたよ!
水のキラキラをどうしたらいいのか?
M先生に聞いたら「あなたの絵はベタ塗りでよし!」との答え。。。
へっ?簡単で嬉しいけど・・複雑な気持ちです。
6月のN先生の講評会で会いましょう!
当たりです。
オペラローズ。
N先生の色合いは、いいですね。
でも、今ちょっと思っているのは、N先生の絵にならないように、、、です。
そこをステップにして、自分の世界を作れたらなぁ、と、高望み。
☆Bunaさん
小さな絵なのに、えらい時間が掛かってしまいました。
水辺の桜、あこがれますよね。
水のキラキラ。
白を残すようにしました。
いつもスケッチの時写真を撮るのですが、
思いのほか、水って、空の色を反映するんですね。
空の青い色と、雲の白。
今回の水は、ネットで見ると、空と同じような色に見えてしまっています。
水は、もう少し色を落とそうと思いました。
Bunaさんの絵、ベタ塗りに、少しコントラストをつけてみてはいかがでしょうか。
お得意の「ぼかし」で。
やはりオペラローズでしたか、これって気をつけないとやたら派手になってしまいますね。私は溶けにくいローズマダーが好みです。
師を越えること弟子の夢です、そろそろ藍は藍より出て藍より青しを目指しましょう。私には師はいませんが目標は矢口高雄さんです。
まだまだ人生長いです(特に女性は)描けば描くほどうまくなることを信じてがんばりましょう。
案外絵の具を変えてみるのも大きな転換になるかもしれません。W&N、ラウニー、レンブラント、シュミンケ、ペリカンを使い分けていますがそれぞれ独自の発色をします、その中から少しづつ自分のイメージを表現するのに合いそうな特徴が見えてきました。
昨年はこれしかないと思ってW&Nを買いましたが、その後いろいろ試してみて違うなあというところです。けっこうこれも楽しいです。
オペラローズって、間違えると、下品に。
ですので、オペラローズだけではなく、
アリザリンとウルトラマリンも使っています。
ローズマダー、わたしもスキです。
少しサーモンピンクに近くて、色々なものに合いますね。
師匠を、越えるのは、無理なので、別路線、ね。
絵の具を変えるって、いいですね。
1個500円としても、お洋服よりは、安いし。
いっぺんにまとめては、買えないので、少しずつ買っています。
空の色は、どこの何色を、お使いになっていますか?
空の色はW&Nではセルリアンブルーを主体にお天気や季節の色具合でウインザーブルーやコバルトブルーを混ぜたりします。
メーカーによって同じ色名でも発色が少し違うのがまた面白いです。
あと、私は一枚の絵の中では異なるメーカーの絵の具は原則使いません、色を塗る前にさーてこの絵はどこの絵の具が一番いいかなと考えるのも楽しみです。
そのうち国産代表ホルベインも試してみようと思っています。
わたしは、W&Nのブルーとウルトラマリンです。
一枚の絵には、すべて同じメーカーさんの絵の具なんですか。
驚きました。
色々な会社さんの絵の具、すべて揃っているのですね。
いいなぁ。
色々欲しいです。
あ、私のW&Nの絵の具ケースにはウルトラマリンはないです。
この1年間の絵はがきの売り上げ分はぜーんぶ絵の具代(4社分150色ほど)に消えましたがこれも設備投資と考えています。
原画を買っていただく方には自分で納得したものを差し上げたいですもの。
あと良い画材店にめぐり合ったこともあります、なんでも揃うし安くしてくれるしおまけがついたり、私の絵はがきを飾っていただいたり、おまけにそこの美人店員さんや女性専務さんが素敵なんです、いやまあ・・。
ウキウキするのは、絵を描くモチベーションにいい影響ですよね。
W&Nの「ウルトラマリン」は、
正式名称「フレンチウルトラマリン」でした。
http://webshop.sekaido.co.jp/catalog/default.php?cPath=34_1888_1891_1906
初めに絵の具ケースに入っているのでも、
あまり気に入らなかったりして、買い足しています。
わたしが買ったとき(4年半前)は、なぜか、「赤」の種類が多かったりと、その時々で、絵の具の種類が、ビミョーに違うようです。
そうでしたか、それなら私の24色セットに入っていました。最近はあまり使いませんが以前はよく使っていました。
時々W&Nのセットの内容が変化するのは事実のようです、画材店の専務さんもそんなことを言っていました。あと見たことはありませんが著名な画家のお好みカラー構成の○○セットなんてのもあるそうです。